記録ID: 8460680
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
花と虫の百名山「根子岳」
2025年07月23日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 628m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 気温17〜25℃ 風4kt |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも売店も動物もいます。 早朝登山の場合は協力金300円を帰りの料金所で払うのですが、ふれあい広場の売店で使える100円の割引券がついていて当日限り有効なので、料金所から戻らなければなりません。なんとかしてほしいですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレていて歩きにくい道が続きます。笹も伸びてきたので夜露で濡れます。浸食も進んできました。 登山口から展望台(東屋のある場所)までは遊歩道で階段になっていますが、浸食が進み段差が大きいのでどえらく難儀します。全コースの中で一番きつかったです。 |
その他周辺情報 | 長野県を中心にツルヤというスーパーマーケットあります。オリジナル商品が豊富なのですが、最近はまっているのが「冷凍おやき(野沢菜入り)」です。夏の行動食にはもってこいという感じです。そのまま携行できて食べるころにはちょうど良く解凍され、食感はモチモチで適度な塩気の野沢菜も美味しいです。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
スマホ
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
着替え
行動食
テルモス
水筒
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
虫除け
無線従事者免許証
無線局免許状
携帯トイレ
マスク
アルコール消毒液
First Aid Kit
無線機
トレッキングポール
ヘルメット
双眼鏡
|
---|---|
備考 | ハイドロ2L(1Lスポーツドリンク、1L水道水) |
感想
夏のイベントを控え、急遽装備と身体能力のテストを兼ね、勝手知ったる根子岳に登ってきました。平日の菅平牧場は上高地のような喧騒もなく、とても気持ちのよい朝なのですが、スタートから17℃でしかも多湿というのは結構応えます。少し前だったら動いていないと寒いくらいでしたが、今は〜特に最近は異常ですね。
それでも心の中でブツブツ言いながら山頂まで到達し、上りに問題ないことは確認できました。下りはどうかと内心不安でしたが、新アイテムの威力もあり予想よりも順調に下山できました。ベンチレーションとハイドレーションを駆使すればなんとかこの暑さも乗り切れそうな気もします。
ただ、下山後の感想はセロトニンよりコルチゾールが勝るなというのが実感で、夏山登山のモチベーション向上にはつながらなかったようです。残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
根子岳周辺の写真、懐かしく拝見しました。今時期は標高の高い菅平高原でも相当な暑さなんですね。
ツルヤオリジナル商品はコスパ良くて気に入ってました。ジャムやドライフルーツ、コーヒーをよく買ってましたが冷凍おやきの存在は知りませんでした。山の行動食に良さそうですね!
おはようございます
北海道は信州より暑いみたいですね。驚きです。それと「熊」との遭遇。怖いですね。
最近は夏山登山も命がけです。
根子岳は花がたくさん咲いていてとても和みますが、虫も多くて大変です
暑さが落ち着いたら南アルプス(仙丈ヶ岳とか)に登ってみようと思っているのですが、
あのバス待ちがネックです。予約制とかにしてくれればといつも思っているのですが、なかなか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する