ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3932624
全員に公開
ハイキング
東海

碧の道|花沢の里から海へ|花沢山-大崩ハイキングコース-虚空蔵山

2022年01月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
13.8km
登り
863m
下り
868m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:08
合計
4:15
距離 13.8km 登り 869m 下り 878m
11:21
4
11:25
11:30
10
11:40
11:41
25
12:06
20
12:27
121
14:28
14:30
67
天候
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花沢観光駐車場に駐車。
逆ルートで辿るなら、浜当目海水浴場沿いに駐車場所多数。
コース状況/
危険箇所等
最終のかんぽ下案内看板から県道416号静岡焼津線への合流迄及びそれ以降を除き、案内多数のハイキングコース。

今回コースであれば花沢山山頂以降、最後以外基本的に、かんぽ下/かんぽ/浜当目という表記を追っかけて行けば良い。

今回区間的には短く、比較的広い道しか通らないが、県道416号静岡焼津線はスッ飛ばして来る車も多いので要注意。
その他周辺情報 かんぽの宿
日帰り入浴は受付14時迄15時終了、ランチ休業中の看板有。
花沢観光駐車場からスタート。
この時間だと臨時駐車場は九割方埋まってるだろうから、せいぜい5分の距離差と、ブッける/られるリスクが見合わないと判断し、ココに駐車。
2022年01月21日 11:21撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 11:21
花沢観光駐車場からスタート。
この時間だと臨時駐車場は九割方埋まってるだろうから、せいぜい5分の距離差と、ブッける/られるリスクが見合わないと判断し、ココに駐車。
花沢観光トイレ
軽量化&靴紐を締める。
臨時駐車場は予想通り、九割方は埋まってた。
2022年01月21日 11:31撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 11:31
花沢観光トイレ
軽量化&靴紐を締める。
臨時駐車場は予想通り、九割方は埋まってた。
花沢の里
2022年01月21日 11:38撮影 by  Pixel 5, Google
3
1/21 11:38
花沢の里
法華寺
今日はここから日本坂峠へと上がります。
コロナにつき寺内立ち入りご遠慮を。
2022年01月21日 11:39撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 11:39
法華寺
今日はここから日本坂峠へと上がります。
コロナにつき寺内立ち入りご遠慮を。
今回唯一の農道横断
2022年01月21日 11:47撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 11:47
今回唯一の農道横断
焼津辺(ヤキツベ)展望台
農道以降ここ迄、若干ザレた道も有り、落石注意の看板幾つか。登って来る人がある時には要注意。
2022年01月21日 12:03撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:03
焼津辺(ヤキツベ)展望台
農道以降ここ迄、若干ザレた道も有り、落石注意の看板幾つか。登って来る人がある時には要注意。
ゴツゴツした木が生える平坦な道を行くとー
2022年01月21日 12:04撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:04
ゴツゴツした木が生える平坦な道を行くとー
すぐに日本坂峠
2022年01月21日 12:05撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 12:05
すぐに日本坂峠
日本坂峠のお地蔵さん
満観峰方面にちと登り返すとおわします。
背後に先代と思われる、顔も定かで無いお地蔵さん、足元に複数の小地蔵さんもおわします。
2022年01月21日 12:05撮影 by  Pixel 5, Google
2
1/21 12:05
日本坂峠のお地蔵さん
満観峰方面にちと登り返すとおわします。
背後に先代と思われる、顔も定かで無いお地蔵さん、足元に複数の小地蔵さんもおわします。
花沢山肩からの展望
ここが今日イチかも?
一気に高度を上げる中、糠喜びさせる肩が2〜3。
2022年01月21日 12:19撮影 by  Pixel 5, Google
4
1/21 12:19
花沢山肩からの展望
ここが今日イチかも?
一気に高度を上げる中、糠喜びさせる肩が2〜3。
花沢山航空灯台跡地
横に山頂への入口。
団体さんが休まれて居た。
2022年01月21日 12:26撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:26
花沢山航空灯台跡地
横に山頂への入口。
団体さんが休まれて居た。
花沢山山頂
ピークハント一座目完了♪
満観峰に比べれば遥かに人は少ないが、それを好む人が集うのか?愛想も控え目な印象w
2022年01月21日 12:27撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 12:27
花沢山山頂
ピークハント一座目完了♪
満観峰に比べれば遥かに人は少ないが、それを好む人が集うのか?愛想も控え目な印象w
花沢山山頂
3等三角点日本坂。
朝鮮岩同様、健脚さん∧地元の顔見知り同士が多いようで、勝手に余所者感を感じ、休憩せずに先を急ぐ。
2022年01月21日 12:28撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:28
花沢山山頂
3等三角点日本坂。
朝鮮岩同様、健脚さん∧地元の顔見知り同士が多いようで、勝手に余所者感を感じ、休憩せずに先を急ぐ。
用宗方面と浜当目方面の分岐
この先ずっと、かんぽ下/かんぽ/浜当目という表記を追っかけて行く。
2022年01月21日 12:30撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:30
用宗方面と浜当目方面の分岐
この先ずっと、かんぽ下/かんぽ/浜当目という表記を追っかけて行く。
浜当目分岐
楽ルート上のポイント。
花沢って登山口銀座だなぁ〜。
2022年01月21日 12:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 12:39
浜当目分岐
楽ルート上のポイント。
花沢って登山口銀座だなぁ〜。
倒木
道はやや細く、ワイルドな所が多くなるが、寧ろ擬木階段が厄介で、登りに使うとシンドそう。
2022年01月21日 12:51撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:51
倒木
道はやや細く、ワイルドな所が多くなるが、寧ろ擬木階段が厄介で、登りに使うとシンドそう。
樹間に碧
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
2022年01月21日 12:54撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:54
樹間に碧
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
枕状溶岩の細尾根
2022年01月21日 12:56撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:56
枕状溶岩の細尾根
枕状溶岩
溶岩特有の気泡が見られるアルカリ玄武岩。
地質図見ると、焼津アルプスは大概これで出来てる模様。
2022年01月21日 12:56撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 12:56
枕状溶岩
溶岩特有の気泡が見られるアルカリ玄武岩。
地質図見ると、焼津アルプスは大概これで出来てる模様。
道了権現手前
左に富士山も、ちと見えてはいる。
2022年01月21日 13:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 13:00
道了権現手前
左に富士山も、ちと見えてはいる。
道了権現(楽ルートのポイント)
小休止。
振り返って撮影。
タバコ一本、シャリバテしないようミニアンパン一個。
2022年01月21日 13:01撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 13:01
道了権現(楽ルートのポイント)
小休止。
振り返って撮影。
タバコ一本、シャリバテしないようミニアンパン一個。
樹間に碧と元小浜の集落
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
2022年01月21日 13:09撮影 by  Pixel 5, Google
2
1/21 13:09
樹間に碧と元小浜の集落
気持ちいいけど、惜しい所が多いw
大日堂手前の切り通し
早くも口が寂しくなって、大日堂で残りのミニアンパン4個にタバコ一本。
2022年01月21日 13:10撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 13:10
大日堂手前の切り通し
早くも口が寂しくなって、大日堂で残りのミニアンパン4個にタバコ一本。
大日堂(階段を登り返して)
智拳印を結んだ大日如来が3体。
実は、大日如来って一番好きな仏像w
取り敢えず手持ちの小銭(8円w)を突っ込んどく。
2022年01月21日 13:11撮影 by  Pixel 5, Google
3
1/21 13:11
大日堂(階段を登り返して)
智拳印を結んだ大日如来が3体。
実は、大日如来って一番好きな仏像w
取り敢えず手持ちの小銭(8円w)を突っ込んどく。
大日堂
グレゴリー ミウォック32
通勤用にしようと思ったが、何かと便利なのでまだ連れ出してるw が、荷は軽くとも、距離歩くとやっぱフレームレスは若干肩が凝る。
2022年01月21日 13:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 13:13
大日堂
グレゴリー ミウォック32
通勤用にしようと思ったが、何かと便利なのでまだ連れ出してるw が、荷は軽くとも、距離歩くとやっぱフレームレスは若干肩が凝る。
かんぽ下に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、直進してみたり…
2022年01月21日 13:18撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 13:18
かんぽ下に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、直進してみたり…
小浜分岐(楽ルートのポイント)
かんぽ・元小浜に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、小浜方面に下って登り返したりしてるorz
2022年01月21日 13:22撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 13:22
小浜分岐(楽ルートのポイント)
かんぽ・元小浜に行けばいいものを…
なんだかGPSの位置がぶっ飛んでて、小浜方面に下って登り返したりしてるorz
元小浜分岐
かんぽ方面へ。
2022年01月21日 13:31撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 13:31
元小浜分岐
かんぽ方面へ。
焼津アルプス
2022年01月21日 13:34撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 13:34
焼津アルプス
伊豆半島と駿河湾
2022年01月21日 13:36撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 13:36
伊豆半島と駿河湾
松風閣
日帰りプランで2度ほど利用させてもらった事があるが、料亭美咲から、この辺の山を見て飯食ってたんだなぁ〜。
2022年01月21日 13:56撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 13:56
松風閣
日帰りプランで2度ほど利用させてもらった事があるが、料亭美咲から、この辺の山を見て飯食ってたんだなぁ〜。
左へ
右がかんぽ下、直進するとかんぽのボイラー室(?)みたいな所で行き止まり。
ここだけ案内の無い左へ。
2022年01月21日 14:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 14:00
左へ
右がかんぽ下、直進するとかんぽのボイラー室(?)みたいな所で行き止まり。
ここだけ案内の無い左へ。
こんな所に出て来る
短いから良いものの、楽ルートで引いた道の割には、道の体を為して無かったorz
枯葉の降り積もった法面階段を下り、県道416号静岡焼津線に合流する。
2022年01月21日 14:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 14:07
こんな所に出て来る
短いから良いものの、楽ルートで引いた道の割には、道の体を為して無かったorz
枯葉の降り積もった法面階段を下り、県道416号静岡焼津線に合流する。
楽ルートを外れて虚空蔵山へ
興味はあっても、単体で行くのはアレなんでw
左手の道をスイッチバックして浜当目の集落へと降りて行く。
2022年01月21日 14:11撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:11
楽ルートを外れて虚空蔵山へ
興味はあっても、単体で行くのはアレなんでw
左手の道をスイッチバックして浜当目の集落へと降りて行く。
浜当目プラスの角を左折
2022年01月21日 14:13撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:13
浜当目プラスの角を左折
虚空蔵山全容
シーサイド浜当目の角を右折。
2022年01月21日 14:14撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:14
虚空蔵山全容
シーサイド浜当目の角を右折。
右手にゲストハウス、左手に弘徳院を左折。
直進すれば浜当目海岸、右折すると「あたびーcafe」というオシャレなcafeがある。
2022年01月21日 14:15撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:15
右手にゲストハウス、左手に弘徳院を左折。
直進すれば浜当目海岸、右折すると「あたびーcafe」というオシャレなcafeがある。
虚空蔵山登山口
今どき珍しい電話ボックス脇の階段を登って行く。
2022年01月21日 14:16撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:16
虚空蔵山登山口
今どき珍しい電話ボックス脇の階段を登って行く。
枕状溶岩の露頭?
と思ったら、石垣っぽい?
枕状溶岩の石垣…ややこしい。
2022年01月21日 14:18撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:18
枕状溶岩の露頭?
と思ったら、石垣っぽい?
枕状溶岩の石垣…ややこしい。
コンクリ階段終了
三町目〜四町目は段差も高く、最後のデザートの割にちと厳しいw(山頂は六町目)
2022年01月21日 14:20撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:20
コンクリ階段終了
三町目〜四町目は段差も高く、最後のデザートの割にちと厳しいw(山頂は六町目)
虚空蔵山山頂(香集寺)
なかなか立派なお寺。
2022年01月21日 14:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 14:28
虚空蔵山山頂(香集寺)
なかなか立派なお寺。
虚空蔵山山頂(船舶無線電信発祥地記念搭)
ピークハント2座目完了♪
1903年、海軍が150km離れた三浦半島との間で、初の交信実験を行った場所との事。
お寺より、こっちの方が標高高い。
2022年01月21日 14:29撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:29
虚空蔵山山頂(船舶無線電信発祥地記念搭)
ピークハント2座目完了♪
1903年、海軍が150km離れた三浦半島との間で、初の交信実験を行った場所との事。
お寺より、こっちの方が標高高い。
記念塔裏から今日イチの富士?
2022年01月21日 14:30撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 14:30
記念塔裏から今日イチの富士?
香集寺を背に焼津港の展望
2022年01月21日 14:31撮影 by  Pixel 5, Google
1
1/21 14:31
香集寺を背に焼津港の展望
四町目の合流路
松風閣方面へと繋がっている道か?
右手に公衆便所が見えるも、先は通行止めとなっていた。
2022年01月21日 14:34撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:34
四町目の合流路
松風閣方面へと繋がっている道か?
右手に公衆便所が見えるも、先は通行止めとなっていた。
虚空蔵山を降りて浜当目海岸へ出る
本経路を逆に進む場合、海水浴シーズン以外なら海岸線に駐車箇所一杯あります。(浜当目の集落の路地は狭いので、ナビが何と言おうが、静岡側から言ったら瀬戸川の当目大橋手前で左折して、そのまま海岸方面へ走って行くのが吉。)
なんで海へ出るのかって?
2022年01月21日 14:41撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:41
虚空蔵山を降りて浜当目海岸へ出る
本経路を逆に進む場合、海水浴シーズン以外なら海岸線に駐車箇所一杯あります。(浜当目の集落の路地は狭いので、ナビが何と言おうが、静岡側から言ったら瀬戸川の当目大橋手前で左折して、そのまま海岸方面へ走って行くのが吉。)
なんで海へ出るのかって?
虚空蔵山海方面
枕状溶岩の素晴らしい露頭を皆さんにお見せしたかったから!堤防の立入禁止の柵の向こうからなら富士山も収まるが…
2022年01月21日 14:44撮影 by  Pixel 5, Google
7
1/21 14:44
虚空蔵山海方面
枕状溶岩の素晴らしい露頭を皆さんにお見せしたかったから!堤防の立入禁止の柵の向こうからなら富士山も収まるが…
横構図でもう一枚位載っけときますねw
こんな露頭珍しくありません?地学の教科書に乗ったり、何なら記念物的なものに指定されててもいい位だと思ってるのだけど…
2022年01月21日 14:44撮影 by  Pixel 5, Google
4
1/21 14:44
横構図でもう一枚位載っけときますねw
こんな露頭珍しくありません?地学の教科書に乗ったり、何なら記念物的なものに指定されててもいい位だと思ってるのだけど…
枕状が分かりやすいのはこんな感じ?
樹林帯ではよく分からないですから。
2022年01月21日 14:45撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:45
枕状が分かりやすいのはこんな感じ?
樹林帯ではよく分からないですから。
髪CHE'LU
前の自販機でアクエリ600ml追加。
ポカリ500ml二本で足りるかと思ったが、乾燥してるんで…見積甘かった…
それにしてもカフェもあるし、浜当目ってちーっとおしゃれ?
2022年01月21日 14:51撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 14:51
髪CHE'LU
前の自販機でアクエリ600ml追加。
ポカリ500ml二本で足りるかと思ったが、乾燥してるんで…見積甘かった…
それにしてもカフェもあるし、浜当目ってちーっとおしゃれ?
浜当目の交差点
楽ルートで組んだ計画上の最終到着点。
左手奥にファミマあります。
2022年01月21日 15:00撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:00
浜当目の交差点
楽ルートで組んだ計画上の最終到着点。
左手奥にファミマあります。
後は極力山沿いに、地図見つつ車道歩き。
2022年01月21日 15:01撮影 by  Pixel 5, Google
2
1/21 15:01
後は極力山沿いに、地図見つつ車道歩き。
オラが町のビール
サッポロビールの工場。
静岡人なもんで、なんだかんだ黒ラベルが一番好きよッ♪
2022年01月21日 15:07撮影 by  Pixel 5, Google
2
1/21 15:07
オラが町のビール
サッポロビールの工場。
静岡人なもんで、なんだかんだ黒ラベルが一番好きよッ♪
葭岬(よしばな)踏切
楽ルート上のポイントだが、読みがムズいw
踏切手前のこの辺を右に曲がるとかんぽの宿。
2022年01月21日 15:10撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:10
葭岬(よしばな)踏切
楽ルート上のポイントだが、読みがムズいw
踏切手前のこの辺を右に曲がるとかんぽの宿。
基本的にはずっとJR東海道線沿いを歩く。
2022年01月21日 15:20撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:20
基本的にはずっとJR東海道線沿いを歩く。
みどり橋
楽ルート上のポイント。
2022年01月21日 15:21撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:21
みどり橋
楽ルート上のポイント。
東益津排水隧道(ひがしましづはいすいずいどう)みどり橋はコイツを渡ってる。
花沢川、高草川の氾濫対策だとか。
山に穴開けて海に排水するって、人間ってスゲェー事考えるなぁ〜!
2022年01月21日 15:21撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:21
東益津排水隧道(ひがしましづはいすいずいどう)みどり橋はコイツを渡ってる。
花沢川、高草川の氾濫対策だとか。
山に穴開けて海に排水するって、人間ってスゲェー事考えるなぁ〜!
コイツを水路沿い道なりに左へ
指写ってるorz
右行っちゃうとまた小浜分岐方面へと登ってっちゃうからね。
2022年01月21日 15:25撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:25
コイツを水路沿い道なりに左へ
指写ってるorz
右行っちゃうとまた小浜分岐方面へと登ってっちゃうからね。
菜の花
昨日が大寒。
2022年01月21日 15:26撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:26
菜の花
昨日が大寒。
JR東海道線の桁下を潜る。
2022年01月21日 15:27撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:27
JR東海道線の桁下を潜る。
水路沿いに
手前でまたウロウロ迷ってるw
日本坂トンネルのあのデカい建物に、人は居るんだろうか?どうやって出勤して来てるんだろうか?
2022年01月21日 15:31撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:31
水路沿いに
手前でまたウロウロ迷ってるw
日本坂トンネルのあのデカい建物に、人は居るんだろうか?どうやって出勤して来てるんだろうか?
左手に下る
2022年01月21日 15:32撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:32
左手に下る
第一花沢橋りょう
ここを越えれば、行きに車で走って来た辺に。
と言いつつ、未だ迷ってるw
2022年01月21日 15:32撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:32
第一花沢橋りょう
ここを越えれば、行きに車で走って来た辺に。
と言いつつ、未だ迷ってるw
150号線を潜る
2022年01月21日 15:32撮影 by  Pixel 5, Google
1/21 15:32
150号線を潜る
花沢観光駐車場
戻って参りました!
山陰なんで日が陰るのが早いっすねッ。
【おしまい】
2022年01月21日 15:38撮影 by  Pixel 5, Google
3
1/21 15:38
花沢観光駐車場
戻って参りました!
山陰なんで日が陰るのが早いっすねッ。
【おしまい】
撮影機器:

感想

通院の為に半休なんて、ハッキリ言って損した気分になります。
で、月一の通院の日には、全休取って午後ハイクですw

午後の時間っていう制約条件が付く為、逆に通常では考えないコースを思い付くのが醍醐味です。
前回期せずして、高草山-満観峰-日本坂峠を繋いだ形になっちゃったんで、今回は日本坂峠から、歩いてみたかったハイキングコース=大崩ハイキングコースと、気になってはいたけれど、単体では敬遠してた山=虚空蔵山です。

時間が時間なんで、どうしたって赤線繋ぎのやっつけハイキング感出てしまってますが、時折樹間から海の碧を見るハイキング!堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら