ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3917756
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

踏み跡の無い雪道を歩いて大蔵高丸へ

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
22.0km
登り
1,887m
下り
1,346m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:29
合計
9:10
6:40
21
7:01
7:01
5
7:06
7:06
45
7:51
8:00
21
8:21
8:21
11
8:32
8:32
19
8:51
8:51
12
9:03
9:03
5
9:08
9:08
7
9:15
9:15
14
9:29
9:29
6
9:35
10:02
2
10:04
10:05
4
10:09
10:10
5
10:15
10:15
8
10:23
10:23
44
11:07
11:13
14
11:27
11:28
25
11:53
11:54
47
12:41
12:51
36
13:27
13:43
25
14:08
14:12
35
14:47
14:59
50
15:49
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 晴れ(高曇り)
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは初狩駅まで電車。

帰りはやまと天目山温泉前から甲斐大和駅までバスを利用。

時刻表。
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/
甲州市(塩山・勝沼・大和)縦断線です。
コース状況/
危険箇所等
登山道の雪の状況

〇滝子山
山頂手前(初狩駅から登ってくる道と笹子駅から登ってくる道の合流点辺り)から山頂の間に足元に少しある程度。
早朝はこの雪が凍り付いたりしていて滑りやすい。
特に下りの時はチェーンスパイクや軽アイゼンを装着した方が安心して歩けると思います。
私はチェーンスパイクを装着して歩きました。

〇滝子山〜大谷ヶ丸
初狩駅から登ってくる道と異なり日当たりが良くないせいか雪が多くあります。
笹子駅方面と大谷ヶ丸方面への分岐点から先は歩く人が少ないので踏み跡が無い事が多いです。(今回もありませんでした。)
登山道が分かり難い個所も多いので現在地確認はこまめに。
積雪量は多い所で靴が埋まる程度。私はチェーンスパイクを装着して歩きました。

〇大谷ヶ丸〜ハマイバ丸
積雪量は多い所で膝辺りまで埋まる程度。踏み跡は無し。
日の当たる場所は雪が湿って重く、一歩一歩負荷がかかる状態でキツいと感じる区間でした。
私はチェーンスパイクを装着して歩きました。
雪の下がもし凍り付いていたら危ないと考えて、念のためです。

〇ハマイバ丸〜大蔵高丸
夏道であれば快適な区間ですが積雪量は多い所で膝辺りまで埋まる程度。踏み跡は無し。
大谷ヶ丸〜ハマイバ丸の区間と同様にキツいと感じる区間でした。
私はチェーンスパイクを装着して歩きました。

〇大蔵高丸〜湯ノ沢峠
積雪量は多い所で膝辺りまで埋まる程度。踏み跡は無し。
下りになるので少し楽ですが、下りの場合は雪と一緒に滑る事もあるので慎重に歩きました。
私はチェーンスパイクを装着して歩きました。

〇湯ノ沢峠〜湯ノ沢峠登山口
雪は湯ノ沢峠登山口までありました。積雪量は靴が埋まる程度。
踏み跡はありました。黒岳方面への道に踏み跡があったので、そちら側へ向かった方がいると思います。
沢を渡る場所は石の上が凍り付いている所だらけなのでチェーンスパイク等の滑り止めが無いと危ないと思います。
私はチェーンスパイクを装着して歩きました。
湯ノ沢峠登山口から先の林道は雪はありませんでした。
その他周辺情報 やまと天目山温泉
http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php
初狩駅から約2時間、桧平に到着。この時期は緑も紅葉も無いので淡々と歩き続ける。
2022年01月15日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 8:55
初狩駅から約2時間、桧平に到着。この時期は緑も紅葉も無いので淡々と歩き続ける。
桧平からは富士山が綺麗に見える。高曇りだけど眺めは良い日でした。
2022年01月15日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 8:55
桧平からは富士山が綺麗に見える。高曇りだけど眺めは良い日でした。
三ッ峠山と富士山。
2022年01月15日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 8:55
三ッ峠山と富士山。
山頂への最後の登り。この辺から足元に雪。
2022年01月15日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:30
山頂への最後の登り。この辺から足元に雪。
滝子山の山頂に到着。
2022年01月15日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:35
滝子山の山頂に到着。
秀麗富嶽十二景の標識と共に。
2022年01月15日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:35
秀麗富嶽十二景の標識と共に。
滝子山から眺める富士山。
2022年01月15日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 9:36
滝子山から眺める富士山。
三ッ峠山と富士山が良く見えます。三ッ峠山も雪がありそう。
2022年01月15日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:36
三ッ峠山と富士山が良く見えます。三ッ峠山も雪がありそう。
富士山と河口湖方面へ続く山々。雲が格好良い。
2022年01月15日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:36
富士山と河口湖方面へ続く山々。雲が格好良い。
反対側。丹沢方面へ続く山々と共に。
2022年01月15日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:37
反対側。丹沢方面へ続く山々と共に。
この先向かう大蔵高丸方面。大蔵高丸は真ん中の少し白い山。少し右寄りの一番白い山は黒岳方面。
2022年01月15日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:37
この先向かう大蔵高丸方面。大蔵高丸は真ん中の少し白い山。少し右寄りの一番白い山は黒岳方面。
1週間前に歩いた八ヶ岳。
2022年01月15日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:38
1週間前に歩いた八ヶ岳。
滝子山の山頂から南アルプスは木々が邪魔をする。邪魔されずに見えるのはこの辺のみ。
2022年01月15日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 9:40
滝子山の山頂から南アルプスは木々が邪魔をする。邪魔されずに見えるのはこの辺のみ。
滝子山・笹子駅分岐。ここは八ヶ岳が見える場所。
2022年01月15日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:12
滝子山・笹子駅分岐。ここは八ヶ岳が見える場所。
滝子山の山頂からよりも良く見える八ヶ岳。1週間前よりも白さは増していた。
2022年01月15日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:12
滝子山の山頂からよりも良く見える八ヶ岳。1週間前よりも白さは増していた。
踏み跡の無い雪道の始まりです。
2022年01月15日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:16
踏み跡の無い雪道の始まりです。
踏み跡の無い雪道を歩くのは疲れるけど楽しい。
2022年01月15日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 10:58
踏み跡の無い雪道を歩くのは疲れるけど楽しい。
鹿の足跡した無い登り。
2022年01月15日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:00
鹿の足跡した無い登り。
大谷ヶ丸に到着。他の道から来る人も居なかったようで踏み跡無し。
2022年01月15日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:08
大谷ヶ丸に到着。他の道から来る人も居なかったようで踏み跡無し。
大谷ヶ丸から眺める南アルプス。木々の間から白峰三山が何とか見える。
2022年01月15日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:09
大谷ヶ丸から眺める南アルプス。木々の間から白峰三山が何とか見える。
天下石から先。この辺は積雪量多めでズボズボと足を埋めながら歩きました。
2022年01月15日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 11:54
天下石から先。この辺は積雪量多めでズボズボと足を埋めながら歩きました。
雪が無いのはこの日当たりの良い斜面くらい。雪よりも滑る泥が待っています。
2022年01月15日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:00
雪が無いのはこの日当たりの良い斜面くらい。雪よりも滑る泥が待っています。
南アルプスが良く見えます。
2022年01月15日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:01
南アルプスが良く見えます。
白峰三山。真っ白で美しい。
2022年01月15日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/15 12:01
白峰三山。真っ白で美しい。
赤石岳、荒川岳、聖岳。
2022年01月15日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:01
赤石岳、荒川岳、聖岳。
富士山方面を振り返る。
2022年01月15日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:09
富士山方面を振り返る。
雪山から山頂部分を見せる富士山。ここからの眺めは好き。
2022年01月15日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:09
雪山から山頂部分を見せる富士山。ここからの眺めは好き。
ハマイバ丸へ向かう途中、南アルプス方面が良く見える場所があります。
2022年01月15日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:11
ハマイバ丸へ向かう途中、南アルプス方面が良く見える場所があります。
この辺りの山域から眺める南アルプスは雪の白さを感じられて良い。
2022年01月15日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:12
この辺りの山域から眺める南アルプスは雪の白さを感じられて良い。
八ヶ岳。
2022年01月15日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:15
八ヶ岳。
1週間前に登頂した赤岳と権現岳。
2022年01月15日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:15
1週間前に登頂した赤岳と権現岳。
ハマイバ丸に到着。
2022年01月15日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:42
ハマイバ丸に到着。
ハマイバ丸から眺める富士山。
2022年01月15日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:43
ハマイバ丸から眺める富士山。
三ッ峠山と富士山。
2022年01月15日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:43
三ッ峠山と富士山。
ハマイバ丸〜大蔵高丸間はこんな感じの場所だらけです。
2022年01月15日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:58
ハマイバ丸〜大蔵高丸間はこんな感じの場所だらけです。
南アルプスを一望。
2022年01月15日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 12:59
南アルプスを一望。
八ヶ岳も綺麗に見える。
2022年01月15日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:04
八ヶ岳も綺麗に見える。
大蔵高丸に到着。
2022年01月15日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:28
大蔵高丸に到着。
大蔵高丸から眺める黒岳と雁ヶ腹摺山。
2022年01月15日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:29
大蔵高丸から眺める黒岳と雁ヶ腹摺山。
大蔵高丸から眺める富士山。
2022年01月15日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:29
大蔵高丸から眺める富士山。
この日最後のピークまでずっと姿を見せてくれていた富士山。
2022年01月15日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:30
この日最後のピークまでずっと姿を見せてくれていた富士山。
富士山の山頂部分。登山道がはっきりと分かる。
2022年01月15日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:30
富士山の山頂部分。登山道がはっきりと分かる。
大蔵高丸から眺める南アルプス。一望です。
2022年01月15日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:30
大蔵高丸から眺める南アルプス。一望です。
甲斐駒ヶ岳から白峰三山。
2022年01月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:31
甲斐駒ヶ岳から白峰三山。
白峰三山。
2022年01月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:31
白峰三山。
赤石岳、荒川岳、聖岳。
2022年01月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:31
赤石岳、荒川岳、聖岳。
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。
2022年01月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:31
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。
富士山から南アルプス方面。美しい景色を堪能出来る山頂でした。
2022年01月15日 13:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 13:32
富士山から南アルプス方面。美しい景色を堪能出来る山頂でした。
湯ノ沢峠まで下りてきました。ここで久しぶりに踏み跡を見ました。
2022年01月15日 14:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 14:09
湯ノ沢峠まで下りてきました。ここで久しぶりに踏み跡を見ました。
湯ノ沢峠の下にある水場。
2022年01月15日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 14:13
湯ノ沢峠の下にある水場。
泥と氷で水は汲めない状態。
2022年01月15日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 14:13
泥と氷で水は汲めない状態。
湯ノ沢峠から下も雪がある状態でした。
2022年01月15日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 14:14
湯ノ沢峠から下も雪がある状態でした。
雪があったり凍り付いていたり。
2022年01月15日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 14:32
雪があったり凍り付いていたり。
湯ノ沢峠登山口まで雪がありました。この先は長い林道歩きのみです。
2022年01月15日 14:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1/15 14:47
湯ノ沢峠登山口まで雪がありました。この先は長い林道歩きのみです。

装備

MYアイテム
sola
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先日蛭ヶ岳から眺めた時、雪があるのが見えたので今年も歩こうと計画。
この山域(滝子山の先)は毎年歩く人が少なく、今回も誰も居ませんでした。

踏み跡の無い雪道は疲れますが楽しいです。
美しい雪景色を独占して歩けるのは最高でした。

天候は高曇りでしたが概ね晴れで展望も良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら