金時山で雪遊び☆


- GPS
- 03:57
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 494m
- 下り
- 628m
コースタイム
9:17 乙女峠 9:24
9:45 長尾山
10:25 金時山山頂 11:25
12:00 矢倉沢峠 12:06
12:37 登山口
12:43 仙石バス停
天候 | 晴天なり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は仙石から箱根湯本までバス730円、箱根湯本から新宿までロマンスカー2020円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは雪道でもっふもふ。 下りは踏み固められた汚いかちこち雪道のちのびしゃびしゃ泥道。 |
写真
感想
金時山〜明神ケ岳の予定で始発バスにて乙女峠へ。
しかしながら、コースタイム7時間ほどの道のりを冬に9時近くにスタートというのは
ちょっと心もとないかなーとも思ったり…
乙女峠バス停ではあたしたちのほかに1名しか降車せず。
マイナーなルートなのか?
否、否…
バス降りたら富士山がどかーーんと見えてきれいであった。
まずは乙女峠に向かう。
車道を外れるとそこはもう雪道。
しかももっふもふで真っ白な雪。
歩いていて楽しくてしょうがない。
30分ほどで乙女峠についた。
その間出会った人はたったの3人。
ゆえにもふもふ雪か。
乙女峠から1時間ほどで金時山山頂に至るわけなのだが
晴天のためとにかく暑い。
そしてまぶしい。
最終的にはニット帽もせず手袋もせずシェルをまくって登った。
山頂までずーーーっと雪はもっふもふでほんと楽しかった。
山頂に至るまでも5人ほどしか会わなかったかな。
山頂はさすがの賑わい。
おきまりのマサカリで撮影。
富士山がとてもきれいに見えた。
そして金時茶屋にてきのこ汁。
10分ほどででてきたかな。
たっぷりの汁で温まった。
金時娘さん1人で大変そう。
しかし…あんな薄暗い中でよく動けるなーーー
すげーわ。
そして、三角点探し。
金太郎茶屋の前にあるっていうけどどこよーーー
そしたらほんとにすぐ前にあった…
いそいそと写真撮って下山開始ー
と、思ったら仙石方面にいく道の端にあるベンチにぬこたん。
雪をペロロペロロ。
かわゆす〜〜〜
と写真撮りまくるがまったく動じない。
人慣れしてるのね。
正面からのお顔も激写。
わりと漢っぽいお顔してたなw
下山は登りとは打って変わって残念な道。
こちらを利用する人が多いんだなーってのが良くわかるぐちょぐちょ具合…
いや〜
登りを乙女峠からにしてほんと良かった。
往復とも仙石ルートだったらきっとあんまり楽しくなかっただろうな〜〜
よかったよかった。
登山口バス停はバスの本数が少ないので仙石バス停までてくてく。
歩いても5分くらいの距離。
バスで箱根湯本まで行ってやじきたの湯にて温泉につかる。
お昼は駅近くのお蕎麦屋さんにて。
ビール1人1本は基本。
いや〜
楽しかった。
オツカレシターーーーー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する