記録ID: 3957204
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
東京から、鋸山。
2022年01月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 677m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:51
距離 8.3km
登り 681m
下り 678m
14:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
内房線のガード下をくぐって、
ちょっと歩いたあと、最初の分岐が。
ここが登山口。右に行きます。
階段がずっと続きます。
左は、車力道コース。
階段がなくてゆるやかなのかな?登ってないので不明。
ちょっと歩いたあと、最初の分岐が。
ここが登山口。右に行きます。
階段がずっと続きます。
左は、車力道コース。
階段がなくてゆるやかなのかな?登ってないので不明。
山から、海や島が見えるのって
すごく好きなので、動画まで撮っちゃいました。
やや右奥に見えるのが大島です。
この方角ではなく、
金谷港の方角のずっと先に富士山が見えるそうですが、
もやっていて、見えませんでした。
すごく好きなので、動画まで撮っちゃいました。
やや右奥に見えるのが大島です。
この方角ではなく、
金谷港の方角のずっと先に富士山が見えるそうですが、
もやっていて、見えませんでした。
「地獄のぞき」
地獄のぞきまで行って写真を撮りましたが、
6組くらい待っていて、
若いカップルさんが多かったです。
皆さん、写真を撮る前後は、しっかり
マスクをされてました。
マナーもよくて、気持ちよかったです。
地獄のぞきまで行って写真を撮りましたが、
6組くらい待っていて、
若いカップルさんが多かったです。
皆さん、写真を撮る前後は、しっかり
マスクをされてました。
マナーもよくて、気持ちよかったです。
地獄のぞきのあとは、
大仏を見学しながら、保田駅に向かいます。
大仏まで、階段をやたら下りました。
すごい敷地が広いんだあと。
写真を撮っている立ち位置の右手降りて行くところに
トイレがあります。
大仏を見学しながら、保田駅に向かいます。
大仏まで、階段をやたら下りました。
すごい敷地が広いんだあと。
写真を撮っている立ち位置の右手降りて行くところに
トイレがあります。
撮影機器:
感想
鋸山は、「地獄のぞき」や石切場の跡など、
テレビで何度か見たことがあり、
行ってみたいと思っていたので、
冬のトレーニング登山にと出かけました。
地獄のぞきや石切場跡も見ごたえがありましたが、
東京湾、三浦半島、伊豆半島、大島が
一望できて(「東京湾を望む展望台」から)
嬉しかったです。
下山は、
日本寺の大仏を見て保田駅に向かいましたが、
日本寺の境内の広さ(階段もいっぱい😵💫 下りですが)
も体感できて、
旅好きには満足いく行程となりました。
都内から乗り換えしつつ、木更津へ。
木更津からJR内房線に乗り、浜金谷駅下車。
帰りは、浜金谷より一つ南寄りの保田駅
から帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する