ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395387
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

峠の珈琲屋さんでおいしい一杯【大菩薩嶺】

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
14.3km
登り
1,155m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:36丸川峠分岐駐車場-9:30丸川峠9:55-11:23大菩薩嶺11:30-11:36雷岩11:49-11:58神部岩-12:11賽ノ河原-12:17親不知ノ頭-12:27大菩薩峠13:01-13:31福ちゃん荘-13:46上日川峠13:53-14:50丸川峠分岐駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐(裂石)駐車場(無料)・・・6時過ぎに到着。先行車は前泊?の2台のみ。その後4台くらい増えました。県道201号線は裂石〜上日川峠間は12/16〜4月中旬まで冬季通行止めです。
コース状況/
危険箇所等
裂石〜丸川峠・・・登山道の途中から雪がつき始めます。凍結した個所もあり注意が必要。
丸川峠〜大菩薩嶺〜上日川峠・・・全面積雪あります。凍結箇所もなく圧雪されているので歩きやすい道です。
上日川峠〜裂石・・・日の当たる斜面は雪のない個所もありますが凍結しているところも多くアイゼンつけたほうが無難です。

下山後は『大菩薩の湯』で入浴(3時間まで600円)
http://eiwa-kotsu.com/daibosatu/
裂石のゲート前の駐車場にクルマを入れ丸川峠に向かいます。
駐車場のアプローチが凍っていて入れないクルマもありました。今日は台数も少ないですね・・・この連休は人が少ないと丸川荘のご主人も言ってました。
2014年01月13日 07:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/13 7:36
裂石のゲート前の駐車場にクルマを入れ丸川峠に向かいます。
駐車場のアプローチが凍っていて入れないクルマもありました。今日は台数も少ないですね・・・この連休は人が少ないと丸川荘のご主人も言ってました。
最初の林道は融けた雪が凍っている個所もあったり・・・
気温は-3℃・・・寒波が来ている割には暖かい。
2014年01月13日 07:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 7:44
最初の林道は融けた雪が凍っている個所もあったり・・・
気温は-3℃・・・寒波が来ている割には暖かい。
登山道に入るとだいぶ雪が融けています。
アウターは脱いでザックの中へ・・・
2014年01月13日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 8:12
登山道に入るとだいぶ雪が融けています。
アウターは脱いでザックの中へ・・・
登山道も融けた雪の再凍結でツルツルのところも多い。
今週半ばの天気の崩れは気温が高く、雨の時間もあったそうです。
ノーアイゼンで行ってますがつけた方が安心ですね。
2014年01月13日 21:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 21:37
登山道も融けた雪の再凍結でツルツルのところも多い。
今週半ばの天気の崩れは気温が高く、雨の時間もあったそうです。
ノーアイゼンで行ってますがつけた方が安心ですね。
道は少しずつ雪の割合が多くなってきます。
2014年01月13日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 21:38
道は少しずつ雪の割合が多くなってきます。
丸川峠に近づくと完全に雪の道。
2014年01月13日 21:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 21:38
丸川峠に近づくと完全に雪の道。
峠の珈琲屋さんが近づいてきました♪
2014年01月13日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
1/13 9:28
峠の珈琲屋さんが近づいてきました♪
ということで丸川荘でいただきました。
もちろんマイカップ持参の50円引き(コロンビアブレンド350円)です。
お話し好きのご主人と会話が弾み過ぎそうになりましたが(笑)
2014年01月13日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
36
1/13 9:36
ということで丸川荘でいただきました。
もちろんマイカップ持参の50円引き(コロンビアブレンド350円)です。
お話し好きのご主人と会話が弾み過ぎそうになりましたが(笑)
ここから先は雪が多くなるのでこれまで以上にアイゼン不要なんですが・・・
今更ながら昨晩新兵器を急遽購入。
さっそく使ってみたくて装着。なるほどあっという間に履けちゃう☆
ちょっと爪の低さが気になります。
2014年01月13日 09:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
1/13 9:54
ここから先は雪が多くなるのでこれまで以上にアイゼン不要なんですが・・・
今更ながら昨晩新兵器を急遽購入。
さっそく使ってみたくて装着。なるほどあっという間に履けちゃう☆
ちょっと爪の低さが気になります。
外はちょいと風がゴーゴーいってます。
ここは大丈夫なんですが稜線は凄そう。
2014年01月13日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/13 9:56
外はちょいと風がゴーゴーいってます。
ここは大丈夫なんですが稜線は凄そう。
踏まれているので快適ですが、ここから大菩薩嶺山頂まではガッツリ雪があります。
北側斜面なのでなかなか融けないのも理由ですね。
また西から吹きつける風も当たりません。
2014年01月13日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 11:08
踏まれているので快適ですが、ここから大菩薩嶺山頂まではガッツリ雪があります。
北側斜面なのでなかなか融けないのも理由ですね。
また西から吹きつける風も当たりません。
反対側から登頂のトレランさんに撮っていただきました。
雷岩方面から来る方はみんな寒そう・・・やはり風が強く吹きつけているそうです。
山頂付近で-12℃・・・ここは風が来ないからまだマシですが。
風に備えバラクラバ被り、インナーグローブをプラスして雷岩に向かいました。
2014年01月13日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
28
1/13 11:25
反対側から登頂のトレランさんに撮っていただきました。
雷岩方面から来る方はみんな寒そう・・・やはり風が強く吹きつけているそうです。
山頂付近で-12℃・・・ここは風が来ないからまだマシですが。
風に備えバラクラバ被り、インナーグローブをプラスして雷岩に向かいました。
雷岩でプチ休憩。パンと羊羹をパクつきます。
背後に雲を従えた富士山。よく見ると雪煙らしきものも見えました。
2014年01月13日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
1/13 11:38
雷岩でプチ休憩。パンと羊羹をパクつきます。
背後に雲を従えた富士山。よく見ると雪煙らしきものも見えました。
南アルプスがやはり近い。
白峰三山はやっぱよく目立ちます。
2014年01月13日 11:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
1/13 11:39
南アルプスがやはり近い。
白峰三山はやっぱよく目立ちます。
木の奥に八ヶ岳も・・・
それにしても風が強い;;;MAX15m/sくらいはありそうです。1m/sで1℃とは言いませんが、こりゃ長居は無用ですな。
2014年01月13日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 11:40
木の奥に八ヶ岳も・・・
それにしても風が強い;;;MAX15m/sくらいはありそうです。1m/sで1℃とは言いませんが、こりゃ長居は無用ですな。
いつ来てもここは気持ちいい道です。
2014年01月13日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/13 11:55
いつ来てもここは気持ちいい道です。
いつもは大賑わいの山ですが、確かに連休にしちゃ出会う人は少な目。
2014年01月13日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/13 11:59
いつもは大賑わいの山ですが、確かに連休にしちゃ出会う人は少な目。
賽ノ河原から親不知ノ頭を望む景色もいつもとは違います。
2014年01月13日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 12:11
賽ノ河原から親不知ノ頭を望む景色もいつもとは違います。
風のお絵かき。
2014年01月13日 12:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
1/13 12:14
風のお絵かき。
親不知ノ頭から振り返る、これもまたいつもの絵。
2014年01月13日 12:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 12:17
親不知ノ頭から振り返る、これもまたいつもの絵。
大菩薩峠の休憩所でカップ麺をすすり福ちゃん荘方面へ下山開始。
軽トラも通る道なんですけどね、ココ。
2014年01月13日 22:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 22:00
大菩薩峠の休憩所でカップ麺をすすり福ちゃん荘方面へ下山開始。
軽トラも通る道なんですけどね、ココ。
けっこう背が高い壁。どうすればこうなるんだろう?
2014年01月13日 13:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 13:03
けっこう背が高い壁。どうすればこうなるんだろう?
「いま落としました!」ばりに道の真ん中に男性もののパタゴニアのフルジップがありました。まだ新しそうだし、お高いシロモノなので先行者のものと思いピックアップ。急いで追いつき数人に声をかけるも違うとのこと。
結局麓の駐在所に届けましたが、思い当たる方は日下部警察署へ問い合わせください。
2014年01月13日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
1/13 13:20
「いま落としました!」ばりに道の真ん中に男性もののパタゴニアのフルジップがありました。まだ新しそうだし、お高いシロモノなので先行者のものと思いピックアップ。急いで追いつき数人に声をかけるも違うとのこと。
結局麓の駐在所に届けましたが、思い当たる方は日下部警察署へ問い合わせください。
のどかな佇まいの富士見山荘をパチリ。
2014年01月13日 13:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/13 13:28
のどかな佇まいの富士見山荘をパチリ。
おニューのチェーンスパイクは、こういった圧雪の道は軽快に歩けます。爪の短さがアイゼン履いている感覚にさせません。アプローチ用にはホントいいですね。
その分急斜面は頼りないです。
性格にあった使い分けですかね。
2014年01月13日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
1/13 13:55
おニューのチェーンスパイクは、こういった圧雪の道は軽快に歩けます。爪の短さがアイゼン履いている感覚にさせません。アプローチ用にはホントいいですね。
その分急斜面は頼りないです。
性格にあった使い分けですかね。
上日川峠を過ぎると雪のない道も多くなってきますが、隠れた凍結部分があり、結局県道201号に合流する直前までチェーンスパイク履いちゃいました。
2014年01月13日 22:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 22:01
上日川峠を過ぎると雪のない道も多くなってきますが、隠れた凍結部分があり、結局県道201号に合流する直前までチェーンスパイク履いちゃいました。
登山道は地面の熱で雪が融けていますがコンクリの林道は白い。
2014年01月13日 14:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 14:38
登山道は地面の熱で雪が融けていますがコンクリの林道は白い。
しかもガリガリに凍っています。
2014年01月13日 14:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/13 14:40
しかもガリガリに凍っています。
最後はほのぼのとした冬の散歩道となり・・・
2014年01月13日 14:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 14:46
最後はほのぼのとした冬の散歩道となり・・・
駐車場に到着。
意外に時間食っちゃったな。
この後「大菩薩の湯」で冷えたカラダを温めました。
2014年01月13日 14:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/13 14:50
駐車場に到着。
意外に時間食っちゃったな。
この後「大菩薩の湯」で冷えたカラダを温めました。

感想

土曜に準備し、朝3時に起きながら中止したこの企画。
繰り越しで月曜実施です。
山歩き自体は雪山ハイクですが、今日は丸川荘のコーヒーが主目的かもしれません。

寒波が来ているとあって雪山用の靴じゃないと足が冷えそう・・・でも12本爪のアイゼンは大袈裟でしょ!・・・じゃ10本爪の軽アイゼン履かせようとすると・・・バンドが短くてムリ!
ということが判明し、急遽夕方にモンベルへ駆け込みチェーンスパイクを購入するドタバタはありましたが。

無事丸川荘は開いていたし、帰り道も高速の渋滞がなく(みなさん正月休みで散財しちゃったんでしょうか)、土曜にしなくてよかったんじゃね?というお山歩きでした。

そうそう、今回服を拾う騒動!?はありましたが、山道はけっこう落し物がありますね。
今日は他にも山スカが拾われて木にぶら下がってましたが(さすがにそれはスルーしました)、山スカが落ちるシチュエーションって???
皆さまお荷物の管理はキッチリとね☆



【装備記録】
■装備・・・ospザック38、deuウェストポーチ、n-f靴、l-lダブルストック、m-bチェーンスパイク、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など)、h-mオールウェザーブランケット、priバーナー、pri110Tガス、s-pコッヘル、zojステンレスマグ、uniサングラス、(以下未使用)gri12本爪アイゼン、herツェルト
■食料/水・・・行動食/カップラーメン・パン*2・チーズカマボコ・魚肉ソーセージ・羊羹・エナジージェル、スポーツドリンク500ml、水500ml、湯300ml
◎摂取・・・パン*1、カップラーメン、湯300ml(カップ麺で使用)、羊羹、コーヒー(山荘)
■服装・・・l-aアルパインジャケット、col長Tシャツ、m-b薄手ストレッチフリース、m-b中綿入アルパインパンツ、cwx長タイツ黒、ota腹巻、pai厚手ソックス、m-bQDタオル黄、hag薄手ビーニー、phe薄手バラクラバ、n-fグローブ、finグローブ、s-wインナーグローブ、m-bスノースパッツ
◎未使用・・・m-bオーバーグローブ、m-bダウンジャケット

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人

コメント

ゲスト
新兵器
買っちゃいましたか
なれるとかなり便利ですし、軽くてコンパクトなので最近はいつもザックに忍ばせてます

丸川峠のコーヒー、いいですね〜 和みます。

落し物、持ち主さんのもとに届くことを祈ります。。
2014/1/14 0:54
Re: 新兵器
s3214さん

皆さんのインプレがいいので、理由(軽アイゼンが合わない)を探していました
そうそう、あの収納性の良さも特筆ですね
フツーの軽アイゼンの出番がグンと減ることは確実かな

南の稜線はとっておきましたよ
2014/1/14 21:17
いい匂い
がしてきそうな カップからの湯煙と色です。

こーいう時のコーヒー
格別、特別ですよね。
2014/1/16 7:55
Re: いい匂い
haruteiさん

こんにちは、コメありがとうございます
お客さんが誰もいないため小屋のストーブが焚かれておらず、屋内でもけっこう寒かったんですよ
なので予期せず湯気のシズルある写真となりました

ここのコーヒーはオーダーの度に豆を挽いてくれます
コーヒー飲みながらオヤジさんと話をするのがなんとも心地いいです
ぜひ一度訪れてくださいマシ
2014/1/16 12:49
お疲れ様でした
大菩薩ぐるっと一周
あたし行ってみたいんですよね
予定が合えばついてご一緒したかったです。
おやつ持って、コーヒー飲みに行きたくなりました

チェーンスパイク
絶対楽チン!
塔はこれで十分ですしね
軽アイゼンは、持ってるけど使ったことがないです。
2014/1/16 12:49
Re: お疲れ様でした
Mya-aさん

まいどです
予想はしてましたが・・・寒かったです
ここは状況によってエスケープで短い周回もできるし、その逆もできます
景色のいい稜線歩きもお気軽にできるので、人気があるのもうなずけますねgood

今回コーヒー目当てのようなとこもあったので、開いていなかったらダメージ大でした

チェーンスパイクも普及するのもよくわかりました
ま、過信は禁物ですけどね
2014/1/16 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら