ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3904402
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

地蔵岳〜鳥居峠〜覚満渕【赤城山】

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
6.5km
登り
329m
下り
322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
0:29
合計
2:15
10:40
10:46
25
11:11
11:28
18
11:46
11:46
4
11:50
11:50
19
12:09
12:15
10
12:25
12:25
3
12:28
赤城公園ビジターセンター
天候 晴れ(風は穏やかで暖かい)
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
前橋駅から赤城山ビジターセンター行きの関越交通バスに乗車。
終点の赤城山ビジターセンターバス停で下車して徒歩。

■帰り
赤城山ビジターセンターバス停まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
地蔵岳までの道は良く踏まれているので、踏み跡に沿って歩けば何の問題もありません。
一方で、赤城大洞〜八丁峠間でショートカットしようとしたところ、腰までハマるほどの吹き溜まりがあったので、スノーシューなどを装備していない方はショートカットやバリルートは厳禁だと思います。
その他周辺情報 赤城山ビジターセンター近くの「風の庵」で季節の山菜天ぷら蕎麦(1550円)を頂きました。
今日のスタート地点は赤城山ビジターセンターバス停。ここから地蔵岳を目指してスタートします!
2022年01月09日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/9 10:12
今日のスタート地点は赤城山ビジターセンターバス停。ここから地蔵岳を目指してスタートします!
ビジターセンター前の道では、圧雪が夜の寒さで凍っていました。
2022年01月09日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/9 10:13
ビジターセンター前の道では、圧雪が夜の寒さで凍っていました。
積雪のおかげで「日本一小さなスキー場」は大盛況です!
2022年01月09日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/9 10:18
積雪のおかげで「日本一小さなスキー場」は大盛況です!
「日本一小さなスキー場」の脇から八丁峠に向かって登って行きます...
2022年01月09日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/9 10:23
「日本一小さなスキー場」の脇から八丁峠に向かって登って行きます...
この辺りのどこかで道をショートカットしようとして、1mほどの深い吹き溜まりにハマりました(汗)
2022年01月09日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/9 10:27
この辺りのどこかで道をショートカットしようとして、1mほどの深い吹き溜まりにハマりました(汗)
でも基本的には踏み跡がしっかりしていて、チェーンスパイクで十分登れるレベルでした。
2022年01月09日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/9 10:31
でも基本的には踏み跡がしっかりしていて、チェーンスパイクで十分登れるレベルでした。
八丁峠の駐車場に到着!空が青いですね〜
2022年01月09日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/9 10:40
八丁峠の駐車場に到着!空が青いですね〜
ストックを刺してみたところ、この辺りの登山道脇の積雪は40cm以上ありました。
2022年01月09日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/9 10:49
ストックを刺してみたところ、この辺りの登山道脇の積雪は40cm以上ありました。
山頂の電波塔がチラっと見えてきました!
2022年01月09日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/9 10:51
山頂の電波塔がチラっと見えてきました!
凍結した小沼の奥には小地蔵岳(左)と長七郎山(右)。小地蔵岳と長七郎山にもまた登りたいですね。
2022年01月09日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/9 11:05
凍結した小沼の奥には小地蔵岳(左)と長七郎山(右)。小地蔵岳と長七郎山にもまた登りたいですね。
そして遠くには双耳峰の筑波山も見えています。
2022年01月09日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/9 11:05
そして遠くには双耳峰の筑波山も見えています。
20cm以上もある大きな氷柱。昼間にとけた雪が凍り付いたんでしょうね。
2022年01月09日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/9 11:07
20cm以上もある大きな氷柱。昼間にとけた雪が凍り付いたんでしょうね。
ここまで来ると足取りも軽やかになります(笑)
2022年01月09日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/9 11:08
ここまで来ると足取りも軽やかになります(笑)
地蔵岳の山頂に到着!八丁峠の駐車場で地元の方としばらくお喋りしていましたが、スタートからちょうど1時間ほどです。
2022年01月09日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/9 11:10
地蔵岳の山頂に到着!八丁峠の駐車場で地元の方としばらくお喋りしていましたが、スタートからちょうど1時間ほどです。
山頂の標識もパチリ。
2022年01月09日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/9 11:11
山頂の標識もパチリ。
大沼の背後に聳える黒檜山(中央)、駒ヶ岳(右)が素晴らしいです!
2022年01月09日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/9 11:12
大沼の背後に聳える黒檜山(中央)、駒ヶ岳(右)が素晴らしいです!
黒檜山の左奥に見える大きな山塊は上州武尊山だと思います。
2022年01月09日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/9 11:12
黒檜山の左奥に見える大きな山塊は上州武尊山だと思います。
上越国境の山々も真っ白です。私の実力と装備だと、あの豪雪地帯は無理ですね(笑)
2022年01月09日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/9 11:12
上越国境の山々も真っ白です。私の実力と装備だと、あの豪雪地帯は無理ですね(笑)
魚眼レンズを使って撮ると大迫力ですね!!
2022年01月09日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/9 11:15
魚眼レンズを使って撮ると大迫力ですね!!
昨日に小山駅でゲットしたドーナツを頂きました🍋
2022年01月09日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/9 11:18
昨日に小山駅でゲットしたドーナツを頂きました🍋
大沼も完全に凍結しているようなので、ワカサギ釣りが捗りそうです(笑)
2022年01月09日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/9 11:21
大沼も完全に凍結しているようなので、ワカサギ釣りが捗りそうです(笑)
西には浅間山も見えました!
2022年01月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/9 11:25
西には浅間山も見えました!
雪とダケカンバと青空。この時期しか見られない景色ですね。
2022年01月09日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/9 11:26
雪とダケカンバと青空。この時期しか見られない景色ですね。
「ゆき♡」と誰かが書いていました(笑)
2022年01月09日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/9 11:38
「ゆき♡」と誰かが書いていました(笑)
この階段を下り切ったら八丁峠の駐車場です。
2022年01月09日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/9 11:44
この階段を下り切ったら八丁峠の駐車場です。
八丁峠。ここから小沼の脇を経由して鳥居峠へと向かいます。
2022年01月09日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/9 11:46
八丁峠。ここから小沼の脇を経由して鳥居峠へと向かいます。
さよなら地蔵岳...
2022年01月09日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/9 11:53
さよなら地蔵岳...
鳥居峠に到着!左に見えるピークは篭山です。
2022年01月09日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/9 12:09
鳥居峠に到着!左に見えるピークは篭山です。
凍結した覚満渕と駒ヶ岳。このアングルは紅葉の時期がベストかと思っていましたが、積雪期も良いですね。
2022年01月09日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/9 12:09
凍結した覚満渕と駒ヶ岳。このアングルは紅葉の時期がベストかと思っていましたが、積雪期も良いですね。
覚満渕と地蔵岳。広角レンズで撮ると地蔵岳が遠くに見えますが、実際には目の前の山です(汗)
2022年01月09日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/9 12:10
覚満渕と地蔵岳。広角レンズで撮ると地蔵岳が遠くに見えますが、実際には目の前の山です(汗)
鳥居峠のレストハウスで鍋割山ラーメンを食べようと思っていたのですが、なんと3月まで冬季休業だそうです(涙)
2022年01月09日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/9 12:12
鳥居峠のレストハウスで鍋割山ラーメンを食べようと思っていたのですが、なんと3月まで冬季休業だそうです(涙)
まさかの冬季休業のショックを引き摺りつつ、覚満渕へ立ち寄ることにしました。
2022年01月09日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/9 12:14
まさかの冬季休業のショックを引き摺りつつ、覚満渕へ立ち寄ることにしました。
覚満渕周辺の遊歩道では、あまり踏まれていない雪を楽しめました。
2022年01月09日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/9 12:19
覚満渕周辺の遊歩道では、あまり踏まれていない雪を楽しめました。
覚満渕と駒ヶ岳。ずっと眺めていたいですが、風が冷たいので撤収しました(笑)
2022年01月09日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/9 12:22
覚満渕と駒ヶ岳。ずっと眺めていたいですが、風が冷たいので撤収しました(笑)
赤城山ビジターセンターバス停にゴールイン!
2022年01月09日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/9 12:26
赤城山ビジターセンターバス停にゴールイン!
バスが来るまで1時間あったので、近くの「風の庵」でお蕎麦を頂くことにしました。
2022年01月09日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/9 12:36
バスが来るまで1時間あったので、近くの「風の庵」でお蕎麦を頂くことにしました。
季節の山菜天ぷら蕎麦を頂いて温まりました!お蕎麦はもちろん十割蕎麦です。
2022年01月09日 13:06撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
14
1/9 13:06
季節の山菜天ぷら蕎麦を頂いて温まりました!お蕎麦はもちろん十割蕎麦です。
帰りの電車では、前橋駅でGETした定番の登利平の鳥めし(松)を頂きました。
2022年01月09日 15:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9
1/9 15:55
帰りの電車では、前橋駅でGETした定番の登利平の鳥めし(松)を頂きました。
17時過ぎに食べた鳥めし弁当が、この日の夕食でした(笑)
2022年01月09日 17:04撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9
1/9 17:04
17時過ぎに食べた鳥めし弁当が、この日の夕食でした(笑)

装備

MYアイテム
ardisia
重量:2.88kg
個人装備
ハードシェル ダウンジャケット(薄手) フリース(薄手) 長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) グローブ(薄手) グローブ(中厚手) ニット帽 雨具 ゲイター チェーンスパイク ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ 交換レンズ(魚眼)

感想

[ルート]
2020年に雪の地蔵岳に登ったので、次の雪山ハイキングでは黒檜山・駒ヶ岳へ登ろうと考えていました。
ところが年明け以降に赤城山の積雪量がどんどん増えていったので、1時間ほどでサクッと登れる地蔵岳に登る計画にしました。
赤城大洞(スキー場)近くでショートカットしようとしたところ、かなりの深さ(1mほど)の吹き溜まりにハマってしまったので、踏み跡を忠実に辿るのが一番安全だと思います。
それ以外では危険を感じた箇所は無かったので、地蔵岳は私のような雪山初心者には適した山だと思います。

[展望・景色]
・地蔵岳:山頂からは360度の大展望を楽しめます。眼前の黒檜山・駒ヶ岳だけでなく、上州武尊山や上越国境の山々、筑波山、丹沢大山、富士山まで見渡すことが出来ました。
・鳥居峠:関東平野の展望も素晴らしいですが、覚満渕と駒ヶ岳・地蔵岳のコンビも良かったです。
・覚満渕:全面的に凍結していて、夏期とは全く違う姿を見られたのが良かったです。

[動植物]
地蔵岳の山頂近くでは、マヒワと思われる黄色い小鳥の群れを見かけました。
雪上にはシカと思われる足跡もありましたが、やはり雪の少ない場所を選んで移動しているようでした。

[飲食・お土産]
赤城山ビジターセンターバス停近くの「風の庵」で温かいお蕎麦を頂きましたが、店内が混雑していた上に、時間のかかる天ぷら蕎麦だったこともあり、注文してから30分ほど待ちました。
バスの時間が迫っているなど、急いでいる時にはちょっと厳しいかもしれないので、時間的に余裕がある時に訪れるのが良いかもしれません。

[その他]
鳥居峠のレストハウスは1〜3月は冬季休業だそうです。
yamaonseさんのレコを拝見して「鍋割山ラーメンを食べて体を温めよう」と考えていましたが、これはまた次の機会にしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

ardisiaさん、こんばんわ。またまたグンマーへようこそ!冬の晴れた日の赤城山、青空に白い峰々の眺望がいいですね。新カメラも大活躍、あちこち連れ出して持ち歩き甲斐がありそうですね。地元民でも冬場は凍った道が怖くて、ワカサギ釣りやウインタースポーツするような限られた人しか寄りつかない赤城山。バスなら運転の心配もなくて、気兼ねなくお出かけできますね。鳥居峠のレストハウスは冬期休業なんですね、紹介したのに知りませんでした(汗)当日は自宅のベランダ、麓の里山から天気よさげだなと見上げていました。近くに居るんだから冬も楽しまない手はないですよね。と言いつつ、桐生の吾妻山あたりで満足したまま春を迎えそうな余暇がする昨今です(爆)
2022/1/11 22:52
yamaonseさん、こんばんは。

2ヶ月続けて群馬入りしましたが、前回は超低山と古墳でしたが、今回は雪山を楽しめて良かったです。
霧氷が見られなかったのは残念でしたけど、南関東では味わえない雪の感触を楽しめました。

南関東から日帰りで行ける初心者向けの雪山だと、北八ヶ岳、入笠山、赤城山辺りが候補になりますが、私の家からだと赤城山が一番アクセスが良いので、世間の情勢さえ許せばこの冬にもう一度くらい赤城山で雪を楽しめればと考えています。
2022/1/11 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら