記録ID: 3933605
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目好天2日目薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
唐沢鉱泉までの道は除雪済みでした。ありがたい。
車・バイク
唐沢鉱泉・桜平分岐でFF車はチェーンを巻いた方が無難です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 柔らかい雪がてんこ盛りですがトレースが有ったので歩きやすくワカンも不要。 12本アイゼンとピッケルは必要 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
初雪山登山で天候も良さそうだったので天狗岳を選びました。
コース全体を通じて雪は柔らかく、トレースを一歩はみ出すと太腿まで沈み込む場面も多かったです。
出発が遅かったためトレースがしっかりあったので歩きやすかったですが、部分的に急な場所もあり12本アイゼンは必須、ワカンやスノーシューは不要でした。
西天狗岳取り付きからから東天狗岳を降りるまではピッケルが頼りになりました。
綺麗に晴れていたので西東両天狗岳からの眺めは最高でした。
ただ東天狗岳の案内標識は思いっきりズレているので気を付けてください!
日帰りで行ける山行でしたが雪山テン泊を体験するべく敢えて黒百合ヒュッテでテント泊。
黒百合ヒュッテのテント場では1から整地しないとテントは貼れませんでしたが一苦労ですね。
スコップを持参していなかったのは自分位でした。
ヒュッテではしっかり携帯電波が入るのですが、わずかにしか離れていないテント場では電波はあんまり通じませんでした。
整地の最中に黄色い氷の塊が3つほど発掘されました。
テント泊でも小屋の綺麗で暖かいトイレを使えたのは有り難かったです。
黒百合ヒュッテから中山峠を超えて少し行ったところで朝日を眺めましたがなかなか良いポイントでした。
前回は初雪山登山予定が吹雪の中のスノーシューハイクに終わってしまったのですが、今回は初めての雪山登山&テント泊を好天の中存分に楽しめました。
コース全体を通じて雪は柔らかく、トレースを一歩はみ出すと太腿まで沈み込む場面も多かったです。
出発が遅かったためトレースがしっかりあったので歩きやすかったですが、部分的に急な場所もあり12本アイゼンは必須、ワカンやスノーシューは不要でした。
西天狗岳取り付きからから東天狗岳を降りるまではピッケルが頼りになりました。
綺麗に晴れていたので西東両天狗岳からの眺めは最高でした。
ただ東天狗岳の案内標識は思いっきりズレているので気を付けてください!
日帰りで行ける山行でしたが雪山テン泊を体験するべく敢えて黒百合ヒュッテでテント泊。
黒百合ヒュッテのテント場では1から整地しないとテントは貼れませんでしたが一苦労ですね。
スコップを持参していなかったのは自分位でした。
ヒュッテではしっかり携帯電波が入るのですが、わずかにしか離れていないテント場では電波はあんまり通じませんでした。
整地の最中に黄色い氷の塊が3つほど発掘されました。
テント泊でも小屋の綺麗で暖かいトイレを使えたのは有り難かったです。
黒百合ヒュッテから中山峠を超えて少し行ったところで朝日を眺めましたがなかなか良いポイントでした。
前回は初雪山登山予定が吹雪の中のスノーシューハイクに終わってしまったのですが、今回は初めての雪山登山&テント泊を好天の中存分に楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する