ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460680
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

花と虫の百名山「根子岳」

2025年07月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
5.8km
登り
628m
下り
628m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:57
合計
4:51
距離 5.8km 登り 628m 下り 628m
5:31
1
菅平牧場P
6:04
6:09
35
6:44
6:50
39
中間道標
7:29
7:38
30
最終道標
8:08
8:42
52
9:34
9:37
25
下のテラス
10:02
18
10:22
菅平牧場P
天候 晴れ時々曇り 気温17〜25℃ 風4kt
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場の駐車場を利用しました。平日なので一番上の段も空いていました。
トイレも売店も動物もいます。
早朝登山の場合は協力金300円を帰りの料金所で払うのですが、ふれあい広場の売店で使える100円の割引券がついていて当日限り有効なので、料金所から戻らなければなりません。なんとかしてほしいですね。
コース状況/
危険箇所等
ガレていて歩きにくい道が続きます。笹も伸びてきたので夜露で濡れます。浸食も進んできました。
登山口から展望台(東屋のある場所)までは遊歩道で階段になっていますが、浸食が進み段差が大きいのでどえらく難儀します。全コースの中で一番きつかったです。
その他周辺情報 長野県を中心にツルヤというスーパーマーケットあります。オリジナル商品が豊富なのですが、最近はまっているのが「冷凍おやき(野沢菜入り)」です。夏の行動食にはもってこいという感じです。そのまま携行できて食べるころにはちょうど良く解凍され、食感はモチモチで適度な塩気の野沢菜も美味しいです。
この暑さでバテたのか
牛もいない牧場の道からスタートします
1
この暑さでバテたのか
牛もいない牧場の道からスタートします
しばらくは難儀の階段が続きます
1
しばらくは難儀の階段が続きます
東屋まで登って一息
既に汗だくです
1
東屋まで登って一息
既に汗だくです
北アルプスは見えませんね
1
北アルプスは見えませんね
湯ノ丸・烏帽子のシルエットは綺麗でした
1
湯ノ丸・烏帽子のシルエットは綺麗でした
山頂にはガスが巻いているようです
山頂にはガスが巻いているようです
さて樺の道を進みましょう
さて樺の道を進みましょう
最近では根子岳名物となった中間道標
最近では根子岳名物となった中間道標
皆さんの気持ちわかりますよ
皆さんの気持ちわかりますよ
はいはい
「まちがい」
ですから
はいはい
「まちがい」
ですから
上のテラス(8合目)まで登ると
日差しが厳しくなってきました
上のテラス(8合目)まで登ると
日差しが厳しくなってきました
そして最終道標
10.5Kmはいたずらですね
そして最終道標
10.5Kmはいたずらですね
ガレた急斜を登りきると
あのブーツは回収されたみたいです
ガレた急斜を登りきると
あのブーツは回収されたみたいです
そして見えてきましたね
そして見えてきましたね
ガスガスで展望のない山頂でしたが
1
ガスガスで展望のない山頂でしたが
たくさんの花々に出会うことができました
1
たくさんの花々に出会うことができました
湧き上がる夏雲
今日も暑くなりそうです
2
湧き上がる夏雲
今日も暑くなりそうです
しばし夏空を楽しんだところで
しばし夏空を楽しんだところで
安全祈願も忘れずにね
2
安全祈願も忘れずにね
さあ下山しましょう
さあ下山しましょう
下のテラスで一回休み
下のテラスで一回休み
東屋を通り過ぎれば
東屋を通り過ぎれば
暑い夏の早朝登山は無事終了です
1
暑い夏の早朝登山は無事終了です

装備

個人装備
腕時計 スマホ 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ モバイルバッテリー ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 着替え 行動食 テルモス 水筒 カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ 虫除け 無線従事者免許証 無線局免許状 携帯トイレ マスク アルコール消毒液 First Aid Kit 無線機 トレッキングポール ヘルメット 双眼鏡
備考 ハイドロ2L(1Lスポーツドリンク、1L水道水)

感想

夏のイベントを控え、急遽装備と身体能力のテストを兼ね、勝手知ったる根子岳に登ってきました。平日の菅平牧場は上高地のような喧騒もなく、とても気持ちのよい朝なのですが、スタートから17℃でしかも多湿というのは結構応えます。少し前だったら動いていないと寒いくらいでしたが、今は〜特に最近は異常ですね。
それでも心の中でブツブツ言いながら山頂まで到達し、上りに問題ないことは確認できました。下りはどうかと内心不安でしたが、新アイテムの威力もあり予想よりも順調に下山できました。ベンチレーションとハイドレーションを駆使すればなんとかこの暑さも乗り切れそうな気もします。
ただ、下山後の感想はセロトニンよりコルチゾールが勝るなというのが実感で、夏山登山のモチベーション向上にはつながらなかったようです。残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

sanga1993さんおはようございます
根子岳周辺の写真、懐かしく拝見しました。今時期は標高の高い菅平高原でも相当な暑さなんですね。
ツルヤオリジナル商品はコスパ良くて気に入ってました。ジャムやドライフルーツ、コーヒーをよく買ってましたが冷凍おやきの存在は知りませんでした。山の行動食に良さそうですね!
2025/7/25 5:57
いいねいいね
1
awa3956さん
おはようございます
北海道は信州より暑いみたいですね。驚きです。それと「熊」との遭遇。怖いですね。
最近は夏山登山も命がけです。
根子岳は花がたくさん咲いていてとても和みますが、虫も多くて大変です
暑さが落ち着いたら南アルプス(仙丈ヶ岳とか)に登ってみようと思っているのですが、
あのバス待ちがネックです。予約制とかにしてくれればといつも思っているのですが、なかなか。
2025/7/25 6:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら