記録ID: 394455
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳&縞枯山
2014年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 470m
- 下り
- 458m
コースタイム
北八ケ岳ロープウエイ山頂9:25-北横岳ヒュッテ10:23-10:40北峰-12:00縞枯山荘-13:00展望台-13:55ロープウエイ山頂駅
天候 | 晴れ〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさん歩いているので登山道は固まってますが、たまに腿までズぼる箇所あり アイゼン無しの方もいましたが、やっぱりスノーシューとかワカンとかあった方が楽だと思う 温泉:縄文の湯400円 |
写真
撮影機器:
感想
前回北横はあいにくの天気だったので、リベンジ
12本アイゼンでサクッと北横。
山頂は賑やかでした。
南・中央・北アルプスが見え、ずっと青空でラッキーでした。
4日の木曽駒から、晴れ続き^^v
だったので縞枯にも行ってみる事に
山頂まで急登で、ひーひー。キツかったわあ。
山頂で「展望台は15分くらいだから、行った方が良いよ」と言われ、期待して行ってみた。
おっしゃる通り、素晴らしい眺めだった。
佐久平一望で、浅間も近く見え、谷川や日光方面、前橋市街まで見えた。
縞枯山頂〜展望台は中央分水嶺なので、谷川からの長〜い分水嶺を見る事が出来、なかなか面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
おお、いい天気ですねえ!
ここは私も、冬の間に一度は行っておきたいところです。
ただしこんな天気に恵まれれば最高なんですが・・・。なかなかそういう幸運には恵まれないようです。だから余計にうらやましい。
「山頂付近は強風で痛い痛い痛い!」は私も経験しましたが、そういうときでも坪庭あたりは無風というパターン、ありがちですね。
写真にはあまり登山者が写っていないようですが連休だったのですから押すな押すな状況ではなかったのでしょうか。
こういうの見ると無性に行きたくなってしまいます。
お天気に恵まれ、ラッキーでした。
登り始めはそれほど風は強くなかったのですが、どんどん強くなってきました。バチバチと顔が痛かったです。
なので山頂はそれほど人もいなかったのですが、風の無い山荘前はたくさんの人でした。
縞枯の展望台は佐久側も良く見え、谷川〜浅間〜荒船〜金峰〜赤岳と続く分水嶺を確認出来て、しばし眺め入ってしまいました。
穏やかな時に訪れてみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する