記録ID: 3956018
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
丹勢山(日光連山の前衛の山へ)
2022年01月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 633m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(1/29時点 沼ノ平分岐付近では路面凍結あり) 沼ノ平分岐までの林道の道幅は全般に狭く すれ違う場所が限られるので走行には注意 (落石などにも注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(1/29時点) 1300m辺りより上で断続的に雪あり 鈴ヶ岳の東側、丹勢山付近の一部で脛ほどのまとまった積雪 他は踝ほどの積雪がまだらにあり ・沼ノ平分岐からの登山道はやや藪道状態 隠れた倒木、落ち枝に注意 ・丹勢山までに目印のテープ類は細かくある印象 見落とさなければルートを外れることはないかと ・鈴ヶ岳、丹勢山周辺の林床の大半は膝位の笹 ・丹勢山取付き広場〜沼ノ平分岐の林道は圧雪・凍結路 スリップによる転倒注意 ※ルートに関しては、登山道・林道を外れて 歩いているところも多いのでご注意 |
写真
感想
まずまずのお天気模様になりそうな週末。
展望を求めて丹勢山へ。
歩き出しから中腹にかけては主に樹林帯。
スギ、カラマツの林を緩やかに登り続け、
山上に近づくとカラマツの林床には雪が出現。
多少の踏み抜きを交えつつ展望地巡りへ。
鈴ヶ岳からは何と言っても男体山が一番の印象。
丹勢山周辺では場所を変えながらの景色。
大真名子・小真名子山、女峰山が見渡せましたね。
次第に雲が多くなるも晴れ間は最後まであり。
人が入ってたようでしたが静かな山中。
展望に浸れて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する