記録ID: 3935757
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:飯能駅/07:24着/07:40発(バス)ー>上赤沢BS/08:10頃着
電車、
バス
帰り:さわらびの湯BS/15:13発(バス)ー>飯能駅/16:00頃着/16:14発 池袋方面からのアクセスです。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・上赤沢〜大仁田山は山と高原地図(奥多摩2015年版)では「コース荒れている」 とありますがそれほど気になりませんでした。 ・大仁田山〜小沢峠は山と高原地図には記載が無いバリルートですが、 奥多摩ロングトレイルとして整備されており道標も多く問題ありません。 この間はアップダウンが多めです。 ・小沢峠〜さわらびの湯も問題ありません。 ・コース全体を通して良く整備された登山道で、道標も多く危険に感じるヵ所はありませんでした。 ・歩いたコースはほとんど樹林帯歩きで、棒ノ嶺以外は眺望はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉:「さわらびの湯」は休館中です。 案内によると1月11日から1−2か月間とのことです。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 大仁田山でスマホの電源が落ちたので再起動後再スタートしたためログが2つになっています。 |
---|
写真
感想/記録
by sengokudake9
東京里山100選で未踏だった2座(長久保山と雲ノ峰)を歩いてきました。
下赤沢から黒山まではすれ違ったハイカーの方は3組4名で、予想通り静かな山歩きが出来ました。黒山から先はハイカーの方が増えると思っていましたが、棒ノ嶺山頂はやはり多くのハイカーの方で賑わっていました。
久し振りに下山口でさわらびの湯で温泉に浸かろうと計画するも、下調べ不足で休館情報を見落としていて最後ガッカリでした。
飯能駅発着のバスは行きも帰りもゆったり座れてハイカーの数が少なかったのは、コロナ陽性者の増加に加えて温泉の休館が影響しているのかもしれません。
下赤沢から黒山まではすれ違ったハイカーの方は3組4名で、予想通り静かな山歩きが出来ました。黒山から先はハイカーの方が増えると思っていましたが、棒ノ嶺山頂はやはり多くのハイカーの方で賑わっていました。
久し振りに下山口でさわらびの湯で温泉に浸かろうと計画するも、下調べ不足で休館情報を見落としていて最後ガッカリでした。
飯能駅発着のバスは行きも帰りもゆったり座れてハイカーの数が少なかったのは、コロナ陽性者の増加に加えて温泉の休館が影響しているのかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する