記録ID: 3936541
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
本厚木駅から神奈川中央交通バス
バス
行き:本厚木駅〜半原バス停(半原行き) 帰り:東谷戸バス停〜本厚木駅(厚木バスセンター行き)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 経ヶ岳までは尾根に岩場、クサリなどがあるが特別な危険箇所はない。 経ヶ岳から先の西山ルートは不明瞭且つ急峻なのでビギナー向きではない |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by gilles1204
冬晴れの土曜日、半原から相州アルプスを縦走、西山をパトロールしてきました。
相州アルプスは愛川町半原の高取山と厚木市荻野の高取山に挟まれた仏果山、革籠石山、経ヶ岳、華厳山の山々で、西山は荻野の里山、経ヶ岳と華厳山、高取山の三山を指します。
冬晴れの土曜ということでアクセスのいい仏果山周辺は賑やかでしたが、西山方面はマイナーなためか、ほぼ人に会わず。とにもかくにも、冬晴れで澄んだ空気のお山の眺望は最高でした😆
経ヶ岳で恒例のAFURI(ヒルメシ)して休憩、からの西山方面ルートはバリエーション、西山を守る会の有志が開いた登山道でかなりエキサイティング。不明瞭な山道に急峻なアップダウン‥まぁビギナーは避けた方がいいと思います😅
荻野高取山、発句石からの眺望を堪能して大平登山口から荻野へ下山しました。
晴天の元、今日も気持ちがいい登山ができました。山の神様に感謝❗️
相州アルプスは愛川町半原の高取山と厚木市荻野の高取山に挟まれた仏果山、革籠石山、経ヶ岳、華厳山の山々で、西山は荻野の里山、経ヶ岳と華厳山、高取山の三山を指します。
冬晴れの土曜ということでアクセスのいい仏果山周辺は賑やかでしたが、西山方面はマイナーなためか、ほぼ人に会わず。とにもかくにも、冬晴れで澄んだ空気のお山の眺望は最高でした😆
経ヶ岳で恒例のAFURI(ヒルメシ)して休憩、からの西山方面ルートはバリエーション、西山を守る会の有志が開いた登山道でかなりエキサイティング。不明瞭な山道に急峻なアップダウン‥まぁビギナーは避けた方がいいと思います😅
荻野高取山、発句石からの眺望を堪能して大平登山口から荻野へ下山しました。
晴天の元、今日も気持ちがいい登山ができました。山の神様に感謝❗️
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する