六甲全縦・高取山〜菊水山


- GPS
- 04:14
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 897m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山と山の間の市街地は、随所に案内板があり、迷わずに歩けました。 |
写真
感想
今日も好天、絶好の登山日和。
こういう寒い日は六甲全縦の低山を攻略するのに最適、
娘を連れて登山に出発、でもとんでもない忘れ物。
電車に乗ってから地図を忘れたのに気付く。
取りに帰るわけにもいかず続行、電車を乗り継いでJR新長田駅へ。
山手に向かって歩き始める。高取山は登山客の多い人気スポット、
リュックを担いだ人がちらほら。おかげで道迷いもなく無事登山道へ。
しばらく進むと前回降りてきた道に合流、未踏の高取山山頂をめざす。
この階段を登りきると山頂と思いきやまた階段、さらにまた階段。
階段を登り詰めてようやく山頂へ。さらにその先には古い階段の登山道。
ここを通って下山してみる。急階段を降りて行くと、「落石注意」と看板とともに
進入を停めるロープが。危険な道でした。
ミニ公園で食事を終えて高取山を下山、菊水山をめざす。ふと前を見ると
リュックを担いだ人が。ラッキー!あとをつけさせてもらう。
市街地にはいたるところに「六甲全縦」の案内板が。
おかげで道に迷うこともなく鵯越駅、さらに菊水山登山口へ。
そこにはちょうどいい所に休憩所が。お茶を飲んでしばし休憩。
ふと時計を見ると、14時20分! まずい・・・
16時に三宮駅にいないと公文塾に間に合わない。
大急ぎで菊水山をめざす。
階段の手前には「菊水山まであと900m 苦しみに堪えるのもあなたの人生ですぞー!
頑張れー!」と書かれた看板が。あと900mなら楽勝、何を大げさなと思っていたら
この看板、単なる脅しではなかった・・・
この後は、ものすごく急な階段地獄の連続。時間がないというのにひえー・・・・
汗だくになってやっとこさ山頂に到着。先ほど前を歩いておられた人に最寄りの
駅を教えてもらう。(ありがとうございました!)
この歩きやすい車道を下れば鈴蘭台駅に行けるとのこと。急いで駆け降りる。
スマホで駅の位置を確認して線路沿いに出る。
あとはここをまっすぐ辿るだけ。15時17分に駅に到着、なんとか行けそう。
初めての線で、帰りルートもわからずしかも無人駅。適当に切符を買い駅構内に。
「新開地」で乗り換え阪神線に乗ると帰れそう。幸いすぐに電車が来る。
16時少し前に三宮を通過しなんとか公文教室に間に合いました。
凄いですね‼︎
マラソン&金剛山の翌日に六甲ですか?しかも、道標の書を忘れるとわ?がしかし、ストーカーもどきのハイキングとはさすがです。
しかも、何キロ歩いてるんですか?
ほんと鉄人ですよ。
コメントありがとうございました。葛城山&金剛山のレコ拝見しました。
まさにこれこそ鉄人というべきで、私はまだまだですね。
スマホがあるとはいえ地図を忘れたのは大失態でした。
でも六甲は登山者が多い。おかげでルートはわかりやすくラッキーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する