ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394507
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳/青空の下なだらか根子岳でスノーシューハイキング

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
5.7km
登り
613m
下り
599m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0936 菅平牧場管理事務所
1150 根子岳 1245
1412 菅平牧場管理事務所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路は除雪されていますが、スキー場より奥は圧雪路です。
管理事務所から先(右へ曲がって行く)は牧場の私有地なので入らないように。
コース状況/
危険箇所等
根子岳から四阿山への道は岩場が険しく難しそうでした。四阿山側も結構急だった記憶があるので冬場に周回するのはそれなりの技術と経験が必要そうです。
登山ポストは登山口にあります。

今回菅平牧場から登りましたが特に厳しい所はありません。奥ダボススキー場から登った方が緩やかそうですしスキー場からの雪上車のトレースもあるので楽でしょう。
左が根子岳
右は四阿山
今日は根子岳へ登ります
2014年01月12日 22:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/12 22:12
左が根子岳
右は四阿山
今日は根子岳へ登ります
新ギアのスノーシュー
どんなもんでしょうか?

たまに右足で左足を踏んでしまうような事がありますが、他は特に難しくはありません。
2014年01月12日 22:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
1/12 22:12
新ギアのスノーシュー
どんなもんでしょうか?

たまに右足で左足を踏んでしまうような事がありますが、他は特に難しくはありません。
少し登ったところから振り返ると
菅平スキー場の向こうには北アルプス
2014年01月12日 22:13撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
1/12 22:13
少し登ったところから振り返ると
菅平スキー場の向こうには北アルプス
飯縄山や妙高山など
2014年01月12日 22:14撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/12 22:14
飯縄山や妙高山など
なだらかな根子岳
2014年01月12日 22:14撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/12 22:14
なだらかな根子岳
白樺林を進みます
2014年01月12日 22:15撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/12 22:15
白樺林を進みます
踏み跡やシュプールが錯綜してます。
登山道にはピンクテープの目印がありました。
2014年01月12日 22:15撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/12 22:15
踏み跡やシュプールが錯綜してます。
登山道にはピンクテープの目印がありました。
さらに白樺林を進みます。
2014年01月13日 08:57撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/13 8:57
さらに白樺林を進みます。
上の方に行くと徐々に木々が白くなっていました。
2014年01月13日 08:58撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/13 8:58
上の方に行くと徐々に木々が白くなっていました。
2014年01月12日 22:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
1/12 22:16
ちょっと休憩。
振り返ると菅平スキー場と北アルプス...3枚目とほぼ一緒です(笑)
2014年01月12日 22:17撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
1/12 22:17
ちょっと休憩。
振り返ると菅平スキー場と北アルプス...3枚目とほぼ一緒です(笑)
2014年01月12日 22:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
1/12 22:16
白樺林を抜けると・・・
2014年01月12日 22:41撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/12 22:41
白樺林を抜けると・・・
一面の雪原。空は青空。
これを歩いて見たかった!
2014年01月12日 22:18撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
1/12 22:18
一面の雪原。空は青空。
これを歩いて見たかった!
スノーシューといえど、新雪だと潜るしずり落ちるのですね...
2014年01月12日 22:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
1/12 22:40
スノーシューといえど、新雪だと潜るしずり落ちるのですね...
半人前モンスター
2014年01月12日 22:20撮影 by  DSC-RX1, SONY
8
1/12 22:20
半人前モンスター
雪面は良く見ると結晶化してました
2014年01月12日 22:20撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
1/12 22:20
雪面は良く見ると結晶化してました
富士山も一応みれました。
左は金峰ですかね?
2014年01月12日 22:22撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/12 22:22
富士山も一応みれました。
左は金峰ですかね?
山頂近くにはモンスター多数
2014年01月12日 22:23撮影 by  DSC-RX1, SONY
10
1/12 22:23
山頂近くにはモンスター多数
山頂に到着
2014年01月12日 22:33撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
1/12 22:33
山頂に到着
[url=https://www.360cities.net/image/mtnekodakewinter]根子岳山頂球状パノラマ[/url]
ぐるぐる見回したり拡大縮小可能。下のブログパーツにも同じのあります。

リンクを開く場合は右クリックから「新しいウィンドウ」で開いてください。普通に左クリックで移動すると「戻る」ボタンでここへ戻って来れません。

この写真自体も4000x2000ですので元のサイズで見ると大きく見れます。
2014年01月12日 23:32撮影
6
1/12 23:32
[url=https://www.360cities.net/image/mtnekodakewinter]根子岳山頂球状パノラマ[/url]
ぐるぐる見回したり拡大縮小可能。下のブログパーツにも同じのあります。

リンクを開く場合は右クリックから「新しいウィンドウ」で開いてください。普通に左クリックで移動すると「戻る」ボタンでここへ戻って来れません。

この写真自体も4000x2000ですので元のサイズで見ると大きく見れます。
根子岳より四阿山
前回9月に来たときは見えなかったけども今日はくっきり。
2014年01月12日 22:44撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
1/12 22:44
根子岳より四阿山
前回9月に来たときは見えなかったけども今日はくっきり。
根子岳より四阿山
2014年01月12日 22:43撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/12 22:43
根子岳より四阿山
根子岳より菅平スキー場と北アルプス
3枚目の写真よりも高度が上がって爽快感upです。
少し霞んできたかな。
夕方からは曇りの予報です。
2014年01月12日 22:42撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/12 22:42
根子岳より菅平スキー場と北アルプス
3枚目の写真よりも高度が上がって爽快感upです。
少し霞んできたかな。
夕方からは曇りの予報です。
根子岳より浅間山
2014年01月12日 22:37撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/12 22:37
根子岳より浅間山
根子岳より志賀高原方面
2014年01月12日 22:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/12 22:38
根子岳より志賀高原方面
根子岳から少し四阿山方面へ行くと見晴らしの良い岩頭があるのですが、途中厳しい感じでだったので引き返しました。
写真は戻る時に撮った根子岳山頂。
2014年01月12日 22:26撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/12 22:26
根子岳から少し四阿山方面へ行くと見晴らしの良い岩頭があるのですが、途中厳しい感じでだったので引き返しました。
写真は戻る時に撮った根子岳山頂。
帰りも広大な雪原を降りていきます。
2014年01月12日 22:27撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/12 22:27
帰りも広大な雪原を降りていきます。
スキーやスノボならあっという間に降りれそう
2014年01月12日 22:34撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/12 22:34
スキーやスノボならあっという間に降りれそう
高妻山
2014年01月12日 22:48撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/12 22:48
高妻山
遠くに八ヶ岳
手前は烏帽子岳
2014年01月12日 22:49撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/12 22:49
遠くに八ヶ岳
手前は烏帽子岳
2014年01月12日 22:28撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 22:28
スノーシューといえども沈むときは沈む。
あと下りで踵を蹴り込む事が出来ないので急斜面は後ろ向きの方が良いのか?でもバックもし辛い構造。
2014年01月12日 22:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 22:29
スノーシューといえども沈むときは沈む。
あと下りで踵を蹴り込む事が出来ないので急斜面は後ろ向きの方が良いのか?でもバックもし辛い構造。
スノーシュー両足分の幅のトレースが出来てます
下の方ではツボ足の跡もありましたが、腿くらいまで落ちた跡があり大変そうでした
2014年01月12日 22:47撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 22:47
スノーシュー両足分の幅のトレースが出来てます
下の方ではツボ足の跡もありましたが、腿くらいまで落ちた跡があり大変そうでした
下山しました
登山ポストなどは登山口にあります
2014年01月12日 22:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 22:30
下山しました
登山ポストなどは登山口にあります
スノーシューのおかげで足がズボる事はありませんでしたが、車がズボりました。
親切な方に車で牽引してもらいました(ありがとうございました)がびくともしなかったのでJAFを呼びました。1万数千円が飛びました(泣)
2014年01月12日 22:30撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/12 22:30
スノーシューのおかげで足がズボる事はありませんでしたが、車がズボりました。
親切な方に車で牽引してもらいました(ありがとうございました)がびくともしなかったのでJAFを呼びました。1万数千円が飛びました(泣)

感想

 北横岳や黒斑山など人の多い所へ行く時はツボ足+チェーンスパイクで不自由を感じたことは無かったのですが、3月に湯ノ丸山へ登ったときひたすら踏抜いて大変でした。雪の深いところやそれ程人の多くない所だとやはり少し不便なのでスノーシューを揃えてみました。

 それで今回は、今まで雪が深そうなので止めておいた根子岳へ行ってきました。
 登山口到着時の8時半の外の気温は‐13℃とのことですが、よく晴れて風も無いのでアウター、手袋はザックに仕舞って軽装で行けました・・・というか登りではそれでも汗をかくほど。(山頂は逆に全部着込んでも寒いほど)
 最初からスノーシューを装着して登り始めます。雪は50cmくらいでしょうか。すでにスノーシューのトレースが出来上がっていたので何の問題もありません。これならツボ足でも?・・・と思いましたが所々に腿くらいまでの踏抜き跡があったのでやはりツボだと大変そうです。
 スノーシューですが、登りではヒールリフターを使うと非常に楽(もともと足首が固いので)。
 何といってもトレースの無いところでも左程苦労せず歩き回れるところが良いです。
 下りもザクザクと降りれるので楽ですね。ただ新雪で斜度があると滑って厳しくなることもあるかもしれません。

 晴天、微風のコンディションにも恵まれて景色を楽しみつつ山頂に到着。山頂はやや風があり寒い。普通の登山靴なので足先が冷えて結構厳しい。でも前回見えなかった四阿山がくっきり見えて良かったです。条件が良ければ北アルプスが一望できるのですが、さすがにこの時期にそこまでは望めないか。
 少し四阿山側へ行って見晴らしの良い岩頭へ行こうと思いましたが・・・途中の岩岩している部分が積雪していてかなり厄介そう・・・うっかり谷底へ滑り落ちていきそうだったのですぐに戻りました。過去レコを見てもあまり四阿山へ縦走したレコは無いのでそれなりの技術・装備が無いと行けないと思われます。
 下山は往路を戻ります。

 スノーシューで雪上を軽々とハイキングしてきましたが、下山すると車(のタイヤ)が雪に沈んでスタックしてました・・・。
 実は朝方車を停めるところを探していて道脇の雪だまりにスタックしてしまい、1時間程あれこれやって見たのだけども何ともならないのでとりあえず登って降りて来たのです。
 丁度通りかかった方(四阿山〜根子岳を周回しようとしたけど四阿山へのルートがわからず根子岳へのトレースがあったので根子岳のみ行ってきたのだそうです。ありがとうございました。)に車で牽引して頂きましたが動かず・・・。
 結局JAFのお世話になりました。普段スキー場までの整備された雪道くらいしか通らないので、ちょっと奥深い所ではこういった部分でも注意しないといけませんね。


冬の根子岳 in japan
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

sako59さん、こんにちは!
スノーシュー、重さが半分くらいに進化しましたら買いたいですね
軽いという理由でワカンを買って持っていますが
我が家が行くようなお山では、なかなか活躍させる場所も無く・・・

それにしても、荘厳とも言える景色でしたね〜
榛名からはち〜と遠くてよく分からなかった北アルプスも
妙高の方も素晴らしいです!
根子岳の北の肩の方向へも踏み跡あったんですか?
あっちのはじっこにも見晴らしの良い崖っぷちがありますよね

最後になりましたが、クルマ大変でしたね!ご無事で何よりです
こうなってしまったら、JAFさまさまですね〜
2014/1/14 19:54
nyagiさん、こんばんはー
スノーシューの第一印象は、でかい 、でしたね。
ザックに入らないので、付けたり外したりする場合はどうやって持ち運ぶか考えないといけません。ザックに括り付けるのが一般的なのでしょうか?
重さは両方で1.7kgくらいあるのですが、付けてるとそんなに気にならないですね。背負うと・・・1.7kgはまんま1.7kgでしょうね

今回は白く輝く四阿山に見惚れました
nyagiさんのレコを見ていたので、小根子や北の肩も行ってみたかったのですが、車の問題もあって登って降りるだけになってしまいました。
次回はスキー場から登って北の肩・小根子・根子を周回してみたいです。
雪の四阿山にも登りたいですし、訪れるネタはまだまだありそうです。

JAFは電話して1時間くらいで来てくれました。電話の繋がる所でスタックしたのが不幸中の幸いでした。
作業に来られた方は以前、夜中の菅平、氷点下20℃で暴風の時に呼び出されて作業したことがあるとの事でした。命がけですよね
2014/1/14 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら