記録ID: 3922978
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴。但し風強し。 |
アクセス |
利用交通機関
■往路:富士山駅(8:57-10:00)根場BS
電車、
バス
<次のバスは、10時57分発となります> <本栖湖までなら河口湖駅発9時35分のバスがあります> ■復路:本栖湖(15:25-16:20)富士山駅 <次のバスは16時26分発で最終です> <新富士駅行きであれば、18時25分があります> ◇富士急バス路線バス時刻表: https://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/detail_id7_timetable_202104.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間33分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 4時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
■距離:8.8
■累積標高:+599m/-661m
■行動時間:4時間55分(4時間33分+22分)
■累積標高:+599m/-661m
■行動時間:4時間55分(4時間33分+22分)
コース状況/ 危険箇所等 | ■根原BS-端足峠:バス停から貯水池までは標識などもなく歩く人は少ないようです。貯水池からは東海自然歩道となりますので標識もしっかりと設置されています。峠まではジグザクと急登を登っていきます。 ■端足峠‐竜ヶ岳:笹原の急登が続きます。晴れていれば左手に南アルプスが見えます。また、一部の区間は既に泥濘になっていました。なお、登りではアイゼンは使いませんでした。 ■竜ヶ岳‐見晴台‐キャンプ場:雪が少し残っている様でしたので最初からアイゼンを付けて歩きましたが、途中からはひどい泥濘でした。陽が高くなったら下りはこちらのコースではなく湖畔に下るコースの方が良さそうです。 ◇トイレ:貯水池の所にありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | ◇富士山ステーションホテル:http://www.fujisanstation-hotel.com/ 改築されているようです。内部が木目調になっていて落ち着けました。出窓からは富士山が見えます。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by machida-kuma
電車とバスで移動している者にとっては、富士五湖周辺はバスの本数は少なく始発は遅く最終は早い時間ですので、山行計画を立てるのに苦労します。そんな中、今回は根場バス停から入り端足峠経由で竜ヶ岳を目指すルートにしました。バス停付近には登山口の標識もないなんとも心細くなる雰囲気でしたが貯水池まで歩くと東海自然歩道を歩いて来たグループと遭遇し一気に不安感が飛んでいきました。その後はこの方々と抜きつ抜かれつで竜ヶ岳までご一緒でしたが、峠過ぎからは左手に南アルプスの山々が綺麗に見えていて登りも苦になりませんでした。山頂にはこの寒い中二十人ほどの方がおられました。富士山の大きな姿を眺めながらしばし休息していましたがバスの時刻も気になりますので、見晴台経由で下ることにしました。その先には泥濘地獄が待っていました。富士山を眺めながら下りたいと思ってのルート選択でしたがこんなにひどいとは思っていませんでした。最後は湖畔の周りを歩いてバス停に着きましたが、予定していたバスの20分ほど前についてほっとしました。ちなみにこのバスに乗ったのは私一人でした。今回は富士山駅の周辺に泊まり、明日は足和田山を歩きます。
<参考までに>
■山行記録_2022年<03回/38.2km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-258960
<参考までに>
■山行記録_2022年<03回/38.2km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-258960
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 竜ヶ岳 (1485m)
- 端足峠 (1272m)
- 本栖湖キャンプ場
- 石仏、見晴らし台 (1230m)
- A沢 貯水池
- 根原バス停
- 湖畔登山口・石仏分岐点
- 石割峠・A沢貯水池分岐
- 本栖湖バス停
- 本栖入口バス停
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する