記録ID: 3936494
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
東飯能駅、吾野駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 |
---|---|
その他周辺情報 | 吾野駅前の売店で食事をしようとしたが感染予防対策の為、店内は利用できず。断念。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Jenkin_sushi
例年よりも寒い冬の為、自転車での山活動は難しいと判断。代替として登山による下半身強化をテーマに低山登山を計画。飯能アルプスという素晴らしい尾根伝いの道を自転車仲間に布教すべく、ハイクを打診したところ良い具合に釣れた。
飯能市街から天覧山、天覚山、子の権現などを経由して吾野駅ゴールを目標にルートを設定したが、今回は少し欲張り過ぎた模様。
登山道はキレイに整備され、歩行困難な箇所は無い素晴らしい道だったが、アップダウンが続くルートのせいか、パーティーの士気が徐々に下がったため、前藤付近から吾野駅へ下山するルートに急遽変更。下山途中、ちょっとしたアクシデントが仲間にあったが、何とか吾野駅に到着。
今後、今回のメンバーで折を見て、吾野駅から子の権現、伊豆ヶ岳を経由して正丸駅まで行く機会を設け、残りの行程を完歩しようと新たに決意した次第。
飯能市街から天覧山、天覚山、子の権現などを経由して吾野駅ゴールを目標にルートを設定したが、今回は少し欲張り過ぎた模様。
登山道はキレイに整備され、歩行困難な箇所は無い素晴らしい道だったが、アップダウンが続くルートのせいか、パーティーの士気が徐々に下がったため、前藤付近から吾野駅へ下山するルートに急遽変更。下山途中、ちょっとしたアクシデントが仲間にあったが、何とか吾野駅に到着。
今後、今回のメンバーで折を見て、吾野駅から子の権現、伊豆ヶ岳を経由して正丸駅まで行く機会を設け、残りの行程を完歩しようと新たに決意した次第。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する