百名山55座目:高妻山〜太陽のカウントダウン〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 12:23
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 14:13
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
俺が過去一やらかした山。
教訓としてしっかり↓ここに残します。
https://wp.me/pcUql6-1oo
★ルートレビュー★
難易度:B
山頂直下には残雪急登があり12本アイゼン+ピッケルが必須な角度。
旧道は鎖場も多く沢筋は残雪で埋まっているため
ルートファインディング能力が求められます。
5月末は冬山と同レベルと考えましょう。
体力度:C
標高2353m 標高差1180m 平均斜度11.3°
登り4:55(6km) 下り4:15(6.3km)
弥勒尾根は細かいピークが連続しており
距離の割には時間がかかり体力の消耗は大きめ。
累計標高差は1500m近くになります。
展望:B
五地蔵山の手前付近から視界が開け始め
北信五岳や頚城山塊の山々が取り囲みます。
山頂からは乙妻山への稜線の先に
白馬三山などの後立山連峰の山々を一望できます。
総評:B
北信五岳と北アルプスの織りなす景色が壮大な隠れた名峰。
反面距離だけ見ると難易度に油断しがちで
潜在的な恐ろしさを秘めた山と言えるでしょう。
締めの一言
失敗から得るものは大きい。この教訓を次に生かす!
★ルートレビューリスト(百名山)
https://wp.me/PcUql6-q6
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する