ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395438
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉(雪上車利用)

2014年01月12日(日) 〜 2014年01月13日(月)
 - 拍手
atsushit その他1人
GPS
48:55
距離
14.8km
登り
896m
下り
878m

コースタイム

1日目 9:00稲子湯-9:30本沢林道入口(雪上車乗車)-10:15ゲート(雪上車降車)-11:25野辺山高原と秩父連山を望む看板-11:35ざっくりとした看板-12:45本沢温泉
2日目 7:05本沢温泉-7:20みどり池方面分岐看板-7:40本沢へ30分看板-08:40みどり池(しらびそ小屋)-10:00橋-10:15稲子湯
天候 1日目晴れ
2日目曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
稲子湯による迎え利用
コース状況/
危険箇所等
道はトレースもしっかりしていて明瞭。また、登山者も多く特別危険な場所はない。本沢温泉は冬季水がないので、汲める場所で汲んでおけば良いと思った。小屋に泊まっていたが、水がなくなって、テント場の方まで汲みに行くのは非常にしんどかった。

前泊で稲子湯に宿泊したため、稲子湯温泉、雲上の湯、石楠花の湯×2回、稲子湯と3日間で風呂に入りに入った。これだけの湯があるところは非常に楽しい。
外湯である雲上の湯に行ったが、寒さのためか誰もおらず、落ち着いて着替えができた。(寒さのため、実際には慌てふためいていたが) 着替えている最中にタオルは凍り、持っていったペットボトルの水もシャリシャリになっていた。他に雲上の湯を興味本位で見に来る人はいたが、あまり入っている人はいなかった。
本沢温泉の離れにある”石楠花の湯”は温度も高く非常に気持がよかった。

参考(日中)
本沢温泉-18℃
本沢温泉小屋1階-2℃
しらびそ小屋-14℃
稲子湯-5℃
稲子湯温泉です。前泊に利用。冬季はバスがないため稲子湯さんに松原湖駅まで迎えをお願いしました。
2014年01月11日 15:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/11 15:53
稲子湯温泉です。前泊に利用。冬季はバスがないため稲子湯さんに松原湖駅まで迎えをお願いしました。
本沢林道入口にある雪上車。
本沢温泉に電話して予約制。片道\1,000
今回はこれにお世話になります。稲子湯から本沢林道入口までは徒歩20分。駐車場はいっぱいでした。(稲子湯とも)
コレで徒歩2時間のコースをワープ!乗り心地はあまり快適ではない…。
2014年01月13日 11:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
1/13 11:19
本沢林道入口にある雪上車。
本沢温泉に電話して予約制。片道\1,000
今回はこれにお世話になります。稲子湯から本沢林道入口までは徒歩20分。駐車場はいっぱいでした。(稲子湯とも)
コレで徒歩2時間のコースをワープ!乗り心地はあまり快適ではない…。
本沢ゲートで雪上車終了。小一時間くらい乗ったかな。ここからは歩きです。雪上車予約時にスノーシューのレンタルも申し込めますが、私はドライバーに貸し出しを忘れられ、結局靴のみで本沢温泉に向かうことになりました。
2014年01月12日 10:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/12 10:08
本沢ゲートで雪上車終了。小一時間くらい乗ったかな。ここからは歩きです。雪上車予約時にスノーシューのレンタルも申し込めますが、私はドライバーに貸し出しを忘れられ、結局靴のみで本沢温泉に向かうことになりました。
スノーシューは借りれませんでしたが、トレースは明瞭。踏み固められているので、道を外れなければ、足もハマりません。
2014年01月12日 11:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/12 11:18
スノーシューは借りれませんでしたが、トレースは明瞭。踏み固められているので、道を外れなければ、足もハマりません。
ざっくりとした看板
本沢ゲートから1時間10分後
2014年01月12日 11:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/12 11:23
ざっくりとした看板
本沢ゲートから1時間10分後
本沢ゲートから1時間20分後。快晴で気持ちがいいです。
2014年01月12日 11:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/12 11:37
本沢ゲートから1時間20分後。快晴で気持ちがいいです。
本沢温泉にほぼ到着です。ここは離れの石楠花の湯。大変お世話になりました。
2014年01月12日 12:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
1/12 12:44
本沢温泉にほぼ到着です。ここは離れの石楠花の湯。大変お世話になりました。
石楠花の湯には時間割があり、めまぐるしく時間がかわります。朝は5時半から入れますが、さすがに1番乗りで、普段暖かい脱衣所もひんやりしてました。朝は時間割が無い模様。
2014年01月12日 12:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/12 12:44
石楠花の湯には時間割があり、めまぐるしく時間がかわります。朝は5時半から入れますが、さすがに1番乗りで、普段暖かい脱衣所もひんやりしてました。朝は時間割が無い模様。
本沢温泉到着です。
中も意外と寒い(1階-2℃)。こんなもんなのかな。2階が客室で、2階はストーブもあり暖かい。部屋によってはこたつも…。
トイレまでは50mほどあり、寒い中じっと我慢して歩きます。
2014年01月12日 12:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/12 12:47
本沢温泉到着です。
中も意外と寒い(1階-2℃)。こんなもんなのかな。2階が客室で、2階はストーブもあり暖かい。部屋によってはこたつも…。
トイレまでは50mほどあり、寒い中じっと我慢して歩きます。
本沢温泉のカウンター。
小奇麗です。ここが-2℃の場所。
2014年01月12日 17:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
1/12 17:27
本沢温泉のカウンター。
小奇麗です。ここが-2℃の場所。
雲上の湯。本沢温泉の長靴を借りて行きましたが、道はそんなに楽ではない。徒歩10分くらい。
結局いろいろハマり、長靴は中まで雪まみれ。

わーわー騒ぎながら脱衣→入浴→拭く→着衣
体を拭いたタオルが即パリパリ…。着替えが難易度高すぎです。
2014年01月12日 14:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/12 14:52
雲上の湯。本沢温泉の長靴を借りて行きましたが、道はそんなに楽ではない。徒歩10分くらい。
結局いろいろハマり、長靴は中まで雪まみれ。

わーわー騒ぎながら脱衣→入浴→拭く→着衣
体を拭いたタオルが即パリパリ…。着替えが難易度高すぎです。
雲上の湯で冷えた(?)体をリフレッシュ。ちょうど石楠花の湯の男子タイムだったので直行!
2013年にキレイになったので、木の香りがGOODです。
でも、入り口のドア&窓は氷漬け。
2014年01月12日 15:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5
1/12 15:29
雲上の湯で冷えた(?)体をリフレッシュ。ちょうど石楠花の湯の男子タイムだったので直行!
2013年にキレイになったので、木の香りがGOODです。
でも、入り口のドア&窓は氷漬け。
石楠花の湯の浴室内。蒸気が凄く、浴室内を写しましたが、写りません。雰囲気だけお楽しみ下さい。
2014年01月12日 15:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
1/12 15:31
石楠花の湯の浴室内。蒸気が凄く、浴室内を写しましたが、写りません。雰囲気だけお楽しみ下さい。
本沢温泉の夕食。午後5時30分から夕食タイム。
写し忘れで食べかけです。
夕食は、おでんとキムチ鍋っぽいもの、鶏のフライです。魚フライだっけかな?
2014年01月12日 17:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
4
1/12 17:42
本沢温泉の夕食。午後5時30分から夕食タイム。
写し忘れで食べかけです。
夕食は、おでんとキムチ鍋っぽいもの、鶏のフライです。魚フライだっけかな?
気を取りなおしてビール。箱根駅伝で配布されたビールを持参。雪の中で冷やしました。
2014年01月12日 17:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
1/12 17:57
気を取りなおしてビール。箱根駅伝で配布されたビールを持参。雪の中で冷やしました。
朝食は午前6時30分から。
メインは魚です。ガッツリ食べました。
2014年01月13日 06:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
6
1/13 6:28
朝食は午前6時30分から。
メインは魚です。ガッツリ食べました。
お別れ本沢温泉。次は夏に来て、内湯も堪能したいかな♨
2014年01月13日 07:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/13 7:04
お別れ本沢温泉。次は夏に来て、内湯も堪能したいかな♨
本沢温泉をテント場の方に向かい、しばらくするとみどり池方面分岐です。
2014年01月13日 07:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/13 7:18
本沢温泉をテント場の方に向かい、しばらくするとみどり池方面分岐です。
ちょっと歩くと本沢まで30分の看板。実際はここまで35分で来たので、登り&積雪を考えるといいペース。
2014年01月13日 07:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/13 7:41
ちょっと歩くと本沢まで30分の看板。実際はここまで35分で来たので、登り&積雪を考えるといいペース。
みどり池到着です。はじめは池と気付かず、自分だけ持参したスノーシューを堪能。歩き終わった後、池と気づきました。
2014年01月13日 09:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/13 9:01
みどり池到着です。はじめは池と気付かず、自分だけ持参したスノーシューを堪能。歩き終わった後、池と気づきました。
みどり池の畔(横)にあるしらびそ小屋。雰囲気がいいです。
店員さんに、スノーシューで登山道を歩き回ると道が崩れるからやめてくれと注意を受ける。
ガックシ…(;_;)
2014年01月13日 08:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
1/13 8:44
みどり池の畔(横)にあるしらびそ小屋。雰囲気がいいです。
店員さんに、スノーシューで登山道を歩き回ると道が崩れるからやめてくれと注意を受ける。
ガックシ…(;_;)
しらびそ小屋の外温度計
-14℃です。
2014年01月13日 09:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/13 9:02
しらびそ小屋の外温度計
-14℃です。
雪に埋もれた大きな橋が…。
稲子湯はもうすぐ。
2014年01月13日 09:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1/13 9:59
雪に埋もれた大きな橋が…。
稲子湯はもうすぐ。
帰ってきました、稲子湯。
ここでさらに立ち寄り湯。この後、稲子湯に手袋を忘れることになるとはUP主は知らなかった。(後日、手袋を送付頂きました。着払いで結構ですと申し上げたのに無料で送ってくださいました。稲子湯さんお世話になりました。)
2014年01月11日 15:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
3
1/11 15:44
帰ってきました、稲子湯。
ここでさらに立ち寄り湯。この後、稲子湯に手袋を忘れることになるとはUP主は知らなかった。(後日、手袋を送付頂きました。着払いで結構ですと申し上げたのに無料で送ってくださいました。稲子湯さんお世話になりました。)
撮影機器:

感想

 今年で登山歴6年となり、夏山ばかりでなくそろそろ冬山も経験してみたく今回、本沢温泉に行きました。初めてなので不安であったため、なるべく楽に行ける方法を考えていた時に、本沢温泉に雪上車に乗って行くプランがあったのでそちらを利用しました。
 本沢温泉では、隣で食事をしていたおじさんに「明日はどこへ登るんだ」と聞かれ、「稲子湯に戻るだけです。」と言ったら、「なんだ本沢温泉来ただけか。若いのにもったいない」と笑われました。
 しかしながら、本沢温泉は雪上車での送りと、登山者が多いため、冬山を経験するにはちょうどいい場所であるなと感じました。また、冬なので変なチャラい奴がいないので、小屋も快適。
 これから、もっと冬山を経験してみたくなった楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら