花沢観光駐車場からスタート。
この時間だと臨時駐車場は九割方埋まってるだろうから、せいぜい5分の距離差と、ブッける/られるリスクが見合わないと判断し、ココに駐車。
1
1/21 11:21
花沢観光駐車場からスタート。
この時間だと臨時駐車場は九割方埋まってるだろうから、せいぜい5分の距離差と、ブッける/られるリスクが見合わないと判断し、ココに駐車。
花沢観光トイレ
軽量化&靴紐を締める。
臨時駐車場は予想通り、九割方は埋まってた。
1
1/21 11:31
花沢観光トイレ
軽量化&靴紐を締める。
臨時駐車場は予想通り、九割方は埋まってた。
花沢の里
3
1/21 11:38
花沢の里
法華寺
今日はここから日本坂峠へと上がります。
コロナにつき寺内立ち入りご遠慮を。
0
1/21 11:39
法華寺
今日はここから日本坂峠へと上がります。
コロナにつき寺内立ち入りご遠慮を。
今回唯一の農道横断
0
1/21 11:47
今回唯一の農道横断
焼津辺(ヤキツベ)展望台
農道以降ここ迄、若干ザレた道も有り、落石注意の看板幾つか。登って来る人がある時には要注意。
0
1/21 12:03
焼津辺(ヤキツベ)展望台
農道以降ここ迄、若干ザレた道も有り、落石注意の看板幾つか。登って来る人がある時には要注意。
ゴツゴツした木が生える平坦な道を行くとー
0
1/21 12:04
ゴツゴツした木が生える平坦な道を行くとー
すぐに日本坂峠
1
1/21 12:05
すぐに日本坂峠
日本坂峠のお地蔵さん
満観峰方面にちと登り返すとおわします。
背後に先代と思われる、顔も定かで無いお地蔵さん、足元に複数の小地蔵さんもおわします。
2
1/21 12:05
日本坂峠のお地蔵さん
満観峰方面にちと登り返すとおわします。
背後に先代と思われる、顔も定かで無いお地蔵さん、足元に複数の小地蔵さんもおわします。
花沢山肩からの展望
ここが今日イチかも?
一気に高度を上げる中、糠喜びさせる肩が2〜3。
4
1/21 12:19
花沢山肩からの展望
ここが今日イチかも?
一気に高度を上げる中、糠喜びさせる肩が2〜3。
花沢山航空灯台跡地
横に山頂への入口。
団体さんが休まれて居た。
0
1/21 12:26
花沢山航空灯台跡地
横に山頂への入口。
団体さんが休まれて居た。
花沢山山頂
ピークハント一座目完了♪
満観峰に比べれば遥かに人は少ないが、それを好む人が集うのか?愛想も控え目な印象w
1
1/21 12:27
花沢山山頂
ピークハント一座目完了♪
満観峰に比べれば遥かに人は少ないが、それを好む人が集うのか?愛想も控え目な印象w
花沢山山頂
3等三角点日本坂。
朝鮮岩同様、健脚さん∧地元の顔見知り同士が多いようで、勝手に余所者感を感じ、休憩せずに先を急ぐ。
0
1/21 12:28
花沢山山頂
3等三角点日本坂。
朝鮮岩同様、健脚さん∧地元の顔見知り同士が多いようで、勝手に余所者感を感じ、休憩せずに先を急ぐ。
用宗方面と浜当目方面の分岐
この先ずっと、かんぽ下/かんぽ/浜当目という表記を追っかけて行く。
0
1/21 12:30
用宗方面と浜当目方面の分岐
この先ずっと、かんぽ下/かんぽ/浜当目という表記を追っかけて行く。
浜当目分岐
楽ルート上のポイント。
花沢って登山口銀座だなぁ〜。
1
1/21 12:39
浜当目分岐
楽ルート上のポイント。
花沢って登山口銀座だなぁ〜。
倒木
道はやや細く、ワイルドな所が多くなるが、寧ろ擬木階段が厄介で、登りに使うとシンドそう。
0
1/21 12:51
倒木
道はやや細く、ワイルドな所が多くなるが、寧ろ擬木階段が厄介で、登りに使うとシンドそう。
樹間に碧
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
0
1/21 12:54
樹間に碧
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
枕状溶岩の細尾根
0
1/21 12:56
枕状溶岩の細尾根
枕状溶岩
溶岩特有の気泡が見られるアルカリ玄武岩。
地質図見ると、焼津アルプスは大概これで出来てる模様。
0
1/21 12:56
枕状溶岩
溶岩特有の気泡が見られるアルカリ玄武岩。
地質図見ると、焼津アルプスは大概これで出来てる模様。
道了権現手前
左に富士山も、ちと見えてはいる。
1
1/21 13:00
道了権現手前
左に富士山も、ちと見えてはいる。
道了権現(楽ルートのポイント)
小休止。
振り返って撮影。
タバコ一本、シャリバテしないようミニアンパン一個。
0
1/21 13:01
道了権現(楽ルートのポイント)
小休止。
振り返って撮影。
タバコ一本、シャリバテしないようミニアンパン一個。
樹間に碧と元小浜の集落
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
2
1/21 13:09
樹間に碧と元小浜の集落
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
大日堂手前の切り通し
早くも口が寂しくなって、大日堂で残りのミニアンパン4個にタバコ一本。
0
1/21 13:10
大日堂手前の切り通し
早くも口が寂しくなって、大日堂で残りのミニアンパン4個にタバコ一本。
大日堂(階段を登り返して)
智拳印を結んだ大日如来が3体。
実は、大日如来って一番好きな仏像w
取り敢えず手持ちの小銭(8円w)を突っ込んどく。
3
1/21 13:11
大日堂(階段を登り返して)
智拳印を結んだ大日如来が3体。
実は、大日如来って一番好きな仏像w
取り敢えず手持ちの小銭(8円w)を突っ込んどく。
大日堂
グレゴリー ミウォック32
通勤用にしようと思ったが、何かと便利なのでまだ連れ出してるw が、荷は軽くとも、距離歩くとやっぱフレームレスは若干肩が凝る。
1
1/21 13:13
大日堂
グレゴリー ミウォック32
通勤用にしようと思ったが、何かと便利なのでまだ連れ出してるw が、荷は軽くとも、距離歩くとやっぱフレームレスは若干肩が凝る。
かんぽ下に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、直進してみたり…
0
1/21 13:18
かんぽ下に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、直進してみたり…
小浜分岐(楽ルートのポイント)
かんぽ・元小浜に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、小浜方面に下って登り返したりしてるorz
0
1/21 13:22
小浜分岐(楽ルートのポイント)
かんぽ・元小浜に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、小浜方面に下って登り返したりしてるorz
元小浜分岐
かんぽ方面へ。
0
1/21 13:31
元小浜分岐
かんぽ方面へ。
焼津アルプス
1
1/21 13:34
焼津アルプス
伊豆半島と駿河湾
1
1/21 13:36
伊豆半島と駿河湾
松風閣
日帰りプランで2度ほど利用させてもらった事があるが、料亭美咲から、この辺の山を見て飯食ってたんだなぁ〜。
0
1/21 13:56
松風閣
日帰りプランで2度ほど利用させてもらった事があるが、料亭美咲から、この辺の山を見て飯食ってたんだなぁ〜。
左へ
右がかんぽ下、直進するとかんぽのボイラー室(?)みたいな所で行き止まり。
ここだけ案内の無い左へ。
1
1/21 14:00
左へ
右がかんぽ下、直進するとかんぽのボイラー室(?)みたいな所で行き止まり。
ここだけ案内の無い左へ。
こんな所に出て来る
短いから良いものの、楽ルートで引いた道の割には、道の体を為して無かったorz
枯葉の降り積もった法面階段を下り、県道416号静岡焼津線に合流する。
1
1/21 14:07
こんな所に出て来る
短いから良いものの、楽ルートで引いた道の割には、道の体を為して無かったorz
枯葉の降り積もった法面階段を下り、県道416号静岡焼津線に合流する。
楽ルートを外れて虚空蔵山へ
興味はあっても、単体で行くのはアレなんでw
左手の道をスイッチバックして浜当目の集落へと降りて行く。
0
1/21 14:11
楽ルートを外れて虚空蔵山へ
興味はあっても、単体で行くのはアレなんでw
左手の道をスイッチバックして浜当目の集落へと降りて行く。
浜当目プラスの角を左折
0
1/21 14:13
浜当目プラスの角を左折
虚空蔵山全容
シーサイド浜当目の角を右折。
0
1/21 14:14
虚空蔵山全容
シーサイド浜当目の角を右折。
右手にゲストハウス、左手に弘徳院を左折。
直進すれば浜当目海岸、右折すると「あたびーcafe」というオシャレなcafeがある。
0
1/21 14:15
右手にゲストハウス、左手に弘徳院を左折。
直進すれば浜当目海岸、右折すると「あたびーcafe」というオシャレなcafeがある。
虚空蔵山登山口
今どき珍しい電話ボックス脇の階段を登って行く。
0
1/21 14:16
虚空蔵山登山口
今どき珍しい電話ボックス脇の階段を登って行く。
枕状溶岩の露頭?
と思ったら、石垣っぽい?
枕状溶岩の石垣…ややこしい。
0
1/21 14:18
枕状溶岩の露頭?
と思ったら、石垣っぽい?
枕状溶岩の石垣…ややこしい。
コンクリ階段終了
三町目〜四町目は段差も高く、最後のデザートの割にちと厳しいw(山頂は六町目)
0
1/21 14:20
コンクリ階段終了
三町目〜四町目は段差も高く、最後のデザートの割にちと厳しいw(山頂は六町目)
虚空蔵山山頂(香集寺)
なかなか立派なお寺。
1
1/21 14:28
虚空蔵山山頂(香集寺)
なかなか立派なお寺。
虚空蔵山山頂(船舶無線電信発祥地記念搭)
ピークハント2座目完了♪
1903年、海軍が150km離れた三浦半島との間で、初の交信実験を行った場所との事。
お寺より、こっちの方が標高高い。
0
1/21 14:29
虚空蔵山山頂(船舶無線電信発祥地記念搭)
ピークハント2座目完了♪
1903年、海軍が150km離れた三浦半島との間で、初の交信実験を行った場所との事。
お寺より、こっちの方が標高高い。
記念塔裏から今日イチの富士?
1
1/21 14:30
記念塔裏から今日イチの富士?
香集寺を背に焼津港の展望
1
1/21 14:31
香集寺を背に焼津港の展望
四町目の合流路
松風閣方面へと繋がっている道か?
右手に公衆便所が見えるも、先は通行止めとなっていた。
0
1/21 14:34
四町目の合流路
松風閣方面へと繋がっている道か?
右手に公衆便所が見えるも、先は通行止めとなっていた。
虚空蔵山を降りて浜当目海岸へ出る
本経路を逆に進む場合、海水浴シーズン以外なら海岸線に駐車箇所一杯あります。(浜当目の集落の路地は狭いので、ナビが何と言おうが、静岡側から言ったら瀬戸川の当目大橋手前で左折して、そのまま海岸方面へ走って行くのが吉。)
なんで海へ出るのかって?
0
1/21 14:41
虚空蔵山を降りて浜当目海岸へ出る
本経路を逆に進む場合、海水浴シーズン以外なら海岸線に駐車箇所一杯あります。(浜当目の集落の路地は狭いので、ナビが何と言おうが、静岡側から言ったら瀬戸川の当目大橋手前で左折して、そのまま海岸方面へ走って行くのが吉。)
なんで海へ出るのかって?
虚空蔵山海方面
枕状溶岩の素晴らしい露頭を皆さんにお見せしたかったから!堤防の立入禁止の柵の向こうからなら富士山も収まるが…
7
1/21 14:44
虚空蔵山海方面
枕状溶岩の素晴らしい露頭を皆さんにお見せしたかったから!堤防の立入禁止の柵の向こうからなら富士山も収まるが…
横構図でもう一枚位載っけときますねw
こんな露頭珍しくありません?地学の教科書に乗ったり、何なら記念物的なものに指定されててもいい位だと思ってるのだけど…
4
1/21 14:44
横構図でもう一枚位載っけときますねw
こんな露頭珍しくありません?地学の教科書に乗ったり、何なら記念物的なものに指定されててもいい位だと思ってるのだけど…
枕状が分かりやすいのはこんな感じ?
樹林帯ではよく分からないですから。
0
1/21 14:45
枕状が分かりやすいのはこんな感じ?
樹林帯ではよく分からないですから。
髪CHE'LU
前の自販機でアクエリ600ml追加。
ポカリ500ml二本で足りるかと思ったが、乾燥してるんで…見積甘かった…
それにしてもカフェもあるし、浜当目ってちーっとおしゃれ?
0
1/21 14:51
髪CHE'LU
前の自販機でアクエリ600ml追加。
ポカリ500ml二本で足りるかと思ったが、乾燥してるんで…見積甘かった…
それにしてもカフェもあるし、浜当目ってちーっとおしゃれ?
浜当目の交差点
楽ルートで組んだ計画上の最終到着点。
左手奥にファミマあります。
0
1/21 15:00
浜当目の交差点
楽ルートで組んだ計画上の最終到着点。
左手奥にファミマあります。
後は極力山沿いに、地図見つつ車道歩き。
2
1/21 15:01
後は極力山沿いに、地図見つつ車道歩き。
オラが町のビール
サッポロビールの工場。
静岡人なもんで、なんだかんだ黒ラベルが一番好きよッ♪
2
1/21 15:07
オラが町のビール
サッポロビールの工場。
静岡人なもんで、なんだかんだ黒ラベルが一番好きよッ♪
葭岬(よしばな)踏切
楽ルート上のポイントだが、読みがムズいw
踏切手前のこの辺を右に曲がるとかんぽの宿。
0
1/21 15:10
葭岬(よしばな)踏切
楽ルート上のポイントだが、読みがムズいw
踏切手前のこの辺を右に曲がるとかんぽの宿。
基本的にはずっとJR東海道線沿いを歩く。
0
1/21 15:20
基本的にはずっとJR東海道線沿いを歩く。
みどり橋
楽ルート上のポイント。
0
1/21 15:21
みどり橋
楽ルート上のポイント。
東益津排水隧道(ひがしましづはいすいずいどう)みどり橋はコイツを渡ってる。
花沢川、高草川の氾濫対策だとか。
山に穴開けて海に排水するって、人間ってスゲェー事考えるなぁ〜!
0
1/21 15:21
東益津排水隧道(ひがしましづはいすいずいどう)みどり橋はコイツを渡ってる。
花沢川、高草川の氾濫対策だとか。
山に穴開けて海に排水するって、人間ってスゲェー事考えるなぁ〜!
コイツを水路沿い道なりに左へ
指写ってるorz
右行っちゃうとまた小浜分岐方面へと登ってっちゃうからね。
0
1/21 15:25
コイツを水路沿い道なりに左へ
指写ってるorz
右行っちゃうとまた小浜分岐方面へと登ってっちゃうからね。
菜の花
昨日が大寒。
0
1/21 15:26
菜の花
昨日が大寒。
JR東海道線の桁下を潜る。
0
1/21 15:27
JR東海道線の桁下を潜る。
水路沿いに
手前でまたウロウロ迷ってるw
日本坂トンネルのあのデカい建物に、人は居るんだろうか?どうやって出勤して来てるんだろうか?
0
1/21 15:31
水路沿いに
手前でまたウロウロ迷ってるw
日本坂トンネルのあのデカい建物に、人は居るんだろうか?どうやって出勤して来てるんだろうか?
左手に下る
0
1/21 15:32
左手に下る
第一花沢橋りょう
ここを越えれば、行きに車で走って来た辺に。
と言いつつ、未だ迷ってるw
0
1/21 15:32
第一花沢橋りょう
ここを越えれば、行きに車で走って来た辺に。
と言いつつ、未だ迷ってるw
150号線を潜る
0
1/21 15:32
150号線を潜る
花沢観光駐車場
戻って参りました!
山陰なんで日が陰るのが早いっすねッ。
【おしまい】
3
1/21 15:38
花沢観光駐車場
戻って参りました!
山陰なんで日が陰るのが早いっすねッ。
【おしまい】
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する