ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395250
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳 リベンジ達成!

2014年01月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
09:15
距離
11.9km
登り
1,385m
下り
1,377m

コースタイム

2:30 静岡
5:00天女山ゲートP 5:40 -6℃
9:10前三ッ頭9:20
10:10三ッ頭 -10℃
11:30権現岳11:40 -10℃
12:15三ッ頭 -10℃
12:40前三ッ頭13:00
14:45天女山ゲートP  -1℃
天候 雪のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山ゲート駐車場5時時点で3台ほど。
コース状況/
危険箇所等
全ルートほぼトレースはありましたが昨夜の積雪、風によって消えかけていたところもありました。数回降雪があれば消えてしまうかもしれません。本日はワカンも携行しましたが使用しませんでした。

天女山ゲートP〜前三ツ頭 完全に雪道、凍結箇所はありません。2,000m付近でアイゼン装着
前三ツ頭〜三ツ頭 前三ツ頭から風が強くなります。
三ツ頭〜山頂 三ツ頭からコル部の樹林帯まで強風。三ツ頭に出る前に防風対策は万全に。ピッケルも耐風姿勢をとるためにあった方がいいと思います。

山頂手前のトラバース箇所はトレース消えていました。下り時にはどなたかが作ってくれたトレースができていました。膝から腿くらいある新雪のトレースで、あまり不安には感じませんでした。

ルートは手書きです。
天女山ゲート駐車場。5台ほど駐車可能。僕の車を含めて3台ほど。ヘッデン点けて5時40分出発。小雪が舞っていました。
2014年01月13日 05:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 5:42
天女山ゲート駐車場。5台ほど駐車可能。僕の車を含めて3台ほど。ヘッデン点けて5時40分出発。小雪が舞っていました。
夜明け前
2014年01月13日 06:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 6:20
夜明け前
美しい富士山のシルエット。
2014年01月13日 06:25撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
1/13 6:25
美しい富士山のシルエット。
これから向かう前三ツ方面。ガスっています。
2014年01月13日 06:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 6:53
これから向かう前三ツ方面。ガスっています。
夜明け
2014年01月13日 06:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 6:58
夜明け
あたりが茜色に染まりました。
2014年01月13日 07:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
1/13 7:03
あたりが茜色に染まりました。
雪が多い。昨夜、降雪があったようです。
2014年01月13日 07:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 7:59
雪が多い。昨夜、降雪があったようです。
前三ツ頭。風がかなり強い。
2014年01月13日 09:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 9:09
前三ツ頭。風がかなり強い。
2014年01月13日 09:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 9:09
行く手は暗い雲に覆われています。
2014年01月13日 09:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 9:28
行く手は暗い雲に覆われています。
2014年01月13日 09:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 9:32
雲がすごい勢いで流れていきます。
2014年01月13日 09:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 9:33
雲がすごい勢いで流れていきます。
樹氷がきれい。
2014年01月13日 09:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
1/13 9:37
樹氷がきれい。
前三ツから三ツ頭の登山道にカモシカがちょこんと。
2014年01月13日 09:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
1/13 9:40
前三ツから三ツ頭の登山道にカモシカがちょこんと。
2mほどまで近づきましたが逃げない。根負けして登山道を外れて迂回。腰まで雪に埋まりラッセル。
2014年01月13日 09:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
14
1/13 9:42
2mほどまで近づきましたが逃げない。根負けして登山道を外れて迂回。腰まで雪に埋まりラッセル。
三ツ頭到着。真正面に権現岳が見えるはずなのですが。。。-10℃、常時風速10数m、強い時は20m近くあったと思います。
2014年01月13日 10:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 10:10
三ツ頭到着。真正面に権現岳が見えるはずなのですが。。。-10℃、常時風速10数m、強い時は20m近くあったと思います。
2014年01月13日 10:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 10:11
この辺りで強風に耐えるため思わず四つん這いに。
2014年01月13日 10:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 10:15
この辺りで強風に耐えるため思わず四つん這いに。
2014年01月13日 10:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
1/13 10:15
樹林帯まで下ったころようやく今日の主役、権現岳が姿を現しました。あんなとこ行って大丈夫か?って気持ちになりました。
2014年01月13日 10:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 10:17
樹林帯まで下ったころようやく今日の主役、権現岳が姿を現しました。あんなとこ行って大丈夫か?って気持ちになりました。
手前の小ピークを越えて権現へ。
2014年01月13日 10:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 10:21
手前の小ピークを越えて権現へ。
権現岳に近づくにつれ、どんどん雲が取れていく。
2014年01月13日 10:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 10:39
権現岳に近づくにつれ、どんどん雲が取れていく。
2014年01月13日 10:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 10:41
先行する3人。
2014年01月13日 10:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
1/13 10:42
先行する3人。
雪煙が舞っています
2014年01月13日 10:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 10:56
雪煙が舞っています
山頂直下のトラバース箇所はトレースありませんでした。
昨夜の降雪で埋まってしまったのかもしれません。
2014年01月13日 11:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 11:01
山頂直下のトラバース箇所はトレースありませんでした。
昨夜の降雪で埋まってしまったのかもしれません。
トラバースせず、岩場を直登。
2014年01月13日 11:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 11:02
トラバースせず、岩場を直登。
岩場を越えるとすぐそこに山頂が。
2014年01月13日 11:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
1/13 11:17
岩場を越えるとすぐそこに山頂が。
赤岳もようやく姿を現しました。
2014年01月13日 11:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 11:20
赤岳もようやく姿を現しました。
山頂。先行していた方に撮っていただきました。ありがとうございました。
2014年01月13日 11:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
1/13 11:29
山頂。先行していた方に撮っていただきました。ありがとうございました。
権現岳から見る阿弥陀、中岳、赤岳。
2014年01月13日 11:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 11:31
権現岳から見る阿弥陀、中岳、赤岳。
ちょっとガスがかかっていますが赤岳
2014年01月13日 11:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 11:31
ちょっとガスがかかっていますが赤岳
阿弥陀岳
2014年01月13日 11:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 11:31
阿弥陀岳
ギボシ。トレースがあります。
2014年01月13日 11:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
1/13 11:32
ギボシ。トレースがあります。
無事下山できるようにお願いしました。
2014年01月13日 11:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 11:34
無事下山できるようにお願いしました。
トラバース箇所にトレースができていました。ありがたく使わせて頂きました。
2014年01月13日 11:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 11:43
トラバース箇所にトレースができていました。ありがたく使わせて頂きました。
かなり雪が深いです。太腿まで。雪が深いぶん滑落の恐怖感はありませんでした。
2014年01月13日 11:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 11:45
かなり雪が深いです。太腿まで。雪が深いぶん滑落の恐怖感はありませんでした。
2014年01月13日 11:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 11:47
歩いてきた稜線。その先には富士山。
2014年01月13日 11:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
1/13 11:48
歩いてきた稜線。その先には富士山。
2014年01月13日 11:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 11:49
登りで付けたトレースは風で消えていました。
2014年01月13日 11:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 11:49
登りで付けたトレースは風で消えていました。
2014年01月13日 11:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 11:53
2014年01月13日 11:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 11:53
権現岳バットレスを登っている方がいました。写真には2名写っています。スゴ過ぎです。
2014年01月13日 11:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
1/13 11:54
権現岳バットレスを登っている方がいました。写真には2名写っています。スゴ過ぎです。
雪庇発育中
2014年01月13日 12:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 12:00
雪庇発育中
2014年01月13日 12:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 12:08
三ツ頭まで戻ってきました。先ほどまでの天気が嘘のように晴れ渡っています。
2014年01月13日 12:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
1/13 12:09
三ツ頭まで戻ってきました。先ほどまでの天気が嘘のように晴れ渡っています。
阿弥陀、中岳、赤岳
2014年01月13日 12:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
1/13 12:09
阿弥陀、中岳、赤岳
権現岳に登ることができました。僕にとってはすばらしい体験となりました。
2014年01月13日 12:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
1/13 12:17
権現岳に登ることができました。僕にとってはすばらしい体験となりました。
気が楽になったのでのんびり下ります。
2014年01月13日 12:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 12:26
気が楽になったのでのんびり下ります。
あんた、まだいたの!
「アオの寒立ち」ってやつでしょうか。
2014年01月13日 12:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
15
1/13 12:28
あんた、まだいたの!
「アオの寒立ち」ってやつでしょうか。
2時間前から一歩も動いていないんじゃないか。いつのまにか迂回路がしっかりできている。みなさん根負けしたんですね。
2014年01月13日 12:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
1/13 12:28
2時間前から一歩も動いていないんじゃないか。いつのまにか迂回路がしっかりできている。みなさん根負けしたんですね。
前三ツ頭
2014年01月13日 12:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 12:32
前三ツ頭
奥秩父方面。
2014年01月13日 13:06撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 13:06
奥秩父方面。
赤岳のお見送り。
2014年01月13日 13:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 13:15
赤岳のお見送り。
2014年01月13日 13:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 13:28
天の河原まで戻りました。あと少しです。
2014年01月13日 13:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
1/13 13:54
天の河原まで戻りました。あと少しです。
ゲートまで戻ってきました。
2014年01月13日 14:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/13 14:45
ゲートまで戻ってきました。
天女山ゲートまでの積雪はこれくらい。除雪もされ融雪剤もまかれています。
2014年01月13日 14:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
1/13 14:59
天女山ゲートまでの積雪はこれくらい。除雪もされ融雪剤もまかれています。
麓から。いい眺めです。
2014年01月13日 15:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
1/13 15:17
麓から。いい眺めです。
撮影機器:

感想

昨年の残雪期に権現岳に登りましたが、山頂直下のトラバースをどうしても乗越えられずに撤退。苦い思い出となっていました。ぜひ積雪期にリベンジしたいと考えていました。
朝は小雪が舞い、標高の高い部分は雲に覆われていて、どうもよくありません。三ツ頭までとりあえず行ってみようと出発。
三ツ頭に到着してもなお権現岳はガスの中。せめて鞍部の樹林帯までと歩みを進めます。ようやく権現岳が姿を現しましたが、前回よりハードル高そう。下山しようかと思いましたがここで先行する3名の方を発見。付いて行けばなんとか登れるかも、と欲がでました。トラバース箇所のトレースは消えていたので岩場を直登し山頂へ。はじめて権現岳の後ろに広がる光景を目にすることができました。
三ツ頭に戻るとつい2時間ほど前のことが嘘のように晴れ渡っていました。権現岳、赤岳、阿弥陀岳すばらしい光景でした。
久しぶりに達成感のある山行となりました。

山頂部で先行してトレースを作ってくださった女性の方に感謝します。おそらく一人では登ることはできなかったでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら