記録ID: 3918859
全員に公開
雪山ハイキング
道南
濁川毛無山 2022-01-15
2022年01月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 652m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:19
距離 10.1km
登り 652m
下り 656m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ダムへの最短ルートの道は除雪してませんので、温泉街の方からアクセスしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りに周回しましたが、450m付近までは稜線がはっきりせず、迷走しました。 稜線上には雪庇が成長中ですが、近づかなければ、特に問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 濁川温泉、どこの温泉も秘湯感が溢れてます。 その中でも、新栄館 400円、オススメです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
週末の行き先を決めかねていたところ、大先輩よりお誘いが。濁川毛無山。大野の毛無山よりは楽に登れるだろうと思っていたら、ごめんなさい。登り応えのある山でした。
ルートはmyu様のレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
主稜線に上がるまでのルートは気をつけていたのですが、やっぱり間違えてしまいました。
稜線に上がると、気持ちいい尾根歩きです。ところどころ雪庇が成長中ですが、崖っぷちではないので、気をつけていれば大丈夫かと。
山頂には2機の反射板がありますが、山頂標識は見つけられませんでした。
帰りは西の林道に向けて滑り落ちるように下山。林道に合流してからが長かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カルデラ外輪山の尾根上は普通の尾根なのですが、その内側の地形がなかなか複雑怪奇でルーファイ難しいですよね
ワタシはこの山から見た狗神岳さまに心を鷲掴みにされてしまいました
夢にも出てきました
先頭2人で確認しながら進みましたが、いつの間にか送電線付近まで登ってました^^;
確かに狗神さまに監視されながらの稜線歩きですね!とても1000m以下の山とは思えない貫禄?畏敬を感じました
この日のお話し、たくさん聴かせてくださいね😊
今日ノッチさんから直接お話しを聞かせて頂き、来週末、天気良ければ挑戦してみたいなぁ。
ぐ神岳を見に、どなたかご同行願えないか。あるいは、夫婦二人でのトライか?
色々考えながら計画して参りたいと思います😊
本日はありがとうございました☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する