ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390523
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 初登りもとっても良い日になりました。今年はいい年になりますね。(カトラ谷 - セトから黒栂谷道 - 黒栂尾根 - 千早本道)

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.0km
登り
1,035m
下り
1,014m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:08 まつまさ駐車場
9:41 カトラ谷出合
11:04 葛木神社
11:19 売店前・国見城址広場 11:48
12:11 セト
12:27 黒栂谷尾根入り口
13:46 山頂 13:59
14:41 まつまさ駐車場
天候 晴れ のち 曇り のち 雪(雨)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ駐車場(一日600円)
コース状況/
危険箇所等
【黒栂谷道からカトラ谷】
黒栂谷道はほとんど凍結箇所ありませんでした。
一部凍結していますが、道全体が凍結しているところはありませんでしたので、
アイゼンなしでも問題ありません。危険箇所もありません。
カトラ谷は、谷に入って最初に大きく左に曲がるところ、ルートが変わっていま
した。右岸側に迂回ルートがあり、しばらく進んだところで渡渉して元のルート
に合流します。岩に赤色の矢印ペイントがあります。
しばらくは雪はほとんどありませんでした。岩場に整備してくださった階段のあ
たりから雪が見え始めます。危険箇所辺りは圧雪状態となっていましたのでアイ
ゼンを着用した方が良いと思います。その他、危険箇所はありませんでした。

【青崩道からセト・黒栂谷尾根入り口まで】
セト手前まではけっこうきっちりアイスバーン状態ですので、アイゼンが必要で
す(アイゼン着用していても滑っている方が何人かいらっしゃいました)。
セトからは雪はほとんどありません。セトからの下りはじめはドロドロで滑りや
すい状態でした。こけると哀しいことになりそうです。
下り終わってから黒栂谷尾根入り口まではまったく問題ありません。

【黒栂尾根】
900mを越える辺りから雪がありますが、凍っていないためアイゼンなしでも特に
問題はありませんでした。
危険箇所はありませんでした。
急登が続くのでとても疲れました...

【千早本道】
危険箇所はありませんでした。
6合目辺りで雪はなくなりました。雪が溶けてドロドロになっていますので、
スリップ注意です。

・温泉
今回は風の湯 河内長野店に行ってみました。
http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-kawachinagano/
露天風呂が源泉のお風呂でした。
私が帰る頃には駐車場満車でした。
【カトラ谷】
堰堤まではうっすらと凍っていますが、平坦なのであまり問題ありません。
2014年01月04日 09:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/4 9:40
【カトラ谷】
堰堤まではうっすらと凍っていますが、平坦なのであまり問題ありません。
【カトラ谷】
ここでルートがつけ変わっています。
前は直進して斜面手前を左に進みました。
今は、手前を左に登っていきます。
2014年01月04日 09:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/4 9:53
【カトラ谷】
ここでルートがつけ変わっています。
前は直進して斜面手前を左に進みました。
今は、手前を左に登っていきます。
【カトラ谷】
元のルートの方を見下ろしてみると、踏み跡がはっきり見えます。通れるのかな?
2014年01月04日 09:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 9:56
【カトラ谷】
元のルートの方を見下ろしてみると、踏み跡がはっきり見えます。通れるのかな?
【カトラ谷】
ここで渡渉して、元のルートに戻ります。
2014年01月04日 09:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/4 9:57
【カトラ谷】
ここで渡渉して、元のルートに戻ります。
【カトラ谷】
階段を見上げて。
この先から雪が多くなってきます。
2014年01月04日 10:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 10:09
【カトラ谷】
階段を見上げて。
この先から雪が多くなってきます。
【カトラ谷】
ハシゴから危険箇所を振り返って。
雪はけっこう踏み固められていて滑ります。
2014年01月04日 10:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/4 10:16
【カトラ谷】
ハシゴから危険箇所を振り返って。
雪はけっこう踏み固められていて滑ります。
【カトラ谷】
ニリンソウのお花畑。
今は静かです。
2014年01月04日 10:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 10:40
【カトラ谷】
ニリンソウのお花畑。
今は静かです。
【カトラ谷】
下の広場に到着。
2014年01月04日 10:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 10:54
【カトラ谷】
下の広場に到着。
【葛木神社】
捺印の前にお参りしました。
今年もよろしくお願いします。
2014年01月04日 11:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
1/4 11:04
【葛木神社】
捺印の前にお参りしました。
今年もよろしくお願いします。
【売店前】
1度。
この時点ではそれほど寒くなかったです。
2014年01月04日 11:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 11:18
【売店前】
1度。
この時点ではそれほど寒くなかったです。
【売店前】
かまくら。
2014年01月04日 11:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 11:19
【売店前】
かまくら。
【青崩道】
けっこうアイスバーンです。
2014年01月04日 12:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/4 12:01
【青崩道】
けっこうアイスバーンです。
【青崩道】
セト。ベンチがかっこよくなっていました。
ありがたいです。
2014年01月04日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
1/4 12:11
【青崩道】
セト。ベンチがかっこよくなっていました。
ありがたいです。
【黒栂谷道】
下りはじめはドロドロです。
2014年01月04日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/4 12:14
【黒栂谷道】
下りはじめはドロドロです。
【黒栂谷道】
黒栂尾根、ワサビ谷の取り付きに到着しました。
2014年01月04日 12:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 12:26
【黒栂谷道】
黒栂尾根、ワサビ谷の取り付きに到着しました。
【黒栂谷道】
ここでエネルギーチャージ。
2014年01月04日 12:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
1/4 12:31
【黒栂谷道】
ここでエネルギーチャージ。
【黒栂尾根】
急な登りが続きます。
汗がガンガン出ます。
2014年01月04日 12:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/4 12:55
【黒栂尾根】
急な登りが続きます。
汗がガンガン出ます。
【黒栂尾根】
なんかぱらぱら落ちてくるなぁ、とおもったらガスってきていました。
2014年01月04日 13:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 13:09
【黒栂尾根】
なんかぱらぱら落ちてくるなぁ、とおもったらガスってきていました。
【黒栂尾根】
もう一息で青崩道に合流。
2014年01月04日 13:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 13:19
【黒栂尾根】
もう一息で青崩道に合流。
【青崩道】
再びの青崩道。
雪が舞ってきていました。
2014年01月04日 13:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/4 13:20
【青崩道】
再びの青崩道。
雪が舞ってきていました。
【国見城址広場】
初バナナ。
雪だるまさんは勢力拡大中。
2014年01月04日 13:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
14
1/4 13:50
【国見城址広場】
初バナナ。
雪だるまさんは勢力拡大中。
【国見城址広場】
ガスっガスですが山バナナ。
この後おいしくいただきました。
2014年01月04日 13:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
15
1/4 13:50
【国見城址広場】
ガスっガスですが山バナナ。
この後おいしくいただきました。
【千早本道】
6合目付近から雪はなくなりました。
2014年01月04日 14:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/4 14:14
【千早本道】
6合目付近から雪はなくなりました。
【千早本道】
ウルトラさんにはマフラーが。
バルタンさんは寒そう...
2014年01月04日 14:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
1/4 14:21
【千早本道】
ウルトラさんにはマフラーが。
バルタンさんは寒そう...
【千早本道】
無事戻ってきました。
2014年01月04日 14:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/4 14:40
【千早本道】
無事戻ってきました。
高城茶屋さんの回転焼き。
おいしかった。
2014年01月04日 14:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
1/4 14:43
高城茶屋さんの回転焼き。
おいしかった。

装備

個人装備
バーナー
1
ガス
2
1つは新品 イワタニプリムス 250T
ダウンコート
1
緊急食
2
カロリーメイト
行動食
1
明治キャラメル
行動食
1
チョコ(オレンジピール)
ファーストエイドキット
1
レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
水(食事用)
2
500ml × 2
軽アイゼン
1
お茶
1
500ml
バナナ
1
ツエルト
1
ヘッデン
1
携帯電話
1
NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電池
1
単3乾電池
6
単4乾電池
3
フリース
1
行動食
2
ウィダーインゼリー

感想

【めっちゃついてる】
カトラ谷から登り、スタンプを押してもらっていつものように国見城址広場へ。
ここで携帯を取り出すとまさ吉会長から着信あり。急いで電話し、国見城址広場
にいることを伝えると、「あと4・5分したらponzuさんたちが捺印所に着くと
思うよ」とのこと。
これはご挨拶せねば、と待つことしばし。

ほんとに数分でponzuさん、pon姐さんにお目にかかることができました
初対面にもかかわらず優しくお相手くださりありがとうございました。
いろいろ楽しくお話しさせていただいて、あっという間に時間が過ぎていきま
した。

# 写真を撮っていただいた方とのふれあいはponzuさんの日記をご覧ください。

昨年の登り納めではまさ吉会長ご夫妻、初登りではponzuさんご夫妻にお目にかか
ることができ、ラッキーが続いております。

今年は山バナナの会にとってきっといい年になりますよ。うん。

【これも縁?】
ponzuさんの仕事のお知り合いの方と私が顔似ているそうです。
で、その方と私と名字が同じ。
私の免許証を見ていただくと、免許の写真がこれまたそっくりなんだそうです。
これも縁なのかな?

【衰えてました】
黒栂尾根、急斜面が続くのは知っていたのですが、思った以上にきつかったです。
特に心肺機能が衰えていまして、息が上がる上がる。
年末から正月3が日は本当にダラダラして全く体を動かしていなかったので、その
報いですね。
反省です

【バナナ】
今日の目的はこれっ。
ですがお天気は今ひとつ。というか雪が降ってきました。
が、私的には満足。おいしくいただきました。

【安全第一】
バナナの後昼を食べるつもりだったのですが、雪は降ってくるし、少しガスって
きたので、お昼は中止し、ルートも松の木道から千早本道に変更して早々に下山
しました。
安全第一です
そのおかげで下山時刻が早まり、高城茶屋さんの回転焼きをいただくことができ
ました
いやぁ、おなか減っていたので本当にうまかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

初出逢いがわたくし達ですか・・・v(^^;)/
たぶん良い年になると思います

昨日は正月から楽しくお話しができましたね
食堂にでもお誘いしてゆっくりすれば良かったと・・・

後で二人で後悔していました
ごめんね!ホント次はゆっくりと楽しみましよう

"出逢い♪"ってあるんですよね
今年最初の出逢いがutaさんだったので
素晴らしい"出逢い♪"の始まりが予感されます

始まったばかりの2014ですが
体を大切に、怪我なく楽しい一年にしたいですね

今年もよろしくお願いします
2014/1/5 7:54
こちらこそよろしくお願いします
ponzuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

はい。ほんと楽しかったです。

そうですね、金剛山には便利な食堂がありましたね、
私もうっかりしていました。
でもまた次の機会がありますので、その折にゆったり
まったり楽しみたいと思います。

そうそう、2/16のpon姐さん横の件、謹んでお受けい
たします

それでは、今年もよろしくお願いいたします。
2014/1/5 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら