2014迎春・私の初登り&初詣はやっぱり高尾山でした


コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路はケーブルカー使用で高尾山口駅へ。 |
写真
感想
明けましておめでとうございます。
昨年晩秋頃、ちょいとした病(お恥ずかしいのですが、トイレを我慢してはいけない病)にかかってしまいまして、
トイレの少ない山を歩くのはちょっと不安…ということで山歩きを自粛しておりました。
体調もすっかり問題なくなってきたため、この新春、久しぶりに思い立って山へ出かけました。
とはいえ、大事をとって、やっぱりおなじみの(コースやトイレの場所も把握している)この山へ来ちゃいました。
本当にこの山があってヨカッタ…高尾山。
前日、雨が降りそぼっていたので、山はもしかして雪だったかなぁともと思い、
念のため、軽アイゼンも持参しましたが、今日のコースには雪は全くありませんでした。
冬のさなか、雪はないけど雨上がりのしっとりとした道を、
久しぶりの山歩きのワクワクした昂揚感で歩いてきました。
冷たい空気も心地よかったです。
新春一発目だったため、王道コース(表参道)の1号路を下から登っていきました。
1号路は確かに、表参道らしい風格あるいい道なんですが、
やっぱりアスファルトの道。
帰路の3号路に入って、土の山道になった時に、心底ホッとした気分を味わっちゃいました。
同じ距離、傾斜でも、アスファルトより、土の道を歩くほうが、なぜか疲れを感じないんですよね。
山道がやっぱり私は好きだなぁと、改めて実感しちゃいました。
と言いながら、霞台まで戻ってきたときは、行きにケーブルカー山頂駅のお茶屋さんで見かけた
升酒がどうにも忘れられず、、、。
あぁ、、、山で日本酒だなんて、、、。そんなー。。。
でも一年に1回のことだろうし、ここはまぁ、いただいちゃいましょうかー。。と、
ついつい…(^-^;
新春相応、山でクイッといただいたお酒は美味でした。
恥ずかしいけど。。。
ヒノキのいい香りの升も持ち帰らせていただいて、幸せ気分。
自宅でもこれを使って飲んじゃおうかな(^-^;
相変わらずお酒好きな私です。
健康のため、ちょっとはセーブしつつ…今年も楽しく山を歩きたいです。
今年も皆様が、無事に!楽しく!山を楽しまれますように。
今年もよろしくお願いいたします。
お待ちしておりました。
まだ正月らしい飾りが残っているんですね、高尾山。
おまけに、升酒も
拙者、焼酎も升を使ってチビチビしてます。
夏でも、ガラス食器に比べると氷が溶けにくくて、エコなんですよ
今から出発準備しますんで・・・山行内容については、後ほど、また改めて。
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
ご病気でしたか
ホームグランド高尾山も
暖かくお迎えて下さってますね
yamabeeryuさん〜
わぁ、早朝のお出かけ前にお立ち寄りありがとうございます!
あれ?4か月もたっちゃってましたか?(^^;
ご無沙汰し、失礼いたしました(^^;
お正月の高尾山も楽しかったです。
そうか…升で焼酎。。。
いいこと聞いちゃいました('◇')ゞ
私もやってみよう。。。
お気をつけてお出かけくださいませ〜。
kipyonさん〜
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しており、ゴメンナサイでした(^-^;
病気という程大げさなものではないのですが、
トイレが異常に近い&我慢しちゃいけない…的な状態になってしまいまして(^-^;
もう元気になりました〜(^^)
高尾山は、ほんと自分にとってもおなじみの山になってきて、
久しぶりでもサクサクと楽しく歩けました。
次はまた別の山に行ってみようかな。
まぁ低山のやさしいコースとなりそうですが…。
今年もよろしくお願いいたします!
トイレの悩みは私も同感です。。(;´д`)
冬は夏と違って我慢が効かないので、本当に困ります。
そんな理由もあって、私はまだ新年初登山しておりませんです(苦笑)
そろそろ動き出さないと、身体なまりそうです〜(^^;
今年も元気に楽しく!山歩きしましょう−!\(^o^)/
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しており、ごめんなさいでした(^-^;
トイレのことは、そうですね…。冬は特に切実かもしれませんね(^-^;
私も、長ーい工程の中トイレが全く無いようなコースは、
ちょっとまだ不安もあり、
トイレ環境にも恵まれた&よく知っている?高尾山に行ってきました。
やっぱり毎週のように登っていると体が山に慣れてきますね〜。
久しぶりだと、ちょっと体が重いような感じもしちゃいますが、
でも、あー、やっぱり山っていいなーっていうような
新鮮な感動も味わえました〜(~o~)
そうですね〜。今年も元気に登りたいですね。
momijiさん、あけましておめでとうございます。
体調を崩されていたのですね
でも、登れるようになって、本当に良かった
おかえりなさい
momijiさんとは一日違いの高尾山だったんですね!
momijiさんのようにお正月らしいことは何もしないで下山してしまいましたから、momijiさんの記録を拝見して、少しはお正月らしさも加えれば良かったななんて反省
今年もどうぞよろしくお願いいたします
kotenguさん〜
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰で、ごめんなさいでした。。。
わぁ、ホント一日違いの高尾山だったんですね。
わはは^^;
お正月らしいといっても、
私ってば、お酒をぐびぐびと飲んだりして、ハズカシイ^^;
でも升の木の香りが日本酒とバッチリあって、とってもおいしかったです。
「お酒を召し上がった方はリフトはご遠慮ください」みたいな
注意書きがあり、、、^^;
…うーん、確かにふらふら酔っぱらってリフトから落ちちゃったりしたらシャレにならないかも〜って思って、
ケーブルカーで降りてきました。。。
あ、あとおみくじをひいてみました。
おみくじの種類の多さにはちょっと驚きでした(~o~)
今年もこちらこそよろしくお願いいたします(^^)/
考えてみると、高尾山というのは優しい山なんですね。
色んな施設がある・・・ということは、先鋭的な山やからすると「あんな人工的な山には行きたくない」となるかもしれません。
が、茶屋は多い、トイレも多い、公共交通機関も使いやすい・・となると、先鋭的になれない人からすると、有難い山なんですね。
同じ距離・同じ高低差を歩いても、既知の場所と、全く初めての場所では、疲れ方は違うし、行動パターンも変わってくるし・・・安心感が全くもって異なりますね。
当面は慣れた山域で身体を慣らして、次は奥武蔵?に進出してみて下さい(^_^)v
ところでmomiji-さん
yamabeeryuさん〜、
またまたのお越し感謝です☆
そうですね。体調が今一つ不安なときとか、何かあるときに
安心して行ける山があるっていうのはいいことかもしれませんね。
まぁ、高尾山は多くの方にとってそういう山かもしれませんが。
オンシーズンの混雑具合には、ちょっと閉口することもありますが。。。
ヒトの少な目なコースを選んで歩くこともできますしね(^_-)-☆
デモ、少しずつ新たな山にも挑戦していきたいです(^^)/
山村紅葉さんですかぁ^^;
わはは^^;
私の本名はもちろんモミジではないんですが、
誕生日が秋なので^^;
あと、本名にもちょっとだけ関係があったりもします^^;
高尾山麓のおみやげやさん「四季の桜」の「天狗みそ」…
美味いです〜お気に入りです^^;
http://cookpad.com/diary/2417845
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する