伊吹山(今年の登りはじめは、この一座)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一合目までは泥濘。 |
写真
感想
年末年始が、泊りがけの仕事だったので、ちょいと遅れて愛知へ里帰り。
里帰りとなれば、行くしかないでしょう、伊吹山!!
そのために、里帰り当日の仕事は、スーツに登山ザックという奇怪ないでたちで仕事に向かうアホな私。
この日は、寒波が来る予報で大荒れになりそうでした。
荒れてたらおとなしく引き返すつもりでしたが、予想に反して穏やかな日になるとの予報。
本当に、絶好の登山日和でした。
いつもの登山口から出発し、楽しく登っていきます。
一合目から二合目のスキー場横の斜面が苦手ですが、がんばります。
そして、三合目手前の丘を回り込んだところで飛び込んでくる伊吹山の雄姿は、何度見ても感動的に美しい。
しかし、そこで妙なことを発見。
ここから、伊吹山の斜面に取りついている人々がゴマ粒のように見えるのですが、どうも雪山の一般ルートよりひとつ左側の谷筋を登っているのです。
そして、その登っている先をみると、小さな雪庇が見えます。
トップで登っている人は、おそらく雪庇の突破ができないのでしょう、右側にある小さなリッジにトラバースして回避していました。
後続の人も、次々にそのルートに入っていきます。
こういうルートがあるのか? はたまた、トレースを追いかけてしまっているのか。
いずれにしても、ビビりな私は、冬のノーマルルートで登ります。
しかし、ノーマルルートはトレースなし。
あっても、すぐに風で運ばれた雪がきれいに埋めてくれます。
下の方はツボ足のひざラッセルで、上の方はキックステップで足場を作って登ります。
特に、上部急斜面は休むこともできず、つま先重心で登り続けるので、ふくらはぎプルプル。
山頂平原にたどり着いた時には、ヘロヘロになってました。
山頂平原は、まさに雪の世界という感じで、とてもきれいでした。
そして、琵琶湖も関ヶ原も一望でき、いい天気の日に登れたことを、感謝。
特に寒いこともなく、快適に真冬の伊吹山を楽しむことができました。
帰りは、登るときに振り返ることも怖い斜面を、下らなければなりません。
しかしこれも、最初は恐怖ですが、すぐに感覚が慣れるので人間は不思議。
残念なのは、雪がしっとりしすぎていて、シリセードができなかったこと。
山頂直下の急斜面でも、数メートル下ると止まってしまう。
何度かシリセード試しましたが、全くできないのでしかたなく歩いて下ります。
雪質はしっとり、握るとよくまとまって雪合戦にはもってこいな感じ。
でもこれでは、シリセードはできんのです。
雪の伊吹山で、シリセードできなかったの、今回が初めてです。
一合目からの下の泥濘はちょっといやですが、下山した神社のところに、ブラシが設置されていましたので、ありがたく泥を落としました。
前からあったのかな? はじめて発見。助かりました。
2014年の初登り、大満足でした。
そして不安が二つ。
顔の日焼けの顛末と、明日襲われるであろう筋肉痛……。
めちゃくちゃお久しぶりです!!
今度伊吹行くから情報をと見たら・・・んん??まさかの〜
元気に山行ってるんですね
私もぼちぼち楽しんでるよ
またどこかのお山で逢えるといいですね
villaさん、お久しぶりです!
お元気ですか??
また、妙なご縁で、つながりましたね。
伊吹山行かれるんですね〜。
いいところですよ〜。
ちょっと高度感があるので、苦手な人はドキドキもんだと思いますが(わたしも
若干、高いところ苦手ですが……)。
また、山でお会いしたいですね〜。
伊吹山、気をつけて行ってきてください!
初はやはり故郷の伊吹山でしたね
積雪量が凄そうなので、冬場は行く気になれないのですが・・・
こんな穏やかな天候なら歩きたい気持ちになりますね。
シリセードが出来なかったのは残念でしたが
夏に三合目から見る伊吹山も堂々としていますが、冬なら更に威厳が加わって威風堂々としてるでしょうね
niiniさん、こんばんは。
伊吹山で今年の山を始めれられて、とても感慨深いです。
小さなころからなじみのある山なので。
あの真っ白な山に登るなんて、夢にも思ったことありませんでしたが。
伊吹はもともと積雪の多いところなんですが、近年の温暖化のせいか、雪は少なめなんですよね〜。
天気は荒れなくて、本当によかった。荒れてたら、往復三時間のただのドライブに……。
niiniさんも、ぜひ冬の伊吹へ。
冬の伊吹は、堂々とそびえていてものすごく荘厳です。
それでいて、3時間程度で山頂に立てる。なんて魅惑的!
こんばんはー!
ゴーグルの情報ありがとうございました^^
お陰さまで次もガツンと行けそうです。
良いお天気の伊吹山。
ふくらはぎプルプルもまた気持ち良さそうです♪
pokoroさん、こんばんは。
丁寧にコメントありがとうございます。
ゴーグルはぜひ、おためしあれ。
伊吹山は、お手軽冬山で、かつ登りごたえがあるので、いいところです。
ふくらはぎプルプルは、気持ちよくなっちゃいかん気も……。
いずれにせよ、急斜面でプルプルし始めると、ちょっぴりビビります。
pokoroさんも、ぜひ伊吹山へ。
よい、山行をっ!!
seizanryoさん、こんにちわ。
本年初登り、お疲れさまでした。
冬の伊吹山…行こう行こうと思いつつすでに3年も経ってしまいました…
最近では行きたかったのも忘れ気味でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
サラッと帰省ついでに登られるなんて、さすがでありますね。
これでしばらくは雪山シフトでしょうか??
春先になったらよろしくお願いします|д゚)チラッ
Horumonさん、こんばんは。
忘れちゃだめですよ〜。
行きたかったのも忘れちゃうと、もう絶対思い出せないし……。
pentarouさん忙しいかもしれませんが、ぜひ時間合わせて行ってみてください!
手ごろで、盛りだくさんで、雪山がっつりで、比較的安全でと、何拍子もそろった素敵な山です。
ま、斜面はきついので、毎回登りつめと下り始めはビビってますが。
帰省登山は、サラッとじゃないんですよ、ほんと。
雪山装備のザック背負ったスーツの人、想像してみてください。
そりゃもう、悲惨な光景ですよ。
春先ですね〜、喜んで〜っ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する