ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3944295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅の森〜青梅丘陵ハイキングコース(わんこと一緒に裏山散歩)

2022年01月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
4.2km
登り
143m
下り
143m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:12
合計
2:18
距離 4.2km 登り 143m 下り 143m
12:05
11
スタート地点
12:16
7
12:35
12:36
19
12:55
12:57
23
13:20
13:25
13
13:38
13:42
22
14:04
19
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス 自宅から徒歩にてスタート地点(四小前歩道橋)へ
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されており危険個所はありません。

青梅の森 - 東京都青梅市公式ホームページ
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/24/1516.html

青梅の森 案内図
https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/6093.pdf

「青梅の森」のおすすめ散策コース
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/24/1841.html

青梅丘陵ハイキングコースマップ | おうめ観光ガイド - 青梅市観光協会
https://www.omekanko.gr.jp/wph8gq9w/wp-content/themes/omekanko/images/pdf/ome_map_ja_04.pdf
その他周辺情報 風の子・太陽の子広場 - 東京都青梅市公式ホームページ
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/24/10730.html

青梅鉄道公園 - 東日本鉄道文化財団
http://www.ejrcf.or.jp/ome/

勝沼神社【神明様】 - 青梅市
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/nishitama/ome/5828/
スタートはいつものここから。
1
スタートはいつものここから。
四小口に到着。
ちょっぴり不安そうなレンくん。(笑)
3
ちょっぴり不安そうなレンくん。(笑)
新しく出来た展望所。ベンチが設置されていました。
1
新しく出来た展望所。ベンチが設置されていました。
頑張って歩こうねー!
2
頑張って歩こうねー!
勝手に名付けたテント場。(笑)
勝手に名付けたテント場。(笑)
指田氏別荘跡(石灯篭)を通過。
2
指田氏別荘跡(石灯篭)を通過。
落ち葉がふかふかで歩きやすい。
落ち葉がふかふかで歩きやすい。
ここで根ヶ布からのルートが合流。
1
ここで根ヶ布からのルートが合流。
永山公園まで1.6km。レンくんは歩けるかなー。
永山公園まで1.6km。レンくんは歩けるかなー。
アカマツ広場に行ってみます。
アカマツ広場に行ってみます。
短い脚で落ち葉をラッセル。
1
短い脚で落ち葉をラッセル。
新しく出来たアカマツ広場。松茸は採れないのかな?(笑)
1
新しく出来たアカマツ広場。松茸は採れないのかな?(笑)
案内図。
順路に復帰。
道も歩きやすいように均されてるのかな。
道も歩きやすいように均されてるのかな。
いするぎ口への分岐を通過。
いするぎ口への分岐を通過。
急坂にゴムの障害物が出て来ました。
急坂にゴムの障害物が出て来ました。
レンくんがんばれー!
3
レンくんがんばれー!
おっ、赤禿への道標が設置されています。
2
おっ、赤禿への道標が設置されています。
赤禿に到着ー!しっかりと刈り払われてベンチなども設置されていましたね。
1
赤禿に到着ー!しっかりと刈り払われてベンチなども設置されていましたね。
ふむふむ。
順路に戻って・・・。
順路に戻って・・・。
三町分岐点への分岐に到着。
三町分岐点への分岐に到着。
すぐそこなのですが、レンくんの体力を考えて見送りました。
すぐそこなのですが、レンくんの体力を考えて見送りました。
ここが青梅の森最高地点への取り付きです。
ここが青梅の森最高地点への取り付きです。
ロープも設置されているくらいの急坂。
ロープも設置されているくらいの急坂。
さすがにここは抱っこしようね。
3
さすがにここは抱っこしようね。
落ち葉の積もったザレ場に苦戦した嫁さんは途中で断念。
落ち葉の積もったザレ場に苦戦した嫁さんは途中で断念。
確かにここは下りたくないですね。
確かにここは下りたくないですね。
青梅の森最高地点に到着。
青梅の森最高地点に到着。
三角点ではありません。
三角点ではありません。
巻き道を通る嫁さんを心配そうに見つめるレンくん。
1
巻き道を通る嫁さんを心配そうに見つめるレンくん。
さぁ、下りますよー。
さぁ、下りますよー。
巻き道と合流。
いするぎ口への分岐を通過。
いするぎ口への分岐を通過。
ここからもいするぎ口へ下りられます。
ここからもいするぎ口へ下りられます。
青梅の森を抜けて永山公園に入りました。
青梅の森を抜けて永山公園に入りました。
展望台に到着。
2020年の初日の出はここから見ましたね。
青梅の森〜永山公園(展望広場で初日の出:四小口〜いするぎ口)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2161631.html
2020年の初日の出はここから見ましたね。
青梅の森〜永山公園(展望広場で初日の出:四小口〜いするぎ口)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2161631.html
東京府の杭があります。
1
東京府の杭があります。
眺望はこんな感じ。
1
眺望はこんな感じ。
肉眼ではスカイツリーも見えてたんだけど・・・。
1
肉眼ではスカイツリーも見えてたんだけど・・・。
レンくん見えるかなー。
1
レンくん見えるかなー。
みんなでパチリ♪
3
みんなでパチリ♪
ここから青梅丘陵ハイキングコースの第2休憩所へ上がれます。
ここから青梅丘陵ハイキングコースの第2休憩所へ上がれます。
第2休憩所を上に見ながら・・・。
第2休憩所を上に見ながら・・・。
青梅丘陵ハイキングコースに合流。
青梅丘陵ハイキングコースに合流。
第2休憩所への取り付き。
第2休憩所への取り付き。
散策マップ。
影でパチリ♪
そろそろ歩かない?(笑)
そろそろ歩かない?(笑)
第1休憩所を通過。
第1休憩所を通過。
おしゃれ鳥さんこんにちは。
2
おしゃれ鳥さんこんにちは。
富士山の展望所。
富士山の展望所。
今日は見えるかな?
今日は見えるかな?
見えましたー!
いつものリスくんこんにちは。
1
いつものリスくんこんにちは。
レンくんも一緒にパチリ♪
2
レンくんも一緒にパチリ♪
青梅丘陵ハイキングコースはここまで。
青梅丘陵ハイキングコースはここまで。
青梅丘陵ハイキングコースマップ | おうめ観光ガイド - 青梅市観光協会
https://www.omekanko.gr.jp/wph8gq9w/wp-content/themes/omekanko/images/pdf/ome_map_ja_04.pdf
青梅丘陵ハイキングコースマップ | おうめ観光ガイド - 青梅市観光協会
https://www.omekanko.gr.jp/wph8gq9w/wp-content/themes/omekanko/images/pdf/ome_map_ja_04.pdf
青梅鉄道公園 - 東日本鉄道文化財団
http://www.ejrcf.or.jp/ome/
2
青梅鉄道公園 - 東日本鉄道文化財団
http://www.ejrcf.or.jp/ome/
あとは車道を歩いて戻ります。
あとは車道を歩いて戻ります。

感想

今年4回目のお山歩は、お馴染みの裏山へ。
単身赴任中の松本から自宅へ帰省した時に家族で歩いてきました。

一年以上ぶりの裏山散歩となりましたが、また一段と整備が進んでいて・・・。
とても歩きやすくなっていました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 12:05 / 193m
到着時刻/高度: 14:23 / 194m
合計時間: 2時間18分
合計距離: 4.17km
最高点の標高: 304m
最低点の標高: 190m
累積標高(上り): 143m
累積標高(下り): 143m

♪♪♪過去の「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147806

これで「わんこと一緒にシリーズ」は31回目となりました。
レンくんも11歳半になり、足腰もだいぶ弱くなったきたので、さすがに全部を歩き通すことは出来ませんでしたが、それでもいつも以上に頑張って歩いてくれました。

今度は久し振りにレンくんの健康祈願に御岳山へ行ってみようかな。
そういえば前回は家族全員で歩いてました。

2014年01月12日 御岳山(わんこと一緒に滝本駅から林道歩き)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-396023.html

10年前は6km以上も楽々と歩いていましたね。

2012年11月25日 御岳山(わんちゃんのハイキングコース モニターツアー)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-248504.html

あとどれくらい一緒に歩けるのか分かりませんが、元気なうちは少しでも一緒に歩きたいですね。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら