ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3935970
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

東谷山:滑走より癒しのブナ林撮影が心地よい73才直前の卒業ツアー

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
6.8km
登り
851m
下り
834m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:49
合計
6:36
距離 6.8km 登り 851m 下り 854m
8:34
68
スタート地点
9:42
168
12:30
13:19
111
天候 曇りベース:スタート時ー5℃、風弱し
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・当日のかぐらスキー場の積雪330cm
・国道17号貝掛温泉入口除雪スペースから入山、国道下のトンネルは板をつけたまま通過可能、高速道路並の先行トレースがしっかりしていた。中の峠に向かうルート、峠の直前は深雪の急斜面ジグルート
・峠からの東尾根ルートは風の影響でシュカブラ、ウェーブが多く、30度ほどの急斜面の登りは硬いトレースがややスリップし易くキックターンなどで苦労するメンバーがあった
・山頂には約4時間ほどで到着、いつもは北斜面を標高差100mほど滑走するが今回は二居から先行したSA君のみ滑走(素晴らしいディープパウダーとのこと)、他のメンバーは割愛した
・下山滑走は沢に落ち込む北西ルート、中部から下部はやや重パウダーが深いところで膝上から大腿、急斜面は徐々に低木が多くなり慎重に高度を落とした
その他周辺情報 貝掛温泉入口除雪スペースに先行車6〜7台、スタート時に10台ほど駐車
貝掛温泉入口除雪スペース、ここからの入山は初体験
2022年01月22日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 8:28
貝掛温泉入口除雪スペース、ここからの入山は初体験
トンネルは板をつけたままOK
2022年01月22日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 8:50
トンネルは板をつけたままOK
このポイントから中の峠に向かいます。早くも左の沢ルートを下山滑走してきた二人Pと談笑、5時過ぎにトップでスタート、お替りして追い抜いて行かれました。
2022年01月22日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 9:07
このポイントから中の峠に向かいます。早くも左の沢ルートを下山滑走してきた二人Pと談笑、5時過ぎにトップでスタート、お替りして追い抜いて行かれました。
わが会の旧会員、交流を続けており東谷山はお気に入りで何回も同行しています
2022年01月22日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 9:34
わが会の旧会員、交流を続けており東谷山はお気に入りで何回も同行しています
急斜面を登りきり中の峠からは少し平坦です
2022年01月22日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 9:53
急斜面を登りきり中の峠からは少し平坦です
斜度が増してきました
2022年01月22日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 10:22
斜度が増してきました
トレースが硬い急斜面の登りは緊張、苦労します。クトーは有効です。小生はセンター105cmのファットでクトーなし
2022年01月22日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 10:31
トレースが硬い急斜面の登りは緊張、苦労します。クトーは有効です。小生はセンター105cmのファットでクトーなし
漸く斜面が緩んできました。ブナ林巨木が目立つようになりました
2022年01月22日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 10:34
漸く斜面が緩んできました。ブナ林巨木が目立つようになりました
向こうに鉄塔雪庇ルートからの尾根が見えます
2022年01月22日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 10:41
向こうに鉄塔雪庇ルートからの尾根が見えます
小生はブナ林の登滑走が大好き人間、ルンルン気分になってきました
2022年01月22日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:10
小生はブナ林の登滑走が大好き人間、ルンルン気分になってきました
対面の景色が見えるようになってきました
2022年01月22日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:10
対面の景色が見えるようになってきました
さあこれらのブナ劇場の撮影開始
2022年01月22日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:30
さあこれらのブナ劇場の撮影開始
雪面のウェーブ、幹の雪、風の影響が強いエリアであるのが分かります。陽射しが射してきたのが嬉しい😃
2022年01月22日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:31
雪面のウェーブ、幹の雪、風の影響が強いエリアであるのが分かります。陽射しが射してきたのが嬉しい😃
木の影も出現、撮影しながらゆっくり最後尾で
2022年01月22日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:35
木の影も出現、撮影しながらゆっくり最後尾で
降雪直後の風情が広がり始めました
2022年01月22日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:40
降雪直後の風情が広がり始めました
まさに芸術作品か妖怪か?
2022年01月22日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:43
まさに芸術作品か妖怪か?
鍋倉も良いけど、ここ東谷山のブナ林もdaisuki
2022年01月22日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 11:55
鍋倉も良いけど、ここ東谷山のブナ林もdaisuki
漸く青空が覗いてきました
2022年01月22日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 12:00
漸く青空が覗いてきました
雪花・霧氷の世界が広がります
2022年01月22日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 12:03
雪花・霧氷の世界が広がります
貝掛温泉入口を大分遅くスタートした若者後続Pが追い抜いて行きます
2022年01月22日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/22 12:03
貝掛温泉入口を大分遅くスタートした若者後続Pが追い抜いて行きます
秋の紅葉と同様、雪花・霧氷のブナ林はスンバラシイ
2022年01月22日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 12:13
秋の紅葉と同様、雪花・霧氷のブナ林はスンバラシイ
山頂まであと僅か
2022年01月22日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 12:31
山頂まであと僅か
ノートラパウダー争奪戦に参入していたのは遠い昔です。いつも最後尾でトウチャコです
2022年01月22日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1/22 12:35
ノートラパウダー争奪戦に参入していたのは遠い昔です。いつも最後尾でトウチャコです
スタート前に記念撮影、左は雪庇・鉄塔ルートで先行し北斜面の極上ディープパウダーをセンター116cmのスーパーファットで独り占めし大満足のSA君、翌日は対面の日白山にトライ
2022年01月22日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 13:21
スタート前に記念撮影、左は雪庇・鉄塔ルートで先行し北斜面の極上ディープパウダーをセンター116cmのスーパーファットで独り占めし大満足のSA君、翌日は対面の日白山にトライ
さあ滑走開始、面ツル極上ディープパウダーの浮遊感たっぷりなテリターンを決めるWさん
2022年01月22日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 13:31
さあ滑走開始、面ツル極上ディープパウダーの浮遊感たっぷりなテリターンを決めるWさん
スーパーファットのSA君
2022年01月22日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 13:31
スーパーファットのSA君
Uさん、30度超え急斜面の無難な滑走
2022年01月22日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/22 13:37
Uさん、30度超え急斜面の無難な滑走
初挑戦のTAさん急斜面が超深雪にビックリ、恐怖心克服してクリア
2022年01月22日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 13:37
初挑戦のTAさん急斜面が超深雪にビックリ、恐怖心克服してクリア
中部はやや重パウダー、果敢に攻めるSA君
2022年01月22日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 13:38
中部はやや重パウダー、果敢に攻めるSA君
見るからに急です。小生は大腿の疲労をかなり感じ、やや重・超深雪、ウェーブに転倒しないように慎重に高度を下げた
2022年01月22日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 13:46
見るからに急です。小生は大腿の疲労をかなり感じ、やや重・超深雪、ウェーブに転倒しないように慎重に高度を下げた
乗りに乗っているホープSA君
2022年01月22日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 13:47
乗りに乗っているホープSA君
沢に向かって攻め続けます
2022年01月22日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 13:47
沢に向かって攻め続けます
一度転倒するとリカバリーが大変、体力を消耗します。小生は山頂で予防的にアミノバイタルと芍薬甘草湯を服用、なるべく大腿四頭筋負担がかからないように滑走したがかなりパンパンでした。最後の沢底ルートでメンバー1名が大腿四頭筋が痙攣、芍薬甘草湯を服用し改善した。
2022年01月22日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 13:52
一度転倒するとリカバリーが大変、体力を消耗します。小生は山頂で予防的にアミノバイタルと芍薬甘草湯を服用、なるべく大腿四頭筋負担がかからないように滑走したがかなりパンパンでした。最後の沢底ルートでメンバー1名が大腿四頭筋が痙攣、芍薬甘草湯を服用し改善した。
帰路、谷川PAでの名物のもつ煮込み定食は美味しかった。
2022年01月22日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 16:14
帰路、谷川PAでの名物のもつ煮込み定食は美味しかった。

感想

・2009年に始めて東谷山の魅力に取り憑かれて以来、頻回に通い、多数の山スキー仲間を案内・同行した。
・2019年、70才の時には2月に2回、急斜面の素晴らしいブナ林ディープパウダー滑走が実施でき、そろそろ体力的にも東谷山は卒業したと考えていたが、今回は初挑戦のメンバーや東谷山愛好家との同行を楽しみにして下山口の貝掛温泉からのスタートで中の峠経由で登ってみた。近年はこの入山口からスタートする報告が多く、先行トレースもしっかりしている。雪庇・鉄塔ルートほどではないが風の影響がかなりありシュカブラ、ウェーブ、硬い雪面などで急斜面の登りはやや苦労、クトーの持参は有効である。
・トレーニングはそれなり行っており、オーバーペースなどによる大腿の痙攣は大丈夫であったが、かなり大腿四頭筋がパンパンになっており、高齢者にとってはそれだけハードなルートであることは確かである。
・いつ来ても雪花・霧氷の癒しの素晴らしいブナ林は圧巻ですね。まさに今回を卒業ツアーとしたいと考えている。ご同行の皆さんありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 谷川・武尊 [日帰り]
1
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 谷川・武尊 [日帰り]
東谷山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら