ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392941
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2014迎春・私の初登り&初詣はやっぱり高尾山でした

2014年01月09日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

高尾山口駅〜1号路〜薬王院を経て〜高尾山頂、ランチ〜3号路〜茶店でまったり(^-^;〜ケーブルカー〜高尾山口駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線、高尾山口駅からスタート。
帰路はケーブルカー使用で高尾山口駅へ。
冬枯れの山って感じだな。ときめき〜。
2014年01月09日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 11:12
冬枯れの山って感じだな。ときめき〜。
赤いのぼりに、お正月気分いっぱい。
2014年01月09日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:18
赤いのぼりに、お正月気分いっぱい。
新年初登山・初詣ということで、今日は表参道の1号路を行きます。
2014年01月09日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 11:21
新年初登山・初詣ということで、今日は表参道の1号路を行きます。
なんと、梅の花がほころんでいます。
2014年01月09日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 11:22
なんと、梅の花がほころんでいます。
よーし、行くぞー。
2014年01月09日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:22
よーし、行くぞー。
1号路も、今日は人も少なく、雨上りのしっとり感。
2014年01月09日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:26
1号路も、今日は人も少なく、雨上りのしっとり感。
冬のもみじ。あー、渋く美しいなぁ。
2014年01月09日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/9 11:38
冬のもみじ。あー、渋く美しいなぁ。
真冬だからこそ、植物たちの少しのいろどりが、目に焼き付きます。
2014年01月09日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 11:41
真冬だからこそ、植物たちの少しのいろどりが、目に焼き付きます。
金毘羅台展望地までもうすぐみたい。
2014年01月09日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:42
金毘羅台展望地までもうすぐみたい。
展望台までの階段。いい感じの山道です。
2014年01月09日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:43
展望台までの階段。いい感じの山道です。
「東京湾はみえますか?」…今日は見えないなー。普段東京まで通勤していますが、そういえば東京湾って見る機会が少ないかも。
2014年01月09日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:47
「東京湾はみえますか?」…今日は見えないなー。普段東京まで通勤していますが、そういえば東京湾って見る機会が少ないかも。
金毘羅台。ここもなぜか妙に好きなスポット。
2014年01月09日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:49
金毘羅台。ここもなぜか妙に好きなスポット。
金毘羅社…。ここが事実上の初詣になりました。
2014年01月09日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:49
金毘羅社…。ここが事実上の初詣になりました。
冬の寒そうな下界。でも、澄んだ空気が気持ちイイ。
2014年01月09日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:49
冬の寒そうな下界。でも、澄んだ空気が気持ちイイ。
視界は曇っていますが、下界にはあの町この町、広がっています。
2014年01月09日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:49
視界は曇っていますが、下界にはあの町この町、広がっています。
冬枯れの雫が美しい〜。
2014年01月09日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:50
冬枯れの雫が美しい〜。
金毘羅台から高尾駅へも抜けられるんですね。
2014年01月09日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:50
金毘羅台から高尾駅へも抜けられるんですね。
赤字で書かれた高尾駅への道、「金毘羅歩道」…ここはまだ歩いたことなかったな。いつかゼヒ。
2014年01月09日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:54
赤字で書かれた高尾駅への道、「金毘羅歩道」…ここはまだ歩いたことなかったな。いつかゼヒ。
1号路は、力強い根っこの競演。
2014年01月09日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:59
1号路は、力強い根っこの競演。
歩きやすい道…でも舗装道路よりやっぱり山道がいいかなぁ。。
2014年01月09日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:04
歩きやすい道…でも舗装道路よりやっぱり山道がいいかなぁ。。
真冬でも確かに息づいている木々。
2014年01月09日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:08
真冬でも確かに息づいている木々。
またまたぐにょぐにょの根っこ。
2014年01月09日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:08
またまたぐにょぐにょの根っこ。
自然の不思議。
2014年01月09日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:08
自然の不思議。
ようやくリフトの山頂側の駅に。今日はヒト気がまばらです。
2014年01月09日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:12
ようやくリフトの山頂側の駅に。今日はヒト気がまばらです。
ひっそりとした高尾山に、なぜかホッとしたりして。
2014年01月09日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:15
ひっそりとした高尾山に、なぜかホッとしたりして。
霞んでいますが、やっぱり広〜く視界が開ける感じが、きれいだなー。
2014年01月09日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:16
霞んでいますが、やっぱり広〜く視界が開ける感じが、きれいだなー。
何ですと、何ですと??(*'▽')
升酒550円、おかわり300円。。。
素通りできない〜、でも、、、何とか自粛(^-^;
2014年01月09日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:17
何ですと、何ですと??(*'▽')
升酒550円、おかわり300円。。。
素通りできない〜、でも、、、何とか自粛(^-^;
今日の行動食は頂き物の韓国のり。
ごま油の香りとピリリとした塩気が、美味しい〜。
2014年01月09日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:21
今日の行動食は頂き物の韓国のり。
ごま油の香りとピリリとした塩気が、美味しい〜。
霞台。やっぱり人が少ない。
2014年01月09日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:25
霞台。やっぱり人が少ない。
しめ縄をまとったタコ杉。
2014年01月09日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:29
しめ縄をまとったタコ杉。
本当にタコが住んでいそう。
2014年01月09日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:29
本当にタコが住んでいそう。
冬の浄心門も良いですね。
2014年01月09日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:31
冬の浄心門も良いですね。
お正月らしくしめ縄。
2014年01月09日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:31
お正月らしくしめ縄。
男坂、女坂、分岐。いつも大体女坂へ行ってしまうんですよねぇ。
2014年01月09日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:33
男坂、女坂、分岐。いつも大体女坂へ行ってしまうんですよねぇ。
権現茶屋さんもお正月らしく。
2014年01月09日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:38
権現茶屋さんもお正月らしく。
もみじやさんも縄のれん??
2014年01月09日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:41
もみじやさんも縄のれん??
カラフルな新春仕様。
2014年01月09日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:42
カラフルな新春仕様。
ちょっと厳かな気持ちに。
2014年01月09日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:42
ちょっと厳かな気持ちに。
薬王院は、さすがにたくさんの人でにぎわっていました。
新春グッズもたくさん。
2014年01月09日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:44
薬王院は、さすがにたくさんの人でにぎわっていました。
新春グッズもたくさん。
サスガお正月。おみくじにもいろいろな種類がありました。
2014年01月09日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:53
サスガお正月。おみくじにもいろいろな種類がありました。
初詣だし。おみくじをひいてみました。トンボ玉根付入り。
結果は、まぁまぁ(^-^; ついていたきれいな根付はお財布に付けました。
2014年01月09日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:54
初詣だし。おみくじをひいてみました。トンボ玉根付入り。
結果は、まぁまぁ(^-^; ついていたきれいな根付はお財布に付けました。
初詣。あれやこれやとお願いしてみました。ごにょごにょ。。。
2014年01月09日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 12:57
初詣。あれやこれやとお願いしてみました。ごにょごにょ。。。
日差しも明るくなってきました。
2014年01月09日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:59
日差しも明るくなってきました。
午年。新春。
2014年01月09日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:00
午年。新春。
お参りを済ませたら、このまま1号路を歩き続けます。
2014年01月09日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:05
お参りを済ませたら、このまま1号路を歩き続けます。
豪華トイレから山頂へ。この人の少なさ。
2014年01月09日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:13
豪華トイレから山頂へ。この人の少なさ。
山頂。今年もよろしくお願いしますー。
2014年01月09日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 13:18
山頂。今年もよろしくお願いしますー。
富士山展望は、、、まぁ、今日は無理ですね。
2014年01月09日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:19
富士山展望は、、、まぁ、今日は無理ですね。
初心に帰って?お弁当は持参しました。焼きおにぎり、我ながら美味かった〜(^-^;
2014年01月09日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/9 13:23
初心に帰って?お弁当は持参しました。焼きおにぎり、我ながら美味かった〜(^-^;
おこげが好き。
2014年01月09日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 13:31
おこげが好き。
冬らしい、美しい葉、木。
2014年01月09日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:46
冬らしい、美しい葉、木。
どこまで見えるかな。
2014年01月09日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:46
どこまで見えるかな。
今日は今まであまりおなじみじゃなかった3号路を降りてみようかな。
2014年01月09日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:50
今日は今まであまりおなじみじゃなかった3号路を降りてみようかな。
アスファルトじゃなくて、山道に入って、ようやく山に来たなぁって実感。
2014年01月09日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:50
アスファルトじゃなくて、山道に入って、ようやく山に来たなぁって実感。
まだ1,2度しか歩いたことない3号路を、今日は下ります。
2014年01月09日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:54
まだ1,2度しか歩いたことない3号路を、今日は下ります。
いつもながら優しい雰囲気の、この山の標識。
2014年01月09日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:54
いつもながら優しい雰囲気の、この山の標識。
始まる、始まる〜3号路。
2014年01月09日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:55
始まる、始まる〜3号路。
枯葉が敷き詰められた、オレンジロード!
2014年01月09日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:56
枯葉が敷き詰められた、オレンジロード!
わぁ、素敵な感じの広場。やっぱりベンチ好き。
2014年01月09日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:57
わぁ、素敵な感じの広場。やっぱりベンチ好き。
今度ここでお弁当食べたいな。
2014年01月09日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:57
今度ここでお弁当食べたいな。
「ひと休みしていきませんか?」…この看板、めちゃくちゃ素敵じゃないですか??
2014年01月09日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:57
「ひと休みしていきませんか?」…この看板、めちゃくちゃ素敵じゃないですか??
山の空気をごちそうに、ひと休みしたい〜。
2014年01月09日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:58
山の空気をごちそうに、ひと休みしたい〜。
さて、先を進みますか。
2014年01月09日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:58
さて、先を進みますか。
「水をたくわえる森」…3号路の看板って、ひときわいい感じ。
2014年01月09日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:03
「水をたくわえる森」…3号路の看板って、ひときわいい感じ。
やっぱりオレンジロード。枯葉を踏む音も心地よく。
2014年01月09日 14:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:06
やっぱりオレンジロード。枯葉を踏む音も心地よく。
小さな橋もいくつかあります。
2014年01月09日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 14:07
小さな橋もいくつかあります。
「長い羽根は、誰の羽根?」 百人一首でも歌われたやまどりとのこと。
2014年01月09日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:09
「長い羽根は、誰の羽根?」 百人一首でも歌われたやまどりとのこと。
雪は全然なく、やっぱりオレンジな枯葉の道。
2014年01月09日 14:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 14:11
雪は全然なく、やっぱりオレンジな枯葉の道。
「ドングリをとりまく生きものたち」 3号の看板は、色合いもとても素敵。
2014年01月09日 14:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:11
「ドングリをとりまく生きものたち」 3号の看板は、色合いもとても素敵。
オレンジ色の葉もきれいだな。
2014年01月09日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:14
オレンジ色の葉もきれいだな。
谷側に落ちないように気を付けながら、ゆっくり歩こう〜。
2014年01月09日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:14
谷側に落ちないように気を付けながら、ゆっくり歩こう〜。
「落ちている花はどこから?」 見あげている男の子の顔がカワイイ。
2014年01月09日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:17
「落ちている花はどこから?」 見あげている男の子の顔がカワイイ。
今日は3号路で会った人、ゼロ人。
2014年01月09日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:18
今日は3号路で会った人、ゼロ人。
「こんなもようの木をさがそう!」そうかー、木の幹の表皮もイロイロ違うのね。
2014年01月09日 14:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:19
「こんなもようの木をさがそう!」そうかー、木の幹の表皮もイロイロ違うのね。
日影を好む花ーギョウリンソウー 白いろう細工のような花だって。。。
2014年01月09日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:21
日影を好む花ーギョウリンソウー 白いろう細工のような花だって。。。
森のあばれん坊 〜イノシシ〜
2014年01月09日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:24
森のあばれん坊 〜イノシシ〜
真冬なのに、青々と元気いっぱいの葉たち。
2014年01月09日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:27
真冬なのに、青々と元気いっぱいの葉たち。
遠くに下界を望みながら。
2014年01月09日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 14:27
遠くに下界を望みながら。
あー、1号路の気配が。。。やっぱりここは高尾山だったんだよなー。ヒト気のない3号路の静けさがもうすぐ終わっちゃうのが寂しいような。
2014年01月09日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:31
あー、1号路の気配が。。。やっぱりここは高尾山だったんだよなー。ヒト気のない3号路の静けさがもうすぐ終わっちゃうのが寂しいような。
あー、そうか。1号路へはまだ出ないで、引き続き2号路の南側を歩きましょう。
2014年01月09日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:33
あー、そうか。1号路へはまだ出ないで、引き続き2号路の南側を歩きましょう。
「3号路の森はどんな森?」私が感じているより、もっともっといろいろな小さな事件がたくさん起こっている森なんだろうな。
2014年01月09日 14:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:34
「3号路の森はどんな森?」私が感じているより、もっともっといろいろな小さな事件がたくさん起こっている森なんだろうな。
舗装道路よりもやっぱり土の道を歩くほうが、ホッとしたりして。
思わず、深呼吸。
2014年01月09日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:39
舗装道路よりもやっぱり土の道を歩くほうが、ホッとしたりして。
思わず、深呼吸。
このまま天狗路(momiji勝手に命名(^-^;…琵琶滝あるいは高尾病院前に抜ける、ちょっとハードコース)に抜けようかと思いましたが…頭の中を「シカクイマス」がゆーらゆーらと浮遊し。。。ふらふらと霞台へ。
2014年01月09日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:41
このまま天狗路(momiji勝手に命名(^-^;…琵琶滝あるいは高尾病院前に抜ける、ちょっとハードコース)に抜けようかと思いましたが…頭の中を「シカクイマス」がゆーらゆーらと浮遊し。。。ふらふらと霞台へ。
霞台を経て、
2014年01月09日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:45
霞台を経て、
下界を見下ろしながら
2014年01月09日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 14:45
下界を見下ろしながら
やっぱり寄ってしまった、、、。まさかここでいただいてしまうとは、、、オサケ。
2014年01月09日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:48
やっぱり寄ってしまった、、、。まさかここでいただいてしまうとは、、、オサケ。
だって、このお正月の時期だけだもん。いただけば、今年いいことありそうな気がするし(^-^; 
高尾山刻印―。なんか幸せ―。
2014年01月09日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/9 14:48
だって、このお正月の時期だけだもん。いただけば、今年いいことありそうな気がするし(^-^; 
高尾山刻印―。なんか幸せ―。
ほろよい〜、いい気分で〜帰りはついつい乗ってしまいました。ケーブルカー。
2014年01月09日 15:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 15:01
ほろよい〜、いい気分で〜帰りはついつい乗ってしまいました。ケーブルカー。
午・頌春・平成26年。。。今年もよろしくお願いいたします。
2014年01月09日 15:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 15:22
午・頌春・平成26年。。。今年もよろしくお願いいたします。
撮影機器:

感想

明けましておめでとうございます。

昨年晩秋頃、ちょいとした病(お恥ずかしいのですが、トイレを我慢してはいけない病)にかかってしまいまして、
トイレの少ない山を歩くのはちょっと不安…ということで山歩きを自粛しておりました。

体調もすっかり問題なくなってきたため、この新春、久しぶりに思い立って山へ出かけました。

とはいえ、大事をとって、やっぱりおなじみの(コースやトイレの場所も把握している)この山へ来ちゃいました。
本当にこの山があってヨカッタ…高尾山。

前日、雨が降りそぼっていたので、山はもしかして雪だったかなぁともと思い、
念のため、軽アイゼンも持参しましたが、今日のコースには雪は全くありませんでした。

冬のさなか、雪はないけど雨上がりのしっとりとした道を、
久しぶりの山歩きのワクワクした昂揚感で歩いてきました。
冷たい空気も心地よかったです。

新春一発目だったため、王道コース(表参道)の1号路を下から登っていきました。

1号路は確かに、表参道らしい風格あるいい道なんですが、
やっぱりアスファルトの道。

帰路の3号路に入って、土の山道になった時に、心底ホッとした気分を味わっちゃいました。
同じ距離、傾斜でも、アスファルトより、土の道を歩くほうが、なぜか疲れを感じないんですよね。
山道がやっぱり私は好きだなぁと、改めて実感しちゃいました。

と言いながら、霞台まで戻ってきたときは、行きにケーブルカー山頂駅のお茶屋さんで見かけた
升酒がどうにも忘れられず、、、。

あぁ、、、山で日本酒だなんて、、、。そんなー。。。
でも一年に1回のことだろうし、ここはまぁ、いただいちゃいましょうかー。。と、
ついつい…(^-^;

新春相応、山でクイッといただいたお酒は美味でした。
恥ずかしいけど。。。

ヒノキのいい香りの升も持ち帰らせていただいて、幸せ気分。
自宅でもこれを使って飲んじゃおうかな(^-^;

相変わらずお酒好きな私です。
健康のため、ちょっとはセーブしつつ…今年も楽しく山を歩きたいです。

今年も皆様が、無事に!楽しく!山を楽しまれますように。
今年もよろしくお願いいたします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

momiji-さん、4ヶ月ぶりの復活!ですね(^^)v
お待ちしておりました。
まだ正月らしい飾りが残っているんですね、高尾山。
おまけに、升酒も
拙者、焼酎も升を使ってチビチビしてます。
夏でも、ガラス食器に比べると氷が溶けにくくて、エコなんですよ
今から出発準備しますんで・・・山行内容については、後ほど、また改めて。
隊長
2014/1/13 4:05
momiji-さんお久しぶりで〜す
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
ご病気でしたか
復活出来て何よりです
ホームグランド高尾山も
暖かくお迎えて下さってますね
2014/1/13 8:39
yamabeeryuさん、ありがとうございます!
yamabeeryuさん〜

わぁ、早朝のお出かけ前にお立ち寄りありがとうございます!
あれ?4か月もたっちゃってましたか?(^^;
ご無沙汰し、失礼いたしました(^^;

お正月の高尾山も楽しかったです。
そうか…升で焼酎。。。
いいこと聞いちゃいました('◇')ゞ
私もやってみよう。。。

お気をつけてお出かけくださいませ〜。
2014/1/13 11:06
kipyonさん、ありがとうございます!
kipyonさん〜

明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しており、ゴメンナサイでした(^-^;
病気という程大げさなものではないのですが、
トイレが異常に近い&我慢しちゃいけない…的な状態になってしまいまして(^-^;
もう元気になりました〜(^^)

高尾山は、ほんと自分にとってもおなじみの山になってきて、
久しぶりでもサクサクと楽しく歩けました。
次はまた別の山に行ってみようかな。
まぁ低山のやさしいコースとなりそうですが…。

今年もよろしくお願いいたします!
2014/1/13 11:14
ゲスト
今年もよろしく!\(^o^)/
トイレの悩みは私も同感です。。(;´д`)
冬は夏と違って我慢が効かないので、本当に困ります。

そんな理由もあって、私はまだ新年初登山しておりませんです(苦笑)

そろそろ動き出さないと、身体なまりそうです〜(^^;


今年も元気に楽しく!山歩きしましょう−!\(^o^)/
2014/1/13 14:35
maya0064さん、ありがとうございます!
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しており、ごめんなさいでした(^-^;

トイレのことは、そうですね…。冬は特に切実かもしれませんね(^-^;
私も、長ーい工程の中トイレが全く無いようなコースは、
ちょっとまだ不安もあり、
トイレ環境にも恵まれた&よく知っている?高尾山に行ってきました。

やっぱり毎週のように登っていると体が山に慣れてきますね〜。
久しぶりだと、ちょっと体が重いような感じもしちゃいますが、
でも、あー、やっぱり山っていいなーっていうような
新鮮な感動も味わえました〜(~o~)

そうですね〜。今年も元気に登りたいですね。
2014/1/14 1:06
お久り振りです!
momijiさん、あけましておめでとうございます。

体調を崩されていたのですね
でも、登れるようになって、本当に良かったsign01
おかえりなさい

momijiさんとは一日違いの高尾山だったんですね!
momijiさんのようにお正月らしいことは何もしないで下山してしまいましたから、momijiさんの記録を拝見して、少しはお正月らしさも加えれば良かったななんて反省coldsweats01

今年もどうぞよろしくお願いいたします
2014/1/14 1:07
kotenguさん〜、ありがとうございます!
kotenguさん〜

明けましておめでとうございます。
ご無沙汰で、ごめんなさいでした。。。
わぁ、ホント一日違いの高尾山だったんですね。

わはは^^;
お正月らしいといっても、
私ってば、お酒をぐびぐびと飲んだりして、ハズカシイ^^;
でも升の木の香りが日本酒とバッチリあって、とってもおいしかったです。

「お酒を召し上がった方はリフトはご遠慮ください」みたいな
注意書きがあり、、、^^;
…うーん、確かにふらふら酔っぱらってリフトから落ちちゃったりしたらシャレにならないかも〜って思って、
ケーブルカーで降りてきました。。。

あ、あとおみくじをひいてみました。
おみくじの種類の多さにはちょっと驚きでした(~o~)

今年もこちらこそよろしくお願いいたします(^^)/
2014/1/14 1:14
momiji-さん、改めまして復帰おめでとうございます<(_ _)>
考えてみると、高尾山というのは優しい山なんですね。
色んな施設がある・・・ということは、先鋭的な山やからすると「あんな人工的な山には行きたくない」となるかもしれません。
が、茶屋は多い、トイレも多い、公共交通機関も使いやすい・・となると、先鋭的になれない人からすると、有難い山なんですね。

同じ距離・同じ高低差を歩いても、既知の場所と、全く初めての場所では、疲れ方は違うし、行動パターンも変わってくるし・・・安心感が全くもって異なりますね。

当面は慣れた山域で身体を慣らして、次は奥武蔵?に進出してみて下さい(^_^)v

ところでmomiji-さん mapleのユーザーネーム、どうしても山村紅葉さんmapleが浮かんでくるですけど・・・

  隊長
2014/1/15 17:49
yamabeeryuさん、またまたありがとうございます!
yamabeeryuさん〜、

またまたのお越し感謝です☆
そうですね。体調が今一つ不安なときとか、何かあるときに
安心して行ける山があるっていうのはいいことかもしれませんね。

まぁ、高尾山は多くの方にとってそういう山かもしれませんが。
オンシーズンの混雑具合には、ちょっと閉口することもありますが。。。
ヒトの少な目なコースを選んで歩くこともできますしね(^_-)-☆

デモ、少しずつ新たな山にも挑戦していきたいです(^^)/

山村紅葉さんですかぁ^^;
わはは^^;
私の本名はもちろんモミジではないんですが、
誕生日が秋なので^^;
あと、本名にもちょっとだけ関係があったりもします^^;

高尾山麓のおみやげやさん「四季の桜」の「天狗みそ」…
美味いです〜お気に入りです^^;

http://cookpad.com/diary/2417845

2014/1/15 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら