ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3936318
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(御幸ヶ原〜おたつ石〜迎場)

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
8.8km
登り
855m
下り
632m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:30
合計
6:50
距離 8.8km 登り 872m 下り 653m
8:58
9:10
61
10:11
10:22
17
10:39
10:45
0
10:45
10:52
0
10:52
10:57
13
11:10
11:16
5
11:21
12:27
0
12:27
12:28
22
12:50
13:11
21
13:32
88
15:00
15:15
8
15:23
3
15:26
9
15:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばセンター駅から筑波山直通のバスを利用。
筑波神社入口で下車。
バスで下車したらすぐに大鳥居が見える。
ここから、筑波神社までは5分くらい。
2022年01月22日 08:44撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 8:44
バスで下車したらすぐに大鳥居が見える。
ここから、筑波神社までは5分くらい。
筑波神社の鳥居。
2022年01月22日 08:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 8:53
筑波神社の鳥居。
筑波山神社。
2022年01月22日 08:55撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 8:55
筑波山神社。
階段を上がります。
2022年01月22日 08:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 8:57
階段を上がります。
かわいい!狛犬。
2022年01月22日 09:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 9:01
かわいい!狛犬。
御幸ヶ原コースの登山口。
鳥居をくぐったら登山道。
2022年01月22日 09:13撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 9:13
御幸ヶ原コースの登山口。
鳥居をくぐったら登山道。
大きい石もけっこうゴロゴロしてる。
足を上げるから疲れやすい…
2022年01月22日 09:23撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 9:23
大きい石もけっこうゴロゴロしてる。
足を上げるから疲れやすい…
御幸ヶ原コースはケーブルカーに沿っている登山道。
ケーブルカービューのポイントがほぼ、中間地点。
2022年01月22日 09:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 9:51
御幸ヶ原コースはケーブルカーに沿っている登山道。
ケーブルカービューのポイントがほぼ、中間地点。
快晴!
すごーくキレイな空!
2022年01月22日 09:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 9:52
快晴!
すごーくキレイな空!
男女川の最上流。
もう少し上が水源。
2022年01月22日 10:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 10:11
男女川の最上流。
もう少し上が水源。
御幸ヶ原。眺望、最高!
奥には雪山の山並みが見える。
2022年01月22日 10:47撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 10:47
御幸ヶ原。眺望、最高!
奥には雪山の山並みが見える。
男体山山頂、到着!
標高は871m.。
途中、大きな岩や石を超える所があるけれど、ゆっくり登れば大丈夫。
2022年01月22日 11:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 11:04
男体山山頂、到着!
標高は871m.。
途中、大きな岩や石を超える所があるけれど、ゆっくり登れば大丈夫。
男体山からの景色。
遠くに富士山が見える!
2022年01月22日 11:08撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 11:08
男体山からの景色。
遠くに富士山が見える!
せきれい石
この石の上に、「せきれい」という鳥が止まって、イザナギノミコトとイザナミノミコトを夫婦へと導いた。
2022年01月22日 12:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 12:35
せきれい石
この石の上に、「せきれい」という鳥が止まって、イザナギノミコトとイザナミノミコトを夫婦へと導いた。
ガマ石
ガマ石に石を投げて入ると、願いが叶う。
ガマの油売りの口上を考え出した場所。
2022年01月22日 12:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 12:43
ガマ石
ガマ石に石を投げて入ると、願いが叶う。
ガマの油売りの口上を考え出した場所。
女体山山頂に到着!
標高は877m。
2022年01月22日 12:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 12:53
女体山山頂に到着!
標高は877m。
女体山からの景色。
2022年01月22日 12:50撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 12:50
女体山からの景色。
出船入船
出ていく船と入ってくる船が並んでいるように見える石。
船玉神を祀っています。
2022年01月22日 13:25撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:25
出船入船
出ていく船と入ってくる船が並んでいるように見える石。
船玉神を祀っています。
おたつ石コース。
大きな岩や石をしっかり捕まって登山。
途中、鎖場もあるけど怖くはない。
2022年01月22日 13:02撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:02
おたつ石コース。
大きな岩や石をしっかり捕まって登山。
途中、鎖場もあるけど怖くはない。
高天原
高天原とは神の世界。
天照大神が祀られています。
2022年01月22日 13:42撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:42
高天原
高天原とは神の世界。
天照大神が祀られています。
屏風岩
屏風に見えるから、屏風岩。
2022年01月22日 13:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:09
屏風岩
屏風に見えるから、屏風岩。
北斗石
天にそびえ立ち、天空にある北斗星のごとく、しっかりと動かない岩。
2022年01月22日 13:16撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:16
北斗石
天にそびえ立ち、天空にある北斗星のごとく、しっかりと動かない岩。
裏面大黒
大きな袋を背負っている後ろ姿に見える岩。
2022年01月22日 13:23撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:23
裏面大黒
大きな袋を背負っている後ろ姿に見える岩。
国割り石
集まった神々がこの石の上に線を引き、各自統治する地方を割りふった。
2022年01月22日 13:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:27
国割り石
集まった神々がこの石の上に線を引き、各自統治する地方を割りふった。
陰陽石
陰と陽の相反する岩が寄り添うように立っている。
分かりにくいけど、明るい色と暗い色の違いがある岩。
2022年01月22日 13:30撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:30
陰陽石
陰と陽の相反する岩が寄り添うように立っている。
分かりにくいけど、明るい色と暗い色の違いがある岩。
母の胎内くぐり
筑波山の修行の場の一つ。
岩を抜けることで、罪穢のない、清い心身に立ち返る。
2022年01月22日 13:39撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:39
母の胎内くぐり
筑波山の修行の場の一つ。
岩を抜けることで、罪穢のない、清い心身に立ち返る。
弁慶の七戻り
神々の世界と現世の分かつ石門。
頭上の岩が今にも落ちそうで、弁慶が「七戻り」した石。
2022年01月22日 13:46撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 13:46
弁慶の七戻り
神々の世界と現世の分かつ石門。
頭上の岩が今にも落ちそうで、弁慶が「七戻り」した石。
つつじヶ丘の手前。
景色が開けて、気持ちのいい山歩きができる。
2022年01月22日 14:02撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 14:02
つつじヶ丘の手前。
景色が開けて、気持ちのいい山歩きができる。
迎場コースの登山道。
樹林帯を歩くコース。
人も少なくて、斜度もほとんどない。
のんびり散歩コース。
2022年01月22日 14:45撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 14:45
迎場コースの登山道。
樹林帯を歩くコース。
人も少なくて、斜度もほとんどない。
のんびり散歩コース。
白蛇弁天
白蛇が住んでいると言われ、白蛇をみたら出世と財を成すと言われてる。
かわいい白蛇が鎮座。
2022年01月22日 15:06撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 15:06
白蛇弁天
白蛇が住んでいると言われ、白蛇をみたら出世と財を成すと言われてる。
かわいい白蛇が鎮座。
迎場コースの入口。
鳥居をくぐると、登山開始。
お疲れさまでした!
2022年01月22日 15:22撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/22 15:22
迎場コースの入口。
鳥居をくぐると、登山開始。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

「西の富士、東の筑波」と、その美しさから証される山、筑波山。
百名山では、最も標高の低い山としても有名。
双耳峰で男体山と女体山。ピークが2個ある山。

登りは御幸ヶ原コース。

岩や石がゴロゴロあって、斜度もある。
脚を上げることも多く、少し疲れるコース。
筑波山の登山コースでは、険しいコースと言われている。

御幸ヶ原は広めの展望スペース。

バーナーは指定箇所のみの使用可能。

男体山は岩と石がゴロゴロしている。
両手でしっかり捕まったほうが、安全。
そんなに危険箇所はないから大丈夫。

女体山は山頂までは問題なし。
以前は岩のギリギリまで、行けたけど、新しく木の柵が設置。

おたつ石コースから、下山スタート。
奇石が多いコースだから?
けっこう、岩と石が多くてごろごろしている。
途中、鎖場もあるけど、しっかり捕まれば大丈夫。

弁慶茶屋跡で少し休憩をした時に、ヤマレコ停止。
再開を忘れている・・・あぁ・・・・ショック・・・

奇石が過ぎれば、景色が開ける。
きれいな景色を眺めながらの下山、最高!
途中、ベンチやテーブルもあるから、ゆっくり休憩も楽しめる。

つつじケ丘からは、迎場コースで筑波神社へ。

緩やかで整備された登山道。
人が比較的少ない、樹林帯の中をゆっくりと歩けるコース。
冬なので静かだけれど、他の季節なら鳥や虫の声で騒がしい。

途中で白雲橋コースと合流。
5分ほど白雲橋コースを昇ると白蛇弁天へ到着。


筑波山は整備されて昇りやすい山。
道標もしっかりと整備されているから、迷う事はない。
初心者の私も楽しく昇ることができる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら