記録ID: 3935635
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
全洞院の向かいの無料駐車場をお借りしました。
車・バイク
到着時の9時の時点で空きは2〜3台分くらいでした。 駐車場にトイレはありませんが、歩いて数分の黒山三滝入り口にあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところ、迷いそうなところは基本的にはありません。 たまに道標のない分岐があります。ザレて滑りやすいところは何か所かあります。 顔振峠から黒山に降りるところで、ごく一部ですが凍結していました。滑り止めは必要ありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by bean
またまん防ですよ(げっそり)。
奥多摩エリアの計画は中止して、県内で最近歩いていないところということで、この大平尾根を歩いてきました。
以前に大平尾根を歩いたのはかなり昔ですが、その頃と比べて道標が増えていて安心して歩けるようになってました。
しかしこの大平尾根、どっちかと言うとマイナールートだと思うんですが、かなり気合が入って整備されています。
正直、廃道寸前の状態も覚悟していたのに拍子抜けです。
越生はハイキング環境にかなーり力を入れているのが分かりますね。
なので越生町さん、傘杉峠から黒山へのコースの手直しもそろそろお願いシマス。
なんならお手伝いしますヨ!
奥多摩エリアの計画は中止して、県内で最近歩いていないところということで、この大平尾根を歩いてきました。
以前に大平尾根を歩いたのはかなり昔ですが、その頃と比べて道標が増えていて安心して歩けるようになってました。
しかしこの大平尾根、どっちかと言うとマイナールートだと思うんですが、かなり気合が入って整備されています。
正直、廃道寸前の状態も覚悟していたのに拍子抜けです。
越生はハイキング環境にかなーり力を入れているのが分かりますね。
なので越生町さん、傘杉峠から黒山へのコースの手直しもそろそろお願いシマス。
なんならお手伝いしますヨ!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する