記録ID: 394070
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
厳冬の編笠山(観音平から往復)過酷だったなぁ
2014年01月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
7:30観音平への林道入口-13:20編笠山頂-16:30林道入口
天候 | 晴れ、山頂は強風で雲の境 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めの辺りは雪はあっても斜度がないのでアイゼンがなくてもok。 山頂から1km付近は所によって腰まである雪の壁に苦戦しました。 先行していた登山者の方はワカンを装着していました。 アイゼンだけでも歩けないことはないですが、先行者のトレースがなければ途中で撤退だったと思います。 |
写真
感想
雪山登山二年目になり、今シーズンの最大の目標は厳冬期に2500m超えを果たすことでした。
登山道具が揃ったので無理なら撤退してもいいからと思いながら編笠山に挑戦してみました。
山頂付近の雪は深く、斜度もきつく、先行された方のトレースがなかったら途中撤退していたと思います。
先行された方に二度追いつきましたが、ワカンを付けて先に登っていかれました。
厳冬期の高山は景色がよくて最高の場所だと夢抱いていましたが、現実の山頂は風と雲の通り道。
過酷過ぎて山頂でコーヒーを沸かして楽しんでいた今までに登った雪山とは異次元でした。
この位の山になると山頂で楽しく過ごせない、という知識としては当たり前の現実を
目の当たりにすると、達成感はありましたが、今後は2000mでいいやって感じです。
山頂で気持ちよく過ごせる丹沢とか奥多摩あたりが自分のレベルでは丁度よいようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2899人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する