記録ID: 3917363
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月15日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 登山口は-4度! 取り付きは霜柱があり渡渉した川は凍てつき… |
アクセス |
利用交通機関
高尾駅6:55発のバスを予定していたら、少し前に陣馬高原下行きの急行臨時便が出ました
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間8分
- 休憩
- 1時間36分
- 合計
- 7時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 取り付きから尾根に乗るまでは踏み跡が不明瞭な所もあるけれど、その先は眺めも楽しめるよい道。 ただ、棘のある枝がビシバシ当たる箇所があるのと夏は藪漕ぎになりそうなので、行くなら冬だな、という感想。 飯盛岩山の直前は急登で道も取りにくく、今回のルートの中で一番難儀したかも… |
---|---|
その他周辺情報 | 今回の目的のひとつ、陣馬そばが美味しかった!あとなめこ汁も。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by MKuri
2022初登山は、里山回収しながら陣馬山で青空に映えたお馬の姿を捉えて験を担ぎ陣馬そばを食べる!と予定していたのに、今回もお馬は白い空に沈みました(笑)ま、通常運転ということで。
前半は地味という事前情報に反して、色々な眺めを楽しめる気持ち良い道でした。シモバシラの華も発見できて感動。後半はキツめの下りが長く、久しぶりの山歩きでは感覚も鈍って慎重に時間をかけましたが、面白いポイントが沢山あり楽しい山行でした。
次はどこに行こうかな。予想以上に楽しめたので、今年もどんどんチャレンジしてみたいと思います!コロナ落ち着いて(祈)
前半は地味という事前情報に反して、色々な眺めを楽しめる気持ち良い道でした。シモバシラの華も発見できて感動。後半はキツめの下りが長く、久しぶりの山歩きでは感覚も鈍って慎重に時間をかけましたが、面白いポイントが沢山あり楽しい山行でした。
次はどこに行こうかな。予想以上に楽しめたので、今年もどんどんチャレンジしてみたいと思います!コロナ落ち着いて(祈)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 明王峠 (738.9m)
- 相模湖駅 (203m)
- 与瀬神社 (265m)
- 見晴らし台 (390m)
- 子孫山ノ頭 (542.8m)
- 孫山 (548m)
- 大平小屋 (527m)
- 矢ノ音 (633m)
- 石投げ地蔵嬢ヶ塚
- 奈良子峠 (728m)
- 和田峠 (687m)
- 要倉山 (562m)
- 本宮山 (732m)
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 御堂窪山 (650m)
- 高岩山 (800m)
- 関場バス停
- メシモリ岩山 (750m)
- 与瀬神社の鳥居 (209m)
- 中谷山尾根573m峰 (573m)
- 452m峰(新多摩線78号鉄塔) (452m)
- 要倉山登山口 (280m)
- 中谷山尾根(猪通り尾根)入口 (740m)
- 熊野神社本宮跡の碑
- 要倉峠 (520m)
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 萩の丸 (743m)
- 大明神山 (530m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する