記録ID: 3910234
全員に公開
山滑走
北陸
高落場山
2022年01月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 636m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
世の中三連休の初日、ソロで気軽で手軽な山スキーに行こうと思った。次の日はレコ友と三ヶ辻山の約束なので、あまり疲れないところにしようと。富山で手軽な雪山の一つが高落場山。但しメインルートの五箇山トンネルからとは反対側の、たいらスキー場脇からのルート。
旧国道304号線の除雪終点、たいらスキー場への奥側の登り口に駐車し、少し戻って林道に入って梨谷川の橋へと下る。滑走モードの下りだがラッセルになって自動では進まない。橋でシールオンして50mほどで登山口。結構な急坂を登る。夏道登山道を辿って行きたいが、道が見えなくなったり、どっちが道から分らなくなったりでルーファイ迷いの後、はっきりした尾根道になって迷わなくなる。ラッセルはくるぶし〜脛だが雪は重い。標高810mから夏道をはなれて尾根筋へ、標高930mで再び夏道上になり、木漏れ日の気持ちいい尾根歩きから1122mの山頂へ。
山頂には五箇山トンネルからの先行者が一人。滑って下りられそうかと聞かれ、そうですと答えたら、こっちは藪で転びながら下りるよと笑っていた。彼が去って行って一人になり、しばし大展望に浸る。南に白山、東は北アルプス槍から毛勝三山まで、北西は砺波平野、360度どこも綺麗だった。
下り始めは僅か重いが、快適な範囲のパウダー。細かい登り返しが5回ほどもあるが、カニで頑張る。下の夏道上まで下りてくると、雪が重めで木も混んでいるが、許容範囲で滞りなく登山口に下りられた。シールオンで駐車場所に登り返して終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する