ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394301
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

雪の金剛山・もみじ谷を登る

2014年01月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.7km
登り
1,105m
下り
1,123m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:48水越峠-11:17金剛の水-11:24もみじ谷取付き-11:48第四堰堤-11:55第五堰堤-11:59もみじ谷本流分岐-12:06第六堰堤-12:16左尾根への取付き-12:20左尾根へ-12:38山頂登山道-12:45〜13:36金剛山山頂-13:43大日岳-13:52六道の辻-14:21西太尾道分岐-14:50水越峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛城市マラソン大会に参加。
「みんなで楽しく走ろう 2km」
の部で出場。
9
葛城市マラソン大会に参加。
「みんなで楽しく走ろう 2km」
の部で出場。
カメラを構えると歩き出す・・・
1
カメラを構えると歩き出す・・・
参加者には豚汁のサービス。
2
参加者には豚汁のサービス。
豚汁を食べて元気回復。
6
豚汁を食べて元気回復。
金剛山の方向は快晴!
今日は雪景色期待できそう。
3
金剛山の方向は快晴!
今日は雪景色期待できそう。
10:48水越峠へ。
林道を歩く。
大阪の町並みがきれいに見えます。
2
林道を歩く。
大阪の町並みがきれいに見えます。
雪道へ。
11:17金剛の水。
ここでアイゼンを付ける。
1
11:17金剛の水。
ここでアイゼンを付ける。
11:24もみじ谷取付き
1
11:24もみじ谷取付き
入ってすぐに川を渡る。
2
入ってすぐに川を渡る。
11:26第一堰堤。
11:30第二堰堤を越える。
1
11:30第二堰堤を越える。
11:31第三堰堤。
谷筋を進む。
11:48第四堰堤。
美しい谷です。
11:55第五堰堤。
11:59谷の分岐点。
右の本流ルートへ。
2
11:59谷の分岐点。
右の本流ルートへ。
歩き応えのある谷です。
6
歩き応えのある谷です。
第六堰堤の手前でyokoyanさんご一行に遭遇。
3
第六堰堤の手前でyokoyanさんご一行に遭遇。
12:06第六堰堤。
第六堰堤のアップ。
6
第六堰堤のアップ。
yokoyanさんのあとを追いかけ、
第六堰堤手前の斜面を登る。
4
yokoyanさんのあとを追いかけ、
第六堰堤手前の斜面を登る。
12:16谷の左側にトレース発見。
テープもあるのでたどってみる。
1
12:16谷の左側にトレース発見。
テープもあるのでたどってみる。
左の斜面を登る。
1
左の斜面を登る。
12:20尾根筋へ。
あとはこの尾根を辿るだけ。
1
あとはこの尾根を辿るだけ。
急登が続く。
快適な尾根道です。
1
快適な尾根道です。
樹氷がきれいです。
2
樹氷がきれいです。
一面樹氷。
左からの尾根道が合流してきます。
1
左からの尾根道が合流してきます。
12:38山頂登山道に合流。
2
12:38山頂登山道に合流。
今登ってきたもみじ谷。
2
今登ってきたもみじ谷。
12:45金剛山山頂に到着。
ここでkenpeiさんに遭遇、
声をかけていただく。
5
12:45金剛山山頂に到着。
ここでkenpeiさんに遭遇、
声をかけていただく。
暖かい食堂で食事。
ほっと一息。
5
暖かい食堂で食事。
ほっと一息。
13:36下山開始。
「延命長寿 寿老人」
2
「延命長寿 寿老人」
太尾道へ。
13:43大日岳。
13:52六道の辻。
尾根道。
急斜面。
14:21東尾根、西尾根の分岐点。
2
14:21東尾根、西尾根の分岐点。
ここでアイゼンをはずす。
1
ここでアイゼンをはずす。
東尾根へ。
14:50水越峠に到着。
3
14:50水越峠に到着。

感想

今日は金剛登山のウォーミングアップに、葛城市マラソン大会に参加。
am9:00スタートで、「みんあで楽しく走ろう」の部に参加、2kmを走る。
金剛山方面を眺めると快晴、これはすばらしい登山が期待できそう。
参加者にサービスの豚汁をいただき、金剛山水越峠に向かう。
絶好の好天のためかものすごい車。やむなく路上駐車し登山開始。
こういう時にはぜひ登ってみたいもみじ谷へ。
期待通りの雪景色に感動しながら歩を進める。
第六堰堤の手前でなんとyokoyanさん一行に遭遇。
yokoyanさんは雪そりも携帯し、「雪山で思いっきり遊ぶぞ!」体制。
さすが!脱帽です。第六堰堤を越えたところでしばし談笑の後、先に
行かせてもらう。
少し進むと左側の尾根に取り付くとレースを発見、テーピングもあるので
たどってみる。ほどなく尾根に到着、あとはこの尾根を辿るだけ。
急登の後は快適な尾根道。なんともすばらしい樹氷の海を泳ぐように登る。
山頂に到着すると、今度はkenpeiさんに遭遇!声をかけてくださいました。
下山は太尾東尾根道で。この時期は最高に美しい大日岳を経由し快適に
下山、思いがけない出会いが2度もあり楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

こんばんは
akipapaさん。こんばんは。

本日、akipapaさんたちも、金剛山、モミジ谷を歩かれていたのですね。
レコもアップしたのですが、私も、本日モミジ谷を歩いて来ました。

下りで、yokoyanさんにお会いし、akipapaさんにお会いした事を
聞きました 。 お会いできず、残念でした。

マラソン大会に参加されてから金剛山ですか... 流石です。
2014/1/12 23:10
モミジ谷はヤマレコユーザーでいっぱい
akipapaさん こんばんは。

今日のモミジ谷は、たくさんのヤマレコユーザーさんが歩かれていたんですね。
さすがこの時期は人気のモミジ谷です。

akipapaさん、akiちゃんにもお会いしたかったです。
残念です
2014/1/13 0:38
Love_Greenさん、staygoldさんへ
コメントありがとうございました。ほんと、もみじ谷にヤマレコユーザー大結集ですね!
この絶好の天気、きっと誰かにお会いできるだろうと期待していたらyokoyanさんご一行
と遭遇、さらにそのあとにLove_Greenさん、少し遅れてstaygoldさんも。
もうびっくりです。さらにこういう日には歩いてみたいなと思っていた妙見谷からは
KENPEIさんが。みなさん波長が合いますね!
また次回お会いできる日を楽しみにしています。
2014/1/13 7:28
akipapaさん、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

金剛山一度登ってみたくなりましたが、ルートもたくさんありそうで迷っております。金剛山のお勧めルート教えて貰えないでしょうか???

京都から車で向かいますので、出来れば駐車場があると助かります。
2014/1/13 17:32
こんばんわ
昨日はお疲れ様でした。
まさか、あそこでお会い出来るとは思いませんでした。
少しの時間でしたが、お話も出来て良かったです。
今後とも、宜しくお願いします。
2014/1/13 18:45
HIDENORI-Tさんへ
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
HIDENORI-Tさんにとっては金剛山では物足りないと思いますが、
駐車場は、大阪側、千早赤阪村の登山口にたくさん停めれます。
千早登山口と、奥のケーブルのある百ヶ辻が一般的です。
奈良県側では御所市高天の高天彦神社前に駐車可です。
その他は数台停めれるだけです。今回ももみじ谷の水越峠は、
駐車場はありますがあまり台数は停めれません。
多くの車が旧国道に路駐状態です。
是非一度いらして下さい。
2014/1/13 20:35
yoioyanさんへ
レコ拝見しました。若さあふれるすごいパワー全開ですね!
yokoyanさんのおかげで金剛山、ますます楽しくなりました。
私の方こそ今後共宜しくお願い致します。
2014/1/13 20:39
akipapaさん、丁寧にありがとうございます。
千早赤阪村の登山口から登ってみようと思います。まずは一般ルートからですね

大阪だから近いと思ってましたが、結構遠いんですね

頑張って早朝登ってみますね

まだいつになるか分かりませんが、必ずや登りに行きます。

ありがとうございました<m(__)m>。
2014/1/14 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら