ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3927287
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

チョコッと甲山(かぶとやま)兵庫県

2022年01月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
217m
下り
216m

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:34
合計
2:29
14:59
15:09
23
15:32
15:41
28
16:09
16:14
22
西宮市立甲山自然の家
16:36
16:46
17
展望台
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・甲山森林公園第5駐車場利用(無料)
・結構急な坂、カーブで対向車もそこそこ来ます。
・凍結時はちょっと恐いくらいの道
・公共交通機関(バス)もあり、1日がかりなら駅から歩くのもアリです。
コース状況/
危険箇所等
・整備された道です。
その他周辺情報 ・西の宮あたりから神戸にかけては、実はラーメン屋さんは多い。
・今回は「オカモト醤油ヌードル」さんを訪問
 【食べ○グ】
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28053819/
・銭湯は、西宮市街、尼崎市街に複数あるようです。
・地すべり資料館
(時間があれば立ち寄りたかった。)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hsk06/hs04_1_000000023.html
ナントか早めに仕事を仕上がったので、出掛けました。(サボったワケではナイ)
実は…今日2杯目?
2022年01月17日 13:44撮影 by  SC-04J, samsung
10
1/17 13:44
ナントか早めに仕事を仕上がったので、出掛けました。(サボったワケではナイ)
実は…今日2杯目?
仕事の合間にみつけておいた「食べ○グ」高ランクのお店でしたが、平日だったので待たずに入れました。
(満席には近かった?)
2022年01月17日 13:32撮影 by  SC-04J, samsung
10
1/17 13:32
仕事の合間にみつけておいた「食べ○グ」高ランクのお店でしたが、平日だったので待たずに入れました。
(満席には近かった?)
で、甲山森林公園第5駐車場に到着
山頂が見えてます。 
2022年01月17日 14:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/17 14:23
で、甲山森林公園第5駐車場に到着
山頂が見えてます。 
車道横を歩きました。
なかなかの急坂です。
2022年01月17日 14:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/17 14:45
車道横を歩きました。
なかなかの急坂です。
神呪寺(かんのうじ)の山門前に到着
甲山を神の山とする信仰から、この名があるそうです。
2022年01月17日 14:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/17 14:50
神呪寺(かんのうじ)の山門前に到着
甲山を神の山とする信仰から、この名があるそうです。
828年創建
淳和天皇勅願所だそうです。
源頼朝が再興されたそうです。
2022年01月17日 14:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/17 14:55
828年創建
淳和天皇勅願所だそうです。
源頼朝が再興されたそうです。
本堂に到着、参拝して右に進むと…
2022年01月17日 14:59撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/17 14:59
本堂に到着、参拝して右に進むと…
展望所があり、さらにそこから左へ山に向かって進むと登り口があります。
2022年01月17日 15:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/17 15:00
展望所があり、さらにそこから左へ山に向かって進むと登り口があります。
展望所からの眺め。
京都方向を眺めて、左手は北摂、右手は六甲山系
2022年01月17日 15:02撮影 by  SC-04J, samsung
6
1/17 15:02
展望所からの眺め。
京都方向を眺めて、左手は北摂、右手は六甲山系
こちらは、生駒山系と大阪の中心街
さらに右手写真外には大阪湾も見えました。
2022年01月17日 15:02撮影 by  SC-04J, samsung
7
1/17 15:02
こちらは、生駒山系と大阪の中心街
さらに右手写真外には大阪湾も見えました。
頑張ってアベノハルカス
奥に二上山が見えます。
2022年01月17日 15:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/17 15:09
頑張ってアベノハルカス
奥に二上山が見えます。
写真奥の林から登山道となります。
2022年01月17日 15:11撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/17 15:11
写真奥の林から登山道となります。
ほぼ、階段でした。
けっこう急な斜面をつづら折れに登ります。
2022年01月17日 15:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/17 15:13
ほぼ、階段でした。
けっこう急な斜面をつづら折れに登ります。
大きな音に空を見上げていると…下を通って行きました😅
2022年01月17日 15:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/17 15:23
大きな音に空を見上げていると…下を通って行きました😅
途中にも展望のよいところが複数あります。
写真右手には大阪湾
2022年01月17日 15:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/17 15:25
途中にも展望のよいところが複数あります。
写真右手には大阪湾
まもなく山頂
「天国への階段」
2022年01月17日 15:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/17 15:31
まもなく山頂
「天国への階段」
なんとなく気に入った看板
きっと、地元の学校行事でも登ってるンでしょうねぇ😀
2022年01月17日 15:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/17 15:32
なんとなく気に入った看板
きっと、地元の学校行事でも登ってるンでしょうねぇ😀
山頂は…だだっ広いです。
2022年01月17日 15:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/17 15:32
山頂は…だだっ広いです。
銅戈出土地…きっと弥生人の祭事が行われていたんでしょうねぇ。…まさか、弥生人の忘れ物?w
2022年01月17日 15:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/17 15:33
銅戈出土地…きっと弥生人の祭事が行われていたんでしょうねぇ。…まさか、弥生人の忘れ物?w
甲山は、二等三角点の山です。
2022年01月17日 15:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/17 15:35
甲山は、二等三角点の山です。
樹木で視界はボチボチですが、広くて気持ちのいい場所でした。
2022年01月17日 15:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/17 15:40
樹木で視界はボチボチですが、広くて気持ちのいい場所でした。
ここから下山します。
こっ、これは…「山に行きたい・念」の強い生き霊w
2022年01月17日 15:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/17 15:41
ここから下山します。
こっ、これは…「山に行きたい・念」の強い生き霊w
またまた階段
2022年01月17日 15:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/17 15:45
またまた階段
頼朝塚があります。
ここにあるのは知りませんでしたが、急に大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に親しみが出て来ました。
2022年01月17日 15:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/17 15:55
頼朝塚があります。
ここにあるのは知りませんでしたが、急に大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に親しみが出て来ました。
ここは足元注意
ロープ方向に進み、木の柵の右を進むと階段があります。
2022年01月17日 15:58撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/17 15:58
ここは足元注意
ロープ方向に進み、木の柵の右を進むと階段があります。
西宮市立甲山自然の家に到着
2022年01月17日 16:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/17 16:06
西宮市立甲山自然の家に到着
ここから甲山森林公園の敷地に入ります。
公園に入るとトイレもあります。
2022年01月17日 16:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/17 16:16
ここから甲山森林公園の敷地に入ります。
公園に入るとトイレもあります。
ソシンロウバイがありました。
2022年01月17日 16:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/17 16:20
ソシンロウバイがありました。
展望台に到着
2022年01月17日 16:36撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/17 16:36
展望台に到着
大阪中心部の梅田ビル街からアベノハルカスも一望
バックには生駒山から金剛山、紀泉まで一望です。
2022年01月17日 16:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/17 16:39
大阪中心部の梅田ビル街からアベノハルカスも一望
バックには生駒山から金剛山、紀泉まで一望です。
コチラは摂津方面(京都方向)
パノラマ・ヴィユーです。
「いい場所みつけたなぁ」と思いました。
2022年01月17日 16:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/17 16:39
コチラは摂津方面(京都方向)
パノラマ・ヴィユーです。
「いい場所みつけたなぁ」と思いました。
西日を浴びるアベノハルカス
残照くらいまで見たかったけど、寒いので帰ります。w
2022年01月17日 16:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/17 16:43
西日を浴びるアベノハルカス
残照くらいまで見たかったけど、寒いので帰ります。w
この周辺は、徳川秀忠が大阪城を再構築した時の石切場の1つだったそうです。
2022年01月17日 16:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/17 16:37
この周辺は、徳川秀忠が大阪城を再構築した時の石切場の1つだったそうです。
石垣用の石だったのかなぁ。
2022年01月17日 16:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/17 16:33
石垣用の石だったのかなぁ。
「シンボルゾーン」ってところ。
奥に甲山が見えます。
2022年01月17日 16:53撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/17 16:53
「シンボルゾーン」ってところ。
奥に甲山が見えます。
公園のメイン入口
ここから展望台までならスグですね😸
2022年01月17日 17:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/17 17:00
公園のメイン入口
ここから展望台までならスグですね😸
戻ってゴール
2022年01月17日 17:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/17 17:02
戻ってゴール
ゴールのあとになって、道の向こう側に神呪寺へのハイキング路
を発見。
こちらのほうがクルマを気にせず歩けるハズ。
2022年01月17日 17:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/17 17:03
ゴールのあとになって、道の向こう側に神呪寺へのハイキング路
を発見。
こちらのほうがクルマを気にせず歩けるハズ。
バスも住宅街を通ることから、けっこう本数もあるみたい。
2022年01月17日 17:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/17 17:12
バスも住宅街を通ることから、けっこう本数もあるみたい。
オッ!
月が綺麗でした。
2022年01月17日 17:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/17 17:39
オッ!
月が綺麗でした。

装備

個人装備
ソフトシェル 日よけ帽子 行動食 飲料 コンパス 計画書 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

 この土・日曜日と次週とわたって、プチ出張、研修が続くため山に行けない。行けないと思えば思うほど…何処かに行きたくなる。と、言う日記を書いた。

日記【 山に行きたい(雑記)】
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-259843

 ナントか早めに仕事を仕上げて、最終日の午後からチョコッとハイキングに出掛けました。(サボったワケではナイ)

 300mちょっとの山ですが、とても展望のよいところで、この地域ではとてもよく目立つ〇〇富士って名前があってもいいような山です。

 30歳頃に1度だけ、先輩の誘いで「ボルダリングっていうのををやってみよう」と言うことで来たことがあるが、頂上には行ったことがなかった。
 また、前職では、ある時期よく耳にする機会もあって、前々から『山頂』ってどんなところなんだろう…行ってみたいとは思っていました。

 しかも、調べてみると「甲山森林公園」と思っていたのが「北山公園」だったことも今回わかった。

 先輩曰く「甲山の近くにある岩場だよ」って説明で、ワタシが勝手に思い違いしていたんですねぇ(>_<)

 複数ルートや芦屋あたりの他の山とのコラボもできそうなので、また機会があれば行ってみたいなと思います。

【甲山森林公園】HP
https://kabutoyama-park.com/

【神呪寺】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%91%AA%E5%AF%BA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら