ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3951928
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

兜岩山〜経塚山 雲海の絶景散歩♪

2022年01月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
6.5km
登り
864m
下り
663m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:11
合計
4:43
距離 6.5km 登り 911m 下り 699m
5:11
77
スタート地点
6:28
6:38
1
6:39
6:51
5
6:56
7:03
14
7:17
7:34
10
7:44
14
7:58
8:19
13
8:32
8:34
36
9:10
28
9:39
9:42
13
9:55
1
9:56
ゴール地点
天候 スタート時 am 5:00 −8℃
下山時   am 10:30 0℃
今朝は長野県側の麓に雲が溜まり見事な雲海を見ることができました。
午前中は薄雲が時折かかる程度で近くの山並みは良く見えました。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒船不動尊登山口

【車でのアクセス】
下仁田ICから国道254号線を進み内山トンネルを抜けた先で左折、滑津川を渡った後に左折をします。
荒船山登山案内にしたがって進んでいくと荒船不動駐車場が見えてきます。
駐車場は無料で20台まで止めることが可能です。

【電車・バス/タクシーでのアクセス 】
JR小海線中込駅から荒船不動尊口付近まで運行しているバスはありませんので、公共の交通機関で行きたい場合は最寄りの「千曲バス・内山線・初谷バス亭」から荒船登山口まで車道を歩いてアクセスしてください。歩くのを避けたい場合にはJR小海線中込駅からタクシーで登山口まで移動する必要がありますので注意が必要です。

トイレは荒船不動尊の境内にあります。
コース状況/
危険箇所等
荒船不動尊から経塚山への一般の登山道は、トレースもありしっかり踏みかためられていて、10cm程度の積雪でした。チェーンスパイクで安心してあるけます。

登山道以外のノントレースの積雪は10〜20cm程度でラッセルする程の積雪はありませんでした。

ロウソク岩北側は雪が吹き溜まりコースは埋没していました、P2〜P3辺りは急峻な斜面をトラバースするポイントがあります、トレースは直ぐに埋まり消失してしまうので箇所でもあるので、滑落しないように足場をしっかり固めて通り抜けたほうが良いです。

ロウソク岩上部にもわずかですが雪が付いていました。
雪と岩とブッシュで非常に歩きにくです!前爪のあるアイゼンでナイフリッジを確実に進まないと危険です。

その他周辺情報 内山牧場キャンプ場

所在地
〒385-0031 長野県佐久市内山352

電話によるお問い合わせ
午前 9 時〜午後 5 時 15 分まで
TEL 0267-65-2021

アクセス
(1)佐久南ICから車で25分
(2)JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで40分
(3)JR小海線中込駅からタクシーで35分

営業期間営業:4月〜11月
荒船不動尊の駐車場をam5:12にスタート。
真っ暗で誰もいません。
2022年01月29日 05:12撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 5:12
荒船不動尊の駐車場をam5:12にスタート。
真っ暗で誰もいません。
登山道はトレースばっちり!積雪は10cm程でした。
2022年01月29日 05:24撮影 by  L-41A, LGE
1
1/29 5:24
登山道はトレースばっちり!積雪は10cm程でした。
荒船不動尊の分岐まで上ってきました。
2022年01月29日 05:59撮影 by  L-41A, LGE
1
1/29 5:59
荒船不動尊の分岐まで上ってきました。
兜岩山への尾根道。
群馬県←→長野県雪の付け方が全然違う(^_^;)
2022年01月29日 06:01撮影 by  L-41A, LGE
3
1/29 6:01
兜岩山への尾根道。
群馬県←→長野県雪の付け方が全然違う(^_^;)
6時を過ぎると東の空がだいぶ明るくなってきました。
2022年01月29日 06:09撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 6:09
6時を過ぎると東の空がだいぶ明るくなってきました。
岩と雪の尾根道。
2022年01月29日 06:23撮影 by  L-41A, LGE
2
1/29 6:23
岩と雪の尾根道。
ロウソク岩P1(三男)からの次男と長男。
ガスったネコ耳もいいね(*´∀`)♪
2022年01月29日 06:32撮影 by  L-41A, LGE
6
1/29 6:32
ロウソク岩P1(三男)からの次男と長男。
ガスったネコ耳もいいね(*´∀`)♪
ガスってるし、日の出までまだあるし、寒いし…(-_-;)
先に進もう!
2022年01月29日 06:34撮影 by  L-41A, LGE
3
1/29 6:34
ガスってるし、日の出までまだあるし、寒いし…(-_-;)
先に進もう!
P2北側。道は埋没!アニマルトレースのみ!結構な斜面をトラバース(゜゜;)(。。;)
2022年01月29日 06:40撮影 by  L-41A, LGE
2
1/29 6:40
P2北側。道は埋没!アニマルトレースのみ!結構な斜面をトラバース(゜゜;)(。。;)
P2の氷柱。まだちっちゃい。
2022年01月29日 06:47撮影 by  L-41A, LGE
1
1/29 6:47
P2の氷柱。まだちっちゃい。
樹氷の森の朝。
2022年01月29日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
6
1/29 6:52
樹氷の森の朝。
七色の森1。
P2〜P3へトラバースにてこずり森の中で日の出を迎える(ーー;)
2022年01月29日 06:54撮影 by  L-41A, LGE
8
1/29 6:54
七色の森1。
P2〜P3へトラバースにてこずり森の中で日の出を迎える(ーー;)
七色の森2。
朝日に色づいたガスが流れ、めまぐるしく色を変えていきます(゜ロ゜)
2022年01月29日 06:54撮影 by  L-41A, LGE
6
1/29 6:54
七色の森2。
朝日に色づいたガスが流れ、めまぐるしく色を変えていきます(゜ロ゜)
朝日に色づく雪。
2022年01月29日 06:55撮影 by  L-41A, LGE
3
1/29 6:55
朝日に色づく雪。
今日は良い天気になりそう♪
2022年01月29日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
6
1/29 6:58
今日は良い天気になりそう♪
朝焼けのロウソク岩。
2022年01月29日 07:01撮影 by  L-41A, LGE
11
1/29 7:01
朝焼けのロウソク岩。
木立の向こうに経塚山&ロウソク岩のシルエットが見えました。
2022年01月29日 07:05撮影 by  L-41A, LGE
2
1/29 7:05
木立の向こうに経塚山&ロウソク岩のシルエットが見えました。
ロウソク三兄弟。
2022年01月29日 07:09撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 7:09
ロウソク三兄弟。
雪は硬く締まっていました。
2022年01月29日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
2
1/29 7:12
雪は硬く締まっていました。
兜岩山到着!何かいつもと違う(-ω- ?)
山頂標識が無くなっているじゃん!Σ( ̄□ ̄;)
2022年01月29日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
5
1/29 7:17
兜岩山到着!何かいつもと違う(-ω- ?)
山頂標識が無くなっているじゃん!Σ( ̄□ ̄;)
山頂の先にある展望スポットからの八ヶ岳。
2022年01月29日 07:20撮影 by  L-41A, LGE
8
1/29 7:20
山頂の先にある展望スポットからの八ヶ岳。
雲海の浅間山。海に浮かぶ島の様だ!(*´∀`)♪
2022年01月29日 07:22撮影 by  L-41A, LGE
12
1/29 7:22
雲海の浅間山。海に浮かぶ島の様だ!(*´∀`)♪
アルプスは見えそうで見えん!
2022年01月29日 07:25撮影 by  L-41A, LGE
8
1/29 7:25
アルプスは見えそうで見えん!
展望スポット(崖)。
皆あまりこない場所だけど良い景色が見れるよ(^o^)
2022年01月29日 07:26撮影 by  L-41A, LGE
8
1/29 7:26
展望スポット(崖)。
皆あまりこない場所だけど良い景色が見れるよ(^o^)
浅間山を眺めながら休憩。って!コーラ凍ってんじゃん!尾根道で寒風に吹かれたから−10℃位あったのかな?−10℃は心地良い位だね゚ヽ(≧▽≦)ノ
2022年01月29日 07:28撮影 by  L-41A, LGE
7
1/29 7:28
浅間山を眺めながら休憩。って!コーラ凍ってんじゃん!尾根道で寒風に吹かれたから−10℃位あったのかな?−10℃は心地良い位だね゚ヽ(≧▽≦)ノ
自分のトレースを辿り星尾峠に下ります。
2022年01月29日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
2
1/29 7:32
自分のトレースを辿り星尾峠に下ります。
艫岩も真っ白け!
2022年01月29日 07:37撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 7:37
艫岩も真っ白け!
樹氷の尾根。
2022年01月29日 07:46撮影 by  L-41A, LGE
6
1/29 7:46
樹氷の尾根。
戻りはロウソク岩の南側を戻りました。
2022年01月29日 07:53撮影 by  L-41A, LGE
2
1/29 7:53
戻りはロウソク岩の南側を戻りました。
そびえ立つP3。
2022年01月29日 07:55撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 7:55
そびえ立つP3。
後少し登ればP3頂上ですが、雪が嫌な感じなので無理はしません。
2022年01月29日 07:59撮影 by  L-41A, LGE
3
1/29 7:59
後少し登ればP3頂上ですが、雪が嫌な感じなので無理はしません。
P3からの浅間山。
2022年01月29日 08:01撮影 by  L-41A, LGE
6
1/29 8:01
P3からの浅間山。
P3から下りてきました。ロウソク岩って実はとってもスリムなんです!
2022年01月29日 08:06撮影 by  L-41A, LGE
5
1/29 8:06
P3から下りてきました。ロウソク岩って実はとってもスリムなんです!
ロウソク岩からの兜岩山。
2022年01月29日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
5
1/29 8:09
ロウソク岩からの兜岩山。
兜岩山&浅間山。
2022年01月29日 08:10撮影 by  L-41A, LGE
5
1/29 8:10
兜岩山&浅間山。
P3〜P2のナイフリッジ。
雪、氷、岩、藪、細!最悪な条件ですヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
2022年01月29日 08:12撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 8:12
P3〜P2のナイフリッジ。
雪、氷、岩、藪、細!最悪な条件ですヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
ロウソク岩からの立岩。
最悪なリッジ、でも景色は最高(●’∇’)♪
2022年01月29日 08:13撮影 by  L-41A, LGE
7
1/29 8:13
ロウソク岩からの立岩。
最悪なリッジ、でも景色は最高(●’∇’)♪
これから向かう経塚山。誰かいるかな?
2022年01月29日 08:15撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 8:15
これから向かう経塚山。誰かいるかな?
浅間山も見納め。
2022年01月29日 08:30撮影 by  L-41A, LGE
8
1/29 8:30
浅間山も見納め。
ナイスビューでした♪
2022年01月29日 08:31撮影 by  L-41A, LGE
5
1/29 8:31
ナイスビューでした♪
再びP1からのネコ耳。朝のガスも晴れて良く見えます。
2022年01月29日 08:31撮影 by  L-41A, LGE
7
1/29 8:31
再びP1からのネコ耳。朝のガスも晴れて良く見えます。
ネコ耳の白い筋のあそこを下ってきました。
2022年01月29日 08:32撮影 by  L-41A, LGE
5
1/29 8:32
ネコ耳の白い筋のあそこを下ってきました。
長野県←→群馬県
2022年01月29日 08:54撮影 by  L-41A, LGE
4
1/29 8:54
長野県←→群馬県
経塚山山頂到着\(^-^)/
誰もいません。経塚山へは登山道は使わずに東側の尾根を直登してきました。
2022年01月29日 09:33撮影 by  L-41A, LGE
5
1/29 9:33
経塚山山頂到着\(^-^)/
誰もいません。経塚山へは登山道は使わずに東側の尾根を直登してきました。
記念撮影v( ̄ー ̄)v
スマホのバッテリーがもうキレそう(≧口≦)
直滑降で下りましたε=(ノ・∀・)ツ
2022年01月29日 09:39撮影 by  L-41A, LGE
9
1/29 9:39
記念撮影v( ̄ー ̄)v
スマホのバッテリーがもうキレそう(≧口≦)
直滑降で下りましたε=(ノ・∀・)ツ
内山橋からの兜岩山&ロウソク岩。
綺麗な雲海の景色も見れたしロウソク三兄弟とも遊べたので楽しい朝の散歩になりました♪
バイバイ兜岩山(⌒0⌒)/~~遊んでくれてありがとー!
2022年01月29日 10:47撮影 by  L-41A, LGE
7
1/29 10:47
内山橋からの兜岩山&ロウソク岩。
綺麗な雲海の景色も見れたしロウソク三兄弟とも遊べたので楽しい朝の散歩になりました♪
バイバイ兜岩山(⌒0⌒)/~~遊んでくれてありがとー!
撮影機器:

感想

今日は荒船不動尊からロウソク岩→兜岩山→経塚山を歩いてきました。
スマホをフル充電していかなかったので、帰りの途中でバッテリー切れになってしまいました(ーー;)

本当は内山峠から周回をしようと思っていましたが雪の状態が分からなかったので余裕を持って荒船不動尊からスタートしました。

日の出をロウソク岩で見ようと思っていましたが、少し早く着きすぎてしまいました。
待っているのも寒いので、先に進みましたが中途半端な尾根の林の中で、日の出を迎えることになりました(≧ヘ≦ )

兜岩山に到着!ん!なんか違う!山頂標識の看板が無くなっているじゃん!Σ( ̄□ ̄;)
何処かへ飛ばされてしまったのか?雪の下になってしまったのか?周囲を捜索するも発見できず(´д`、)

その後山頂先の展望スポット(崖)に向かい雲海の浅間山を堪能(´∀` )♪

来る時はロウソク岩の北側が雪溜まりになっていて、急峻な斜面をラッセルしながらトラバースしてきました。帰りは南側の日当たりの良いルートでP3を巻き
P2へ向かいました。

P3に登ろうと思いましたが、岩の上部にも雪が付いていたので無理はせずにナイフリッジをP2へ下りました。ロウソク岩から降りる事を考えて今日はアイゼンで歩いていましたが正解でした!

雪と氷と岩とブッシュの最悪なリッジは、前爪で確実に保持しないとフリーで降るには恐すぎです!
でもこのコース一番の景色が見ることができるロウソク岩は毎回寄っていきます(*´∀`)♪

その後、星尾峠まで向かい経塚山を目指しました。
雪の少ない登山道をただ登ってもつまらないので、東側の尾根沿いを直登しましたo(`^´*)
やっぱりノントレースの急登は楽しいね!あっても脛丈程度の積雪なのでちょっと物足りない感じでしたが(^_^;)

経塚山で記念撮影をしようとスマホを見るとバッテリーがヤバい!
こりゃ下山までもたん!私の脚では経塚山山頂から最速で荒船不動尊までは30分ちょっとかかります🐌=3

残りわずかなバッテリーを気にしながらGPSで方位を確認したら、いつもの直滑降で道なき道を駆け下りましたC=C=\(;・_・)/

残念ながら星尾峠付近でバッテリーは切れていました(/ー ̄;)

まぁ雲海の素晴らしい景色も見れたし、ロウソク三兄弟にも久しぶりに会えたので、楽しい朝の散歩になりました(*^ー^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
兜岩
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら