渋の湯〜黒百合ヒュッテ泊〜天狗岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 955m
- 下り
- 968m
コースタイム
1/12(日)7:19黒百合ヒュッテー8:36東天狗8:43−9:09西天狗9:28−10:31黒百合ヒュッテ11:50−13:10渋の湯
天候 | 1/11(土)曇り、1/12(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渋の湯登山口から黒百合平まで危険箇所は特になし、トレースもしっかりあります。 黒百合〜東天狗〜西天狗 アイゼン(12本爪)を装着しストックからピッケルに持ち替えましたが、フカフカの雪の為があまりききません、岩と雪のミックスした箇所は特に細心の注意をはらい慎重にいきました。 西天狗〜黒百合〜渋の湯 黒百合からの下りは足が自然に滑り移動できますムーンウォーク状態で、なかなか楽しいです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
昨年の11/23に訪れた天狗岳に又、行ってきました。本当に夫婦共々八ヶ岳大好きだなと再確認しました。
本当のところは、西穂高独標に行く予定でしたが、天候が今一つのようでしたので,まだ冬季未踏の西天狗行きに変更しました。
初日は中山展望台から高見石まで散策するつもりでしたが、天侯がいまいちでしたので宿泊の受け付け後すぐに、ビールを飲んでしまい1本が2本、2本が3本になり其の後、当然のようにまったり呑みモードに突入し2時間ほど暖炉の観察という素敵な時間を夫婦共々、過ごしてしまいました。
黒百合ヒュッテは人気の小屋のようで、大勢の宿泊客でそりゃもう大騒ぎでしたが、スタッフのみなさんは笑顔で明るく善男善女ぞろいで楽しい時間を過ごすことができました。とにかく御飯(米)がうまいです。
2日目は快晴、昨夜、もろもろの煩悩をアルコールで洗い流し身も心も絶好調で、朝から三杯飯をいただく。
さあいくぞと気合十分、樹林帯はほぼ無風で快適に歩きました、中山峠で日の出を拝み東天狗までは、後ろを振り返りまくりで正面には東西天狗岳がオレンジ色の朝日に染まる筆舌に尽くしがたい光景で、時間よ止まれ?と思うほどでした。
東天狗の山頂は言うに及ばず360°の絶景が広がります。鼻水をすすりながら大はしゃぎで山座同定をつれあいと楽しみました。結論=やっぱり冬山は最高だ
高まる気持ちを抑えつつ西天狗へ、登り返しの斜面は時おり風が強くなるもののダイヤモンドダストが輝き、幻想的な世界です。雪はフカフカでアイゼン、ピッケルはあまりききませんフカ雪に足をとられかなり疲れました。
黒百合平までの下山は特に危険箇所もなく、美しい雪山を眺めつつ、たわいもない話をしながら楽しく歩きました。
これまでは、前日に車中泊、そして弾丸登山という貧乏暇なしパターンが我らの定番でしたがまったり山小屋泊もいいもんですね!
2014年の初岳行は快適に山小屋ですごし翌日は素晴らしい好天と眺望に恵まれるという大感激の岳行になりました。
本年もオーバーモチベーションにならぬよう安全第一に山を楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する