記録ID: 3904236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場所:秩父市営バス大日堂BS横空きスペース
車・バイク
駐車台数:3〜4台 駐車料金:無料 ※駐車場所横に男女別のトイレがありますが 水道凍結防止対策の為閉鎖中(期間:令和3年12月9日〜令和4年3月10日) ※トイレすぐ横の区切られた1台分の駐車スペースは秩父市営バス転回用のスペースの為 駐車ご遠慮下さいとの事です(看板) 下山時駐車場所に戻った際に発車待ちの市営バスが上記スペースに停車していました ◆参考までに登山口サイト情報◆ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-11293
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間35分
- 休憩
- 1時間32分
- 合計
- 8時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 広河原分岐から仙元峠間の小ピークを避けるトラバース道にて不明瞭箇所あり 落ち葉が堆積し踏跡がわかりづらく自身も右往左往した箇所がありました 有間峠から鳥首峠にかけては小ピークが連続し小刻みなアップダウンが多く 体力を削られます 滝の入頭から鳥首峠にかけてザレた激坂を下る箇所があり、転倒と石を蹴落とし て他の登山者へ被害を与えぬ様注意 この日の登山道の状況として標高1100mを超えた辺りから北斜面に雪が付いてました 積雪量としては多くても5mm程で凍結もなく、アイゼン等使用せずとも通行出来ました ※あくまでも私個人の感覚です |
---|---|
その他周辺情報 | 秩父さくら湖から駐車場所の大日堂BSまでコンビニはありません 駐車場所までの道路は市営バス運行区間でもあることから全面舗装路でした |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by toshirinko
ついに目標達成!!
今回の蕎麦粒山登頂にて目標にしていた分県ガイド埼玉県の山
全山登頂達成となりました☆
目標としたきっかけは今から1年半前、第1波コロナ影響による緊急事態宣言が
関東主要県でも解除された頃
登山再開に向けてヤマレコ内の自身の登った山リストを見ていた時に、
「埼玉県の山」なるカテゴリーを発見し、県内を出ずに様子を見ながらの山行として都合が良く、モチベーションも上がり丁度いい!!全山登頂を目指そう!!と思い立ったのがきっかけです。
そして今日に至るまで分県ガイドの山を対象に山行を続け
目標達成となりました(^_^)v
蕎麦粒山の山頂に着いた瞬間思わずヤッタゼ〜!と声に出してしまいました(笑)
素直に嬉しかったです♪
目標達成の過程で道なき道を歩いたり、危険な岩山を登ったりといろいろなルートを経験し、
今後の山歩きに向けてもとても勉強になりました。
分県ガイドの山行を通じて成長出来たと思います。
今回で分県ガイドの山行は一旦終了です。
今後更なる成長とまだ見ぬ景色を見る為に…
さぁ行くぞ!次の世界へ!
今回の蕎麦粒山登頂にて目標にしていた分県ガイド埼玉県の山
全山登頂達成となりました☆
目標としたきっかけは今から1年半前、第1波コロナ影響による緊急事態宣言が
関東主要県でも解除された頃
登山再開に向けてヤマレコ内の自身の登った山リストを見ていた時に、
「埼玉県の山」なるカテゴリーを発見し、県内を出ずに様子を見ながらの山行として都合が良く、モチベーションも上がり丁度いい!!全山登頂を目指そう!!と思い立ったのがきっかけです。
そして今日に至るまで分県ガイドの山を対象に山行を続け
目標達成となりました(^_^)v
蕎麦粒山の山頂に着いた瞬間思わずヤッタゼ〜!と声に出してしまいました(笑)
素直に嬉しかったです♪
目標達成の過程で道なき道を歩いたり、危険な岩山を登ったりといろいろなルートを経験し、
今後の山歩きに向けてもとても勉強になりました。
分県ガイドの山行を通じて成長出来たと思います。
今回で分県ガイドの山行は一旦終了です。
今後更なる成長とまだ見ぬ景色を見る為に…
さぁ行くぞ!次の世界へ!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 蕎麦粒山 (1472.8m)
- 橋小屋ノ頭 (1163m)
- 仙元峠 (1444m)
- 新秩父線51号鉄塔
- 仁田山 (1211m)
- 有間山 (1213.4m)
- 鳥首峠 (953m)
- 有間峠 (1142m)
- 滝入ノ頭 (1070.9m)
- ヤシンタイの頭 (1100m)
- 冠岩
- 冠岩入口
- オハヤシの頭 (1343m)
- 天目山林道入口
- 大楢
- 浦山大日堂BS
- 新秩父線60号鉄塔
- 新秩父線59号鉄塔
- 新秩父線58号鉄塔
- 新秩父線57号鉄塔
- 広河原分岐
- 鳥屋戸尾根分岐
- 三等三角点広河原 (843.47m)
- 桂谷ノ峰 (1380m)
- 新秩父線56号鉄塔 (940m)
- ツコウの頭
- 日向沢ノ峰・北の肩
- しょうじくぼの頭
- 仙元尾根登山口
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
はじめまして、そして
埼玉県分県登山ガイドの山コンプリートおめでとうございます。
素晴らしいです、次なる偉業に向けて目が向いるようで
自分の楽しいを 頑張ってください。
はじめまして、コメント有難うございます。
当初の予定より時間が掛かりましたが、無事に目標達成できました♪
達成に至る過程での岩山やVRの経験で自分なりに成長出来たと感じております。
また今回の挑戦でこれまで見向きもしなかった県内遠くの低山にも行き、
どの山にもそれぞれの魅力がある事を知りました。
挑戦を通じて山行を計画する上での幅が広がったとも感じております。
今後は関東全域に目を向け山行を計画しております。
安全に楽しい山歩きを基本に頑張ります!
ikeda-t様の今後も「楽しい登山」が続く事を祈念致します♪
あけおめ!です
凄い!素晴らしい!
埼玉県分県登山ガイドの山コンプリートなんて
いつも どの山も歩きごたえありそうで
さすが!と見ていました♪
埼玉は山が近くてたくさんあっていいなー
次は関東全域
楽しみにしてまーす
今年もよろしくお願いします
2022年 良い年にしましょう!
明けましたね〜よろしくです⭐︎
今後はううちゃまがちょいちょい行く
筑波山にもお邪魔させて頂こうと思っているので、これは見ておくべし!な所を教えて頂けると嬉しいです♪
何せ筑波山はまだ未経験なもので(о´∀`о)
よろしくお願いします⭐︎
2022年もお互いに素敵な思い出作りましょーね♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する