ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

NO.1今年の初登りは岩湧山&南葛城山 霜柱&シモバシラ

2014年01月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
06:25
距離
12.8km
登り
1,177m
下り
1,169m

コースタイム

08:50駐車場
  (きゅうさかの道)
10:00岩湧山10:40(休憩40分)
11:10千石谷林道/大滝
12:25南葛城山12:55(昼食30分)
14:20ダイトレ分岐14:35(休憩15分)
  (きゅうさかの道)
15:05岩湧寺
15:15駐車場

行動時間6時間25分(歩行5時間 休憩1時間25分)
天候 AM晴れ PMくもり
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森NO.2駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
・岩湧山へは現在きゅうさかの道とみはらしの道のみ通行可 
 いわわきの道は現在通行止め 工事は1月末から3月に実施
・きゅうさかの道は上部が凍結して滑りやすく軽アイゼンがあると安全
・岩湧山〜千石谷・大滝〜南葛城山の登山道は一般登山道ではなく荒れて
 います 急坂の激下り&急登で踏み跡やテープを探しながら登ります
 注意して歩くと危険はありません
・南葛城山からダイトレ合流までは大半が単調な林道歩きです
 
08:50
NO.2駐車場
2014年01月07日 08:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 8:50
08:50
NO.2駐車場
08:53
雨乞い地蔵 水場
2014年01月07日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 8:53
08:53
雨乞い地蔵 水場
09:01
岩湧寺多宝塔
2014年01月07日 09:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 9:01
09:01
岩湧寺多宝塔
09:04
岩湧山登山口
右はきゅうさかの道
2014年01月07日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 9:04
09:04
岩湧山登山口
右はきゅうさかの道
09:27
路面凍結した登山道
2014年01月07日 09:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 9:27
09:27
路面凍結した登山道
09:35
霜柱
2014年01月07日 09:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/7 9:35
09:35
霜柱
09:42
ダイトレ合流
2014年01月07日 09:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 9:42
09:42
ダイトレ合流
09:44
山頂下のトイレ
2014年01月07日 09:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 9:44
09:44
山頂下のトイレ
シモバシラ
2014年01月07日 09:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/7 9:46
シモバシラ
シモバシラ
2014年01月07日 09:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:47
シモバシラ
シモバシラ
2014年01月07日 09:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:47
シモバシラ
シモバシラ
2014年01月07日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/7 9:49
シモバシラ
シモバシラ
2014年01月07日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:49
シモバシラ
シモバシラ
2014年01月07日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:51
シモバシラ
シモバシラ
2014年01月07日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:51
シモバシラ
09:54
山頂取り付き
2014年01月07日 09:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 9:54
09:54
山頂取り付き
09:58
奥は大峰山脈
2014年01月07日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:58
09:58
奥は大峰山脈
09:58
金剛山 
左は大和葛城山
2014年01月07日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/7 9:58
09:58
金剛山 
左は大和葛城山
09:58
正面奥には高見山
2014年01月07日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:58
09:58
正面奥には高見山
10:01
岩湧山で記念写真
2014年01月07日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11
1/7 10:01
10:01
岩湧山で記念写真
10:01
ダイトレプレート
2014年01月07日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 10:01
10:01
ダイトレプレート
10:03
山頂広場
2014年01月07日 10:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 10:03
10:03
山頂広場
10:03
大阪市内
2014年01月07日 10:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 10:03
10:03
大阪市内
10:03
関西空港
2014年01月07日 10:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 10:03
10:03
関西空港
10:40
和泉山脈
2014年01月07日 10:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 10:40
10:40
和泉山脈
10:42
南葛城山
2014年01月07日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 10:42
10:42
南葛城山
10:48
振り返ると丸太階段
2014年01月07日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 10:48
10:48
振り返ると丸太階段
10:54
千石谷への荒れた登山道
2014年01月07日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 10:59
10:54
千石谷への荒れた登山道
11:06
ロープ場
2014年01月07日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 11:06
11:06
ロープ場
11:06
ロープ場
2014年01月07日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 11:06
11:06
ロープ場
11:08
小滝の氷柱
2014年01月07日 11:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/7 11:08
11:08
小滝の氷柱
11:09
小滝
2014年01月07日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 11:09
11:09
小滝
11:11
千石谷出口
2014年01月07日 11:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 11:11
11:11
千石谷出口
11:19
南葛城山直登口
2014年01月07日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 11:19
11:19
南葛城山直登口
11:19
飛び石渡渉
2014年01月07日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 11:19
11:19
飛び石渡渉
11:43
登山道
要所要所にはプレートが
あります
2014年01月07日 11:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 11:43
11:43
登山道
要所要所にはプレートが
あります
11:54
テープと踏み跡を
探しながら登ります
2014年01月07日 11:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 11:54
11:54
テープと踏み跡を
探しながら登ります
11:57
途中で見えた岩湧山
2014年01月07日 11:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 11:57
11:57
途中で見えた岩湧山
12:04
雪が出てきました
2014年01月07日 12:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 12:04
12:04
雪が出てきました
12:13
人工林がきれい
2014年01月07日 12:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 12:13
12:13
人工林がきれい
12:14
見上げると杉の木
2014年01月07日 12:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/7 12:14
12:14
見上げると杉の木
12:16
雪道
2014年01月07日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 12:15
12:16
雪道
12:18
一本杉 
2014年01月07日 12:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 12:18
12:18
一本杉 
12:18
南葛城山への道
2014年01月07日 12:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 12:18
12:18
南葛城山への道
12:24
南葛城山で記念写真
2014年01月07日 12:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/7 12:24
12:24
南葛城山で記念写真
12:43
定番の昼食 オニギリ
菓子パン カップ麺
2014年01月07日 12:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 12:43
12:43
定番の昼食 オニギリ
菓子パン カップ麺
12:52
山頂にはテーブルが
あります
2014年01月07日 12:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 12:52
12:52
山頂にはテーブルが
あります
12:53
山頂から見上げると青空
2014年01月07日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/7 12:53
12:53
山頂から見上げると青空
12:58
登山道は雪道
2014年01月07日 12:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 12:58
12:58
登山道は雪道
13:01
大きな霜柱
2014年01月07日 13:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
1/7 13:01
13:01
大きな霜柱
13:50
登山道 日陰には
雪が残っています
2014年01月07日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 13:50
13:50
登山道 日陰には
雪が残っています
13:51
ダイトレ合流
2014年01月07日 13:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 13:51
13:51
ダイトレ合流
13:55
錦命水の水は
枯れていました
2014年01月07日 13:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 13:55
13:55
錦命水の水は
枯れていました
14:01
呉ツ辻
2014年01月07日 14:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 14:01
14:01
呉ツ辻
14:04
いわわきの道分岐
現在通行止め
2014年01月07日 14:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 14:04
14:04
いわわきの道分岐
現在通行止め
14:05
最後の丸太階段を
登ります
2014年01月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 14:05
14:05
最後の丸太階段を
登ります
14:18
きゅうさかの道
分岐
2014年01月07日 14:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 14:18
14:18
きゅうさかの道
分岐
15:03
きゅうさかの道
登山口
2014年01月07日 15:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 15:03
15:03
きゅうさかの道
登山口
15:04
いわわきの道の工事
案内 1/末〜3月
2014年01月07日 15:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 15:04
15:04
いわわきの道の工事
案内 1/末〜3月
15:06
岩湧寺
2014年01月07日 15:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 15:06
15:06
岩湧寺
15:15
駐車場まで戻って
きました
2014年01月07日 15:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 15:15
15:15
駐車場まで戻って
きました
撮影機器:

感想

・今年初めての山をどこにするか迷っていましたが 朝 霜が降りていたので
 岩湧山のシモバシラを探しに行くことにしました
・新日本百名山の岩湧山と和泉山脈の最高峰の南葛城山を周回することに
 しました
・先月guuさんに教えて頂いたところで見事なシモバシラを見つける事が
 出来ました
・guuさんには偶然下山するとききゅうさかの道でお会いすることが出来
 新しいシモバシラの情報も教えて頂きました ありがとうございました
・岩湧山の山頂からは大峰山脈がはっきり見え 金剛山や和泉山脈の山ひだ
 まではっきり見えました また阿倍野のハルカスや明石大橋なども見えました
 これだけはっきり見える事は珍しくラッキーでした
・山頂には先客がいてその人と山談義を40分くらいしましたが66歳から本格的に
 登り初め今年73歳との事 昨年まで日本百名山を98座登り男体山と高妻山が
 残っており すでにツアーに申し込んでいるとの事でした まだまだ若々しく
 小生も73歳でも現役でアルプスに登れたらと目標にしたいと思います
・岩湧山から千石谷までは激下り 南葛城山までは急坂の直登がありますが
 好きなルートです 
・南葛城山の山頂は木々に囲まれ眺望がありませんが静かでいい山です
 ただ単調な林道歩きが1時間くらいあるのが残念です
・今年の目標は日本百名山の全山日帰りに挑戦していますが後5座残っており
 まず残りの5座を登り達成したいと思っています 次は日本百高山がまだ
 30座残っており半分くらいは登り来年に目途をつけたいと思っています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

yshoji2347さん
こんばんは

今日はお会いできて良かったです。
また色々話を聞かせて下さい。
今年も宜しくお願い致します。
2014/1/7 23:24
ありがとうございます
年末にもお会いし今年の初登りにもお会いし
偶然が重なりますね 会うたびに新しい情報を
頂きありがとうございます 新しい場所には
近々行ってみようと思っています
今年もこちらこそ宜しくお願いします
2014/1/7 23:34
こんばんは
初登りお疲れ様でした。
今年の目標の日本百名山全山日帰り5座と、
日本百高山30座頑張って下さい〜
安全第一で頑張りましょう(^^)
2014/1/8 0:53
Re: こんばんは
初登りは天候に恵まれ良い山行が出来ました
今年も目標達成に向けて頑張りたいと思います
2014/1/8 9:23
yshoji2347さん おはようございます!います!
初登りお疲れ様です! 
去年のレコ(南葛城山方面へのルート)を見た時に宿題として置いたままでした。 最近は樹氷も少なく行く所に少し迷ってました。
近々に行きたいと思います。 キッカケに成るレコをありがとうございました m(_ _)m
2014/1/8 6:42
Re: yshoji2347さん おはようございます!います!
おはようございます
岩湧山の丸太階段を降りたところにテープがありますので
テープを探しながら歩くと千石谷に出ますよ このコースが
好きで良く歩いています 今年も宜しくお願いします
2014/1/8 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら