記録ID: 390440
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山 正月山行
2014年01月02日(木) 〜
2014年01月03日(金)


- GPS
- 28:10
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
1月2日 9時 朝霧麓登山口-13時毛無山山頂
1月3日 9時30 毛無山山頂-10時50分地蔵峠-13時40分麓登山口
1月3日 9時30 毛無山山頂-10時50分地蔵峠-13時40分麓登山口
天候 | 2日 晴れ 3日 山頂晴れ 5合目以降曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り、不動の滝ルート、5合目付近から登山道に踏み固められた雪、日当たりの良い場所には雪はなくアイゼンの使用に悩むが7合目付近からは着用が無難。 頂上付近は20センチほどの積雪があるが、トレースがしっかりとある。 下山、地蔵峠ルート、沢沿いで日影が多く滝付近まではアイゼン着用。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 4
予備電池
1/25,000地形図 1
ガイド地図
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 4
ナイフ 2
保険証 4
飲料 3リットル
ティッシュ 2
三角巾
バンドエイド
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 2
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ 1
シュラフカバー 1
ザックカバー
クマよけ鈴
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め
非常食 1
アイゼン
軽アイゼン 1
ピッケル
バイル
ビーコン
スコップ 1
プローブ/ゾンデ棒
わかん
スノーシュー
冬季手袋 1
オーバー手袋
インナー手袋
防寒用帽子
目出し帽
テントシューズ 1
ゴーグル
サングラス
スノーソー
ハーネス
クライミングシューズ
環付きカラビナ
カラビナ
テープスリング
ロープスリング
確保器(ルベルソ等)
エイト環
クイックドロー/ヌンチャク
ハンマー
ハーケン
クライミンググローブ
ボルト
ジャンピングセット
ヘルメット
アブミ
フィフィ
カム
ナッツ
渓流シューズ
ウォータースパッツ
ウォーターソックス
ウォーターグローブ
下山用靴
ライフジャケット
ヤマビル忌避剤
タープ
新聞紙 1
遡行図
トポ(登攀図)
タイブロック
ショートバイル
スキー板/ボード
シール
シールワックス
滑降ワックス
スキーアイゼン
アイスバイル
アイススクリュー
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット
ツェルト
ランタン・マントル 1
コンロ 3
ガスカートリッジ 6
コンロ台
コッヘル(鍋) 4
ローソク
ファーストエイドキット 1
医薬品
ラジオ 2
トランシーバ(使用帯)
カメラ 1
ビデオカメラ
ポリタンク 3
天気図用紙
車 2
冬張り
針金
六角レンチ
赤布
竿
テープスリング
ロープスリング
環付きカラビナ
カラビナ
ユマール
タイブロック
プーリー
デッドマン
スノーバー
タープ
|
感想
今年で4年目の毛無山、正月山行、今回は初参加のキノさんも楽しんでくれたようです。
例年通り酒・肉等の食材満載!!過積載状態で春のような気候の中で汗だくで登り
山頂で居酒屋開店! 過去の冬季、毛無山泊ではテント内には霜が降りたために、寒さに覚悟していたが以外に夜朝暖かく、安眠できました。(-10度行ってない)
5回ほど泊まって朝日を眺めたが今回の雲海は素晴らしく感動!!
水の確保も程よく雪があったため気にせず食事に飲用に使用できました。
毎年恒例でこの先も続けていければ・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スレ違いました下山者ですw
すごい荷物で驚きでした
日帰りオンリーな自分には担げないだろうな
そして山頂で宴会♪
羨ましい
翌日の雲海も凄いですねー
一日違うと景色も違うんですね
そこも羨ましい
レコを見かけてしまったので
ご挨拶にコメントしてみました
またどこかのお山でお会いできたら面白いですね
暖かくいい日でしたね!
こちらは、もっぱらじっくりゆっくり山行で昨年の龍ヶ岳〜毛無山は8時間30分かかりました!欲を詰め込みすぎです>
あんな見事な雲海は初めてでしたよ!!
何度登っても違う景色、たまりません!!
またどこかでお会いしましょう!!
おはようございます
テン泊装備、お疲れ様でした〜
宴会、めちゃくちゃ楽しそうですネ(>_<)
しかもアナグマ肉とシカ肉ってかなり通な方達なんですか??(笑)
朝の素敵な景色は、テントの特権ですネ
管理人さんが、ここ何年かお正月に山頂でテントを張られている方と伺いました
お花や紅葉の時期も素敵と聞いたので、季節を変えてまた訪れたいと思います
いい正月山行ですね。
参加したいですが、年末年始は仕事なので引退したら参加させてください。
それまで、続けましょう!
今年もどこかで会えるといいですね。
その時はまたよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する