記録ID: 391437
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 大貝戸道往復(いい天気)
2014年01月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
7:15駐車場-大貝戸道
8:30八合目
9:10藤原山荘・休息
9:50山頂-台地散歩
10:45藤原山荘・昼食
11:30大貝戸道
11:55八合目
13:10駐車場
8:30八合目
9:10藤原山荘・休息
9:50山頂-台地散歩
10:45藤原山荘・昼食
11:30大貝戸道
11:55八合目
13:10駐車場
天候 | めっちゃんこ晴れ。風は冷たい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレ。休憩所。靴洗い可能。 登山口手前にポスト。 7:00頃で3台。 その後ぞくぞく。 帰るときにはほぼ満車になってた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大貝戸道:七合目手前から路面凍結。 八合目手前から積雪。 八合目から九合目の登りは冬季登山道。踏み跡多数。直登に近いのでアイゼン等あった方がいいと思う。なお、下りるのは通常の登山道を使ったが、踏み固まった雪のためスリップ注意。 山荘から頂上も踏み跡多数。固められているためワカン・スノーシューはなくても大丈夫。 トレースから外れるとたまにひざ下までズボッ。 下山時、七合目過ぎるとドロドロのところあり。 |
写真
感想
前の晩、やっぱり行こう!と突然計画。
復活3回目に登った藤原岳に行きました。
朝からいい天気です。
7時ちょっと前に駐車場に着きましたが、まだ1台しか停まっていませんでした。
でも準備しているうちに5台に。
駐車場までも道路も、登山口〜七合目手前までは道に雪はありません。
七合目付近から路面が凍結。
八合目手前からぐっと雪が深くなります。
でも固くしまった雪でしたので、最後までワカンはつけませんでした。
この日は本当にいい天気で、山荘〜山頂は夢のようでした。
今回はちょっとonetotaniさんのまねをして台地を散歩。
ワカンはなくても大丈夫でした。
孫太尾根を見てきました。
あれは・・・大変そうです。
山荘に戻るとけっこう満員。
ここでゆっくり昼食。
多くの方とお話しすることができました。
みなさんありがとうございました。
正面に座られた人生の先輩ご夫婦はクライミングをされているとのこと。
はい、きっと私よりずっと長生きされると思います。マジで。
出発するころには外まで大賑わいでした。
この後、後ろ髪をひかれる思いで下山・・・。
途中何人かの方がスリップされていました。
みなさん下山時は気を付けてください。
本当に素晴らしい山行となりました。
明日からの仕事にやる気がみなぎって来た・・・ことにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4317人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
bmay39さん 今晩は。
こんないい日に山へ行けず残念です。
写真を拝見すると、No20には御嶽の脇に乗鞍も見えますね。条件が良ければ北アルプスの笠ヶ岳〜穂高辺りも展望できますよ。
頭陀ヶ平から展望台を含めたこの大きな山が大好きです。
いつも書き込みありがとうございます。
写真がうまく取れませんでしたが、恵那山もきれいに見えました。
御嶽の横は乗鞍ですか!今日は本当にきれいな景色でした。富士山見えないかと目を凝らしたりしてました。ははっ。
またいつかこんな日に登れることを期待しています。
こりゃまた,いい天気ですね。
うらやましいです。
やっぱり雪の白と,空の青のコントラストは素敵です。
私は,今日は仕事で鈴鹿市へ行っていましたが,雪をかぶった鈴鹿山脈が良く見えました。思わず,登りに行ってしまいそうになりました
totokさん、まいどです。
この日は本当にいい天気でした。
totokさんにお会いした日もいい日でしたけど。
次の連休も天気よさそうですのでどっかいきたいなぁ、と思っています。
明日は鈴鹿の山は雪でしょうかね?
またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する