ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390396
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

今年は雪が少なく、物足りなかった御在所岳本谷(#5)

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
6.8km
登り
954m
下り
970m

コースタイム

6:42登山者用無料駐車場−6:50御在所山の家−7:30〜36不動滝−8:38ジョーズ岩
−9:22〜25山上公園−9:33〜10:10ロープウェイ山上公園駅
−10:22ロープウェイ湯の山温泉駅−11:02登山者用無料駐車場
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 東名阪自動車道の四日市ICで降りて右折、国道477号線を西進し鈴鹿スカイライン
入口交差点を直進し、県道752号線から577号線に入り終点の駐車場に止める。
夏場は区切られていたこの駐車場、仕切りは取り払われていて、広々としているの
で、こちらまで車で来られることをお勧めします。

 下山は、楽してロープウェイで下りました。料金は1200円です。
コース状況/
危険箇所等
 上級者コースです。
 雪もしっかりとありますので、10本爪以上のアイゼンとピッケルは必須です。
岩の所々に赤ペイントがありますが、基本的に夏用らしく、×の方向に行かな
ければ進めない場所もありますので、赤ペイントを信用せず、状況を確認しながら
進んで下さい。


 下山後の温泉は、「希望荘」の温泉に浸かりました。500円でタオル付きです。
山上館からケーブルカーに乗って本館に移動して浴場へ。露天風呂は広くて眺めも
最高です。
雪の無い国道477号線を登山口へ
2014年01月04日 06:47撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
1/4 6:47
雪の無い国道477号線を登山口へ
ここから本谷ルートへ
2014年01月04日 06:50撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
1/4 6:50
ここから本谷ルートへ
朝日を浴びる滑滝
2014年01月04日 07:11撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
1/4 7:11
朝日を浴びる滑滝
滑滝横を登っていきます
2014年01月04日 15:46撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
1/4 15:46
滑滝横を登っていきます
不動滝を巻く急登
2014年01月04日 15:46撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
1/4 15:46
不動滝を巻く急登
いちばん難しいポイントに到着
2014年01月04日 08:14撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
7
1/4 8:14
いちばん難しいポイントに到着
雪が少なく、あっけなく通過
2014年01月04日 08:20撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
1/4 8:20
雪が少なく、あっけなく通過
ジョーズ岩
トラロープが設置されていました
2014年01月04日 15:47撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
1/4 15:47
ジョーズ岩
トラロープが設置されていました
雪はありますが、昨年の半分以下の積雪量か?
小雨が降り出してきました
2014年01月04日 15:47撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
7
1/4 15:47
雪はありますが、昨年の半分以下の積雪量か?
小雨が降り出してきました
ロープウェイと四日市の街
2014年01月04日 08:52撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
1/4 8:52
ロープウェイと四日市の街
この辺りは、青氷ができているポイントですが、今年は・・・
2014年01月04日 09:02撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
6
1/4 9:02
この辺りは、青氷ができているポイントですが、今年は・・・
大黒岩に向う稜線に出る最後の登り
2014年01月04日 09:11撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
1/4 9:11
大黒岩に向う稜線に出る最後の登り
山上公園に到着
2014年01月04日 09:22撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
6
1/4 9:22
山上公園に到着
見事な氷瀑
2014年01月04日 09:22撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
9
1/4 9:22
見事な氷瀑
ロープウェイ駅
時間が早すぎて、食事メニューはまだ準備できていませんでした
2014年01月04日 09:33撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
1/4 9:33
ロープウェイ駅
時間が早すぎて、食事メニューはまだ準備できていませんでした
下りはロープウェイで
ガスの中に消えていくロープウェイ
2014年01月04日 15:24撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
1/4 15:24
下りはロープウェイで
ガスの中に消えていくロープウェイ
湯の山温泉駅に下りてきましたので
歩いて車を回収しに向かいます
2014年01月04日 10:31撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
1/4 10:31
湯の山温泉駅に下りてきましたので
歩いて車を回収しに向かいます
撮影機器:

感想

 恒例となった、年初の本谷も今年で5回目。

 当初は8名が参加予定だったが、急な用事や風邪でダウンしている人が欠席となり、
最終的に参加したのが5名となってしまった。その内の2名が初参加のメンバーと
いう構成で、自分自身も数日前から鼻水と鼻詰まりで苦しんでいて、薬を飲んでの
山行となったが、カメラを忘れるは、プロトレックを忘れるはと、忘れ物も多かった。

 今回の本谷は、昨年末に雪がかなり降ったので、雪が多いことを期待して行った
が、この5年間で一番雪が少なく、少し物足りなく感じた。
 下りは、S師匠の奥さんが風邪でダウンしているということで、早めの帰宅を希望
されたため、ロープウェイで下山しました。前回といい、最近、これが癖になり
そう。

 そんな中、今回初参加のM君、S君ともに安定した歩きをし、要所では地図を取り
出して確認するという行動には、思わず拍手を送りたくなってきてしまった。
最近、同好会の山行に参加する若者たちは(私ってすごくおじさん?)、一緒に
行く人について行くだけの子が多く、どのようなコースを歩くのか、事前に調べる
ことすらしないし、時には地図さえも持っていないメンバーもいる。今回参加でき
なかった後輩たちも、是非見習って欲しいことだ。
 このような行動をとれる人材と会うことができたのが、今回の大きな成果だった
と思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

とかげの仲間
その通り
自分なんか同じ山域の地図が2つもあるぞ。んっ、これはただの健忘症。集団で登っても自分で登る。これが大切ですよね。登った後の振り返りも大切ですよね。山レコにUP、ブログにUPなど。KAMEさんのまとめは素晴らしいと思います。
2014/1/7 23:40
おはようございます
kameさん,おはようございます。
無雪期に本谷は登ったことはありますが,
雪期の岩の多いコースは,
自分ではちょっと無理だと思っています。
レコで様子が良く分かりました。
少しずつ,自分でもレベルを上げて行ければ良いなと思っております。
今年もよろしくお願いします
2014/1/8 8:05
お疲れ様でした☆
今年こそは参加できると前日まで楽しみにしてましたが、
子供の急な発熱にはかないませんでした…

冬期本谷初の自分としては、雪の少ない今回登れなかったことが
ちょっと残念な気がしますが仕方ありません。
また一年後の参加になりますかね・・・?
2014/1/8 12:53
tokageさん、こんばんは
実を言うと、私も同じ山域の地図を2つ持っている地域があります。
『集団で登っても自分で登る』、今後の山行はこれを徹底させたいですね。
2014/1/9 21:39
totokさん、こんばんは
 無雪期と積雪期では本谷の難しさは、かなり変わります。
最低でも、10本爪のアイゼンとピッケルは必須です。
 同じ積雪期でも、今年はかなり楽でしたが、昨年は逆にかなり難しく感じ
ました。

 無理をせず、経験者との同行をお勧めします。
2014/1/9 21:45
gomatさん、こんばんは
 前日まで参加すると思っていましたが、当日のリタイヤはすごく
残念ですね。それも、自分自身の都合でなかっただけに、無念なこと
でしょうね。
 特に今年は、最初の本谷として経験するには、ちょうど良い雪の量
だったと思います。

 この先、これ以上の山行もありますが、積極的に参加していただき、
技術を吸収していって下さい。
2014/1/9 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 (本谷ルート/一ノ谷新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら