記録ID: 393153
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雪の丸川峠〜大菩薩嶺〜石丸峠
2014年01月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
7:25丸川峠分岐駐車場−9:05丸川峠 9:15丸川峠発−10:45大菩薩嶺−10:55雷岩
11:50介山荘 12:15介山荘発−12:45石丸峠−14:10上日川峠 14:20上日川峠発−
15:15丸川峠分岐駐車場
11:50介山荘 12:15介山荘発−12:45石丸峠−14:10上日川峠 14:20上日川峠発−
15:15丸川峠分岐駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場入口のみ凍結 FFスタッドレスでちょっと勢いをつけて入場すればOK |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場−丸川峠 一部凍結あり。下りに使う場合はアイゼン欲しいかも。 丸川峠−大菩薩嶺 トレースは若干あるものの踏み跡なし。でも途中まで丸川峠で一緒になった女性が先行。レディースにラッセルさせる最低男・・・。 大菩薩嶺-介山荘 トレースもほぼ無くなり、岩場以外はほぼ膝くらいのつぼ足。 介山荘−石丸峠 トレースほぼ無し。雪は脛から膝程度。 石丸峠−上日川峠 樹林帯に入るまでトレース無く膝ラッセル。ちょっとだけミスコース。樹林帯に入る頃からトレースはあるものの、踏み跡は偶蹄目のみ・・・。シカの群れも目撃。獣道?とよぎるも地図で確認し進行。 上日川峠−駐車場 雪・凍結・土・岩と混在。 |
写真
感想
今年初登山。ヤマレコも初投稿・・・。
新しい冬靴の試運転です。
3連休前なら踏み跡も少なかろうと大菩薩へ。
風も強くなく快晴!人も少なく(会ったの二人だけ)のんびりと楽しかった〜!
(トレース無いとこ一人で入っていくのちょっとだけ不安だったけど・・・)
アイゼンは結局付けませんでした。でも丸川峠までは凍結部分があったので下山に使う場合は気をつけて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1818人
あの日はお疲れ様でした!!
rotcheyさん、めちゃめちゃ速い〜!
ラッセルもあれで楽しんでたんですが、あっと言う間に追いつかれてしまったんですよ(^^;;
私も冬靴初試しだったんです。
私の場合、靴が合わなくて痛くて痛くてしんどかったです。
が、同じルートを行けたのはrotcheyさんのトレースのおかげです。
お礼を言う場があって良かった。
ありがとうございました!
(myレコは明日にでもUPします…)
anthemさんお疲れ様でした!
あっと言う間に追いついただなんて・・・
僕は僕で「あの人早いなぁ〜、ぜんぜん追い付かねぇ〜。」って思ってましたよ。
それだけに賽の河原や介山荘で振り返っても見えてこないので、ちょっと心配してたんですけど、そういう理由だったんですね。
適当に歩いたトレースでもお役に立てて良かったです
ちょっと迷ったトコや、よろけちゃったトコなんか多分まるわかりでお恥ずかしいんですが・・・。
でも山で出会った「あの人どうっだったのかな?」が確認出来るのっていいですね。
ヤマレコってすごい!!
膝位の積雪が初めての妻と、当日は、30分遅れてスタートしました。
山頂到着は12時をまわってしまい、
お話の天候が嘘のように思えてしまう程の
風の強さになっており、雷岩以降はうす〜いトレースになっておりました。
先行者がいていただいて、助かりました。 ありがとうございました。
確かに下山中は「ちょっと風出てきたなぁ」と思ってましたが、山頂付近はやはり爆風?になってましたか。
私も1年ほど前に来た時は爆風で「この風どんだけ強いの?」と興味を持ち、今回ちっちゃい風速・温度計を持って行ったんですが、雷岩付近で風速10m/s・気温‐12℃と、ちょっとガッカリ?していました。
でも風だけでも短時間に消えかかっちゃうんですねぇ。
そんな適当トレースでもお役にたてて良かったです。
しかもお礼のお言葉まで頂けるとは・・
こちらこそありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する