記録ID: 3958690
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父御岳山 ↑三峰口駅 ↓落合コース
2022年01月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 853m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
羽生駅06:42 - 08:49三峰口駅 秩父鉄道 https://www.chichibu-railway.co.jp/ 秩父鉄道は交通系ICカード使用不可。 ただし2022年3月12日(土)からIC化とのこと。(ついに!) 秩父鉄道ついに「PASMO」導入 埼玉県内全路線IC化へ もちろんSuicaも使えます! https://trafficnews.jp/post/114891 2022.01.27 乗りものニュース ▼復路 大滝温泉遊湯館 - 西武秩父駅 12:00 - 12:45(西武秩父駅直通) 13:00 - 13:45 (西武秩父駅直通) 14:00 - 14:15→14:30 - 14:50(三峰口駅終点。秩父鉄道で御花畑駅へ) 15:00 - 15:45 (西武秩父駅直通) 16:00 - 16:45 (西武秩父駅直通) ・ ・ 西武バス https://www.seibubus.co.jp/sp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
落合コースは通行禁止解除済 https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_walk/676/ |
その他周辺情報 | 大滝温泉遊湯館 https://www.michinoeki-network.jp/otaki/ 三十槌の氷柱(ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場) http://icicles.woodroof.jp/ |
写真
感想
本日は5年ぶりに奥秩父の秩父御岳山へ。
三峰口駅から登山口へ向かう途中の贄川宿は近年「かかしの里」として知られる。道中は様々なかかしでいっぱい。かかしに見守られながら山旅スタート。
秩父御岳山は今回で3度目。すべて冬に訪れている。しかして雪のないなか歩くのははじめて。冬枯れの静かな山道を往く。狭い山頂には御嶽神社が祀られている。景色もよし。山頂到着時には先客がいなかったため(すぐにやって来たが)、両神山をはじめとした奥秩父の山々を眺めながらコーヒータイム。
下山は落合コースを選択。このコースは長いこと通行止めになっていたが、昨年にようやく通行止めが解除されたことを知り歩いてみた。ところどころに金属製の橋が架けられており安心して歩くことができた。とはいえなかなかの急坂が続くため要注意。
下山は大滝温泉遊湯館に設定。汗を流して帰路に着く。本日もおつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する