記録ID: 3928940
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山ツツオ谷を沢詰めする
2022年01月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:25
距離 5.9km
登り 623m
下り 624m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
腰折の滝でアイゼン |
写真
感想
久しぶりに、水越峠以外からの金剛登山でツツジオ谷に行った。
最初に驚いたのは、山の豆腐の駐車場にモンベルが出来ていたこと。
こんな調子なので、以前登った記憶のまま歩き出して色々問題が発生した。
まず、「腰折の滝」を高捲きする時にロープのある岩盤に雪が着いており、未だアイゼンを装着していなかったので面倒と思い、更に左から捲けたはずと考えて登ったところ道が無く、また戻ってアイゼンを付けて岩盤からやり直しになった。
次にーの滝、二の滝と氷結しており、絶景を見れたのは良かったが、谷筋から離れてメインの登山道に行くべき分岐点を見落した。結局 ツツジオ谷を沢詰めしてしまうことになった。
途中で、沢を詰めるのは明らかに初めての道で大変不安になった。
薄い足跡が所々に確認出来たのは幸いだった。
ツツジオ谷を詰めると山頂近くの千早本道に出たのには「ここに出るのかい!」と驚いた。
心細くなったもう1つの理由は、持っていたGPSで現在地を確認しようとした時に使い方を忘れて使えなかったことで、ショックだった。
初めての山や登山道であれば、心配症なので下調べするが、前に何度か登った道と思って 記憶だけを頼りにすると大失敗することを学んだ。
もう心細くなるのはコリゴリなので、絶対安全、安心な千早本道を使って下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する