記録ID: 3940446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
唐沢鉱泉まで除雪?舗装?されてました、
車・バイク
でも雪は残ってるので四駆じゃないとキツいかもしれません。 何台か二駆が登れず止まったとの話しをお聞きしました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 樹林帯はほぼ無風だけど、 森林限界から上はそこそこ風強いです。 トレースは割としっかりあるので踏み抜きにさえ注意すれば大丈夫かと。 一部、東天狗岳から中山峠に向かう途中トレース、道が分かりにくい箇所が何箇所か有り。 登山者が迷って?間違えて?付けたトレースもあるので要注意。同じく迷いました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉 縄文の湯 ご飯 小作、諏訪インター前店 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by gakunemo
テンクラAのはずが朝一から曇天。
晴れるかもしれないと期待しつつも晴れませんでしたが。
割と体力には自信がついて来たけれども西天狗岳に着くまでに大勢の人に抜かされ、まだまだだなと思い知らされ少しガッカリ。
でも途中から出会った方々と写真を撮ってもらったり山を共感したりと楽しませて頂き、結果とても楽しい山行になりました。
あと、先週の蓼科で指の冷えを感じ今回ミドルグローブを追加しましたが山頂はそれでも手が冷えました。
太陽もしっかり出てないせいなのか風のない樹林帯以外は手が冷たかったです。
ある雑誌に載ってた言葉ですが、雪山登山で1番怖いのは、雪山であると言う事ではなくてその雪山の事を知らないあなた、だと。
その通りだなぁと痛感しました。
勉強して更に楽しめる様に努力しようと思う1日になりました。
山で出会った方々と天狗岳に感謝。
晴れるかもしれないと期待しつつも晴れませんでしたが。
割と体力には自信がついて来たけれども西天狗岳に着くまでに大勢の人に抜かされ、まだまだだなと思い知らされ少しガッカリ。
でも途中から出会った方々と写真を撮ってもらったり山を共感したりと楽しませて頂き、結果とても楽しい山行になりました。
あと、先週の蓼科で指の冷えを感じ今回ミドルグローブを追加しましたが山頂はそれでも手が冷えました。
太陽もしっかり出てないせいなのか風のない樹林帯以外は手が冷たかったです。
ある雑誌に載ってた言葉ですが、雪山登山で1番怖いのは、雪山であると言う事ではなくてその雪山の事を知らないあなた、だと。
その通りだなぁと痛感しました。
勉強して更に楽しめる様に努力しようと思う1日になりました。
山で出会った方々と天狗岳に感謝。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:367人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する