北八ヶ岳から坪庭周回極寒デート!上高地よりの転戦(笑


- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 319m
- 下り
- 316m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイより坪庭、途中分岐で「北八ヶ岳」 |
写真
感想
1月11日夜の9時から大阪を出て、沢渡到着1:30分・・それから3時にDSAさんと合流で朝珈琲の準備で4時に倶楽部メンバーとカズミさんチビコちゃんチームにraichouさんリフターさん、さらにutaotoさんチームと合流して丸一日楽しい上高地を堪能しました。
その帰りは・・蓼科ビーナスラインにあるホテル「滝の湯」
滝の湯到着が18:10・・この時点で21時間の行動時間です(^^;
俗に言うところの・・フラフラ(^o^))))
車の荷物を片して嫁に電話すると、ホテル玄関まで飛んできましたぁ・・ハイテンションです(あらら・・)
嫁 「一人で新幹線乗ったん初めてやし、乗り換えわからんので聞いたらめちゃ親切やし、バスの送り迎えもスムーズや」等のご報告。
それを聞きながらザックばらして上高地のゴミを処分して、明日の「北八ヶ岳」の登山準備して・・
ひと風呂浴びて夕食・・しかし・・嫁の喋ること喋ること・・よほど楽しかったのでしょうねぇ(^^;
ともあれ天気予報は「曇り・強風・雪・低温注意報」って、ホテルの滝も氷っているのに・・低温・強風??ですかぁ・・
テンション下がりまくりで、露天風呂・大浴場をはしごして、上高地の疲れを癒す「整体60分コース」
「ご主人・・肩が張ってますよ・・これは辛いでしょ」
施術の先生に言われても・・まさか、大鍋背負っておでんの具いっぱいで、雪の中、早朝から歩きましたとも言えず(^^;
そんなこんなで、翌朝・・
嫁 「あんた・・起きやな・・山行くんやろ」
うわぁ!初めてです。嫁・・やる気になってるし・・わたしテンション下がってるし・・ところが窓を見ると・・
そんなに天候も悪くない感じです。
ビーナスライン上にある「滝の湯」ホテルからロープウェイまでは。15分もかからないところ。
なんだかんだで、11時にはロープウェイ駅につきてました。
ここのゲレンデは、映画音楽を鳴らした落ち着いた雰囲気で、スキー客も言うほど多くもないです。
支度を整えて頂上駅へ・・坪庭「北八ヶ岳」と書いた看板と、例の「キツツキ」くんがお出迎えです!
ここでは粉雪ですが、スノーシュー装着でようやく・・やる気スイッチが入りました(^^;
嫁と二人でスノーシューで、おっちら、おっちら歩くと急坂・・それでもスノーシューで15分ほどで、北八ヶ岳と坪庭周回の分岐です。
このあたりは平坦です。嫁も雪景色に感動しながら写真取りまくりです。
このころから・・空に青いものが・・ちょいと晴れ間も見え出しました。
ここから登山道・・橋をわたって急登攀でスノーシューからアイゼン換装!
えんや、えんやと絶景を楽しみながら九十九折れの登山道を登ります。
北八ヶ岳ヒュッテまで小一時間です。そこでトイレ休憩してさらに30分ほどで、偽ピーク!
ここも絶景です。
ここから300mほど樹林を歩いて・・「北八ヶ岳」ピークです。
強風に煽られながらも・・晴れ間がみえて来ました。
ふふふ・・樹氷と樹木の小さなモンスターに嫁も感動・・
後ろ髪を引かれながらの下山でした。
北八ヶ岳ヒュッテで休憩時には、登ってくる方々に、嫁が「もう少しですよ、上は最高です。晴れ間があるうちに登ってください」などと、まるで登山指導員の発言(苦笑
しかも、アメを配りながらです(笑 関西のおばちゃん、恐るべし!!(大笑
最後には、疲れた表情の方に、アミノバイタルまで薦めてます。
下山は、好調で20分ほどでしたか・・
坪庭をブリザードのような強風にあおられながらも周回しましたが、文句一つ言わずに上機嫌です!
ふふふ・・膝が痛いとか腰が痛いのはどうしたのでしょうね。
本人曰く「雪で足のショックが少ないからや、普段ウソ言うてんとちゃうで!」
ともあれ、頂上駅で珈琲を飲んで、元気よく下山できました。
翌日は、高島城を見学して諏訪湖で美術館巡りで帰阪。
高島城の天守閣から富士山が見えて嫁も大喜びでした。
さらに、堀は氷づけで、諏訪湖は、畔が薄く氷りが張ってました。
ふふふ・・冷たい風の感覚が・・いまもほほに・・残ってます。
冬山・・やっぱいいですね・・本場の長野で堪能したいです・・(祈
でわでわ
一眼レフの写真は後日、追加いたします。
天気を気にされていた北横岳、快晴とまではいかなかったようですが、ところどころで青空がのぞいて、そこそこの好天だったようですね。
私が知っている「あの景色」の中にuedaさんや奥様がいるのはちょっと変な気分です(^^)
坪庭や北横岳のスノーシューハイキングはいかがだったでしょう。
奥様はずいぶんお気に召したようで、これがなによりでしたね。
あそこを歩いて楽しくないって人はいないです。
「八ヶ岳満喫」でしたね。
pasocomさんのふところで遊びましたぁ(笑
でも、いいですねぇ・・あの八ヶ岳が全貌をあらわして感動です!
ビーナスライン・白樺湖・蓼科キャンプは、子供が小学校低学年から中学校まで、隔年ですが、バンガローで焼肉した思い出の場所・・
その子供たちも結婚して、独立。
なんとも感慨深い湖畔でした
しかし、北八ヶ岳はいいですねぇ・・とくにあの頬の冷たい寒風がいいです。
倶楽部員を連れて雪山練習には、ちょうどいい距離と急登攀・・あの強い冷風を経験して耐えることが出来たら・・ステップアップできますね・・
:pasocomさん、うらやましいです・・しかし、水族館の帰りに「横谷」に回って四駆ですが冷や汗かきました。
やっぱ、裏道の雪はカチカチに氷りついて、四駆でもタイヤを流されますね。
さらに諏訪湖の高島城もよかった!!
堀の水が全部凍ってすごかったです。しかも、天守閣から富士山見えるし・・
嫁 「あれ、富士山かぁ〜??」
わたし「富士は、もっと東やろ?・・」
なんて言ってたら・・天守閣の中に写真がありました。
二人で寒いのにもう一度外に出て確認。
「富士山や〜〜ばんざい〜」って・・関西人は富士山見えると興奮します(マジです)
とても素敵なエリアですね・・
ふふふ・・八ヶ岳・・くぅ〜〜〜〜嫁がいなけりゃ、あくる日絶対に行って大阪に夜中帰阪でしょうね・・
今年は・・行きます!八ヶ岳・・筑波の会長のように縦走は無理ですが(苦笑
でわでわ
誰のレコか気にせず、写真を拝見しますと、
見覚えありそうな方、そして文章。
uedaさんでした。
上高地から強行軍の登山は、相変わらずのuedaさんですね。
北横岳はお遊びの部類でしょうけど。あまり無理しないでください。
奥様と楽しい登山を楽しまれたようで、ほのぼのレコが楽しいです。
楽しいレコありがとうございました。
ふふふ・・ハンドルネーム・・いいですね・・北アルプス命!ですね(笑
嫁が、腰が痛い、膝が痛いで・・
頂上の景色のいい冬山で、距離の少ないところ・・
で、選んだ北八ヶ岳・・
本当によかったです。
嫁にピークからの絶景を堪能してもらって、雪山の楽しさを知って欲しかったのでね
案の定・・北八ヶ岳のヒュッテ前で、見知らぬ登山者に声をかけまくり・・
オイオイ・・あんたより、この山知ってる方やったら・・どないすんねん(#・・)
関西のおばちゃんは、知らん人なんかこの世にいないそうです
嫁 「あんた!みんな一緒や!目が二つに、鼻が一つ!口も一つや!」
そう言ってるときに・・
デストロイヤー(古!)のような目出し帽子のおじさんが・・
しかも、全体が緑色で、目のところと、口のところに白い縁取りです
わたし「おい・・あの人・・鼻ないがな・・」
嫁が大笑いでした。
嫁 「あれ・・口呼吸かな?聞いてみよか?」
やめておけと、静止するのが、精一杯でした
ほんま・・いつも珍道中です
でわでわ
どこかでお会いできればいいですね
こんにちは、ウエダさん(^^)v
連日の山行お疲れ様ですm(__)m
というか、実は奥様も山が大好きだったのですね
いつも付き合わされてる感が漂っているような感じがしたのですが、テンションかなり高めですもんね
我が家も相方様が北八ツへ行きたいと言っているので来月辺り行きたいなぁと思っているのですが、坪庭いいですねぇ、やっぱり
ふふふ・・最後のお写真とてもオサレな前菜ですけど、メインが気になるのはワタシだけではない気がします(笑)
コラボに家族サービス、年の始めからホント素晴らしい旅でしたね(^^)v
FFF・・DWDW
カマさん、こんちわぁ〜〜〜
嫁は基本は体育会系です。
腰や膝が悪いようで、病院に通ってますが、実際、行ってしまえば、絶好調ですね(大笑
そう言うわたしも、登山中は足も上がるんですが・・帰ると階段があがれない(^^;
なんでしょうね・・あれは・・
いづれにせよ、嫁のご機嫌とりをしないとね。
一緒に山に行くのもいいのですが・・たぶん、雪の新穂高裏ルートを歩けば・・撤退でしょうね
食事ですか??ふふふ・・なんかいろいろ出ましたが・・メインって・・ふぐ鍋でしたね
カマさんも奥様を坪庭へご案内してあげてください。
距離もなく、結構、雪山ハイキング気分でいいですよ〜
でわでわ
それとも、2月の「入笠山」ハイキングに参加していただけますか?どうぞどうぞ
uedaさん、上高地では楽しい時間をありがとうございました♪
奥様とも素敵な時間を過ごされてきたのですね
北横、やっぱりいいですね〜♪
また行きたくなりました^^
富山のおばちゃん(ワタシ)もけっこうボリュームあるけど
大阪のおばちゃんにはかないませんなぁ〜(笑)
なんか、奥様にお会いしてみたくなりました
きっと、気が合いそう
あぁー、それにしても写真ステキです〜
カズミさん、サッカーよかったですね
カズミさんやチビコさんがいるので「富山一がんばれ〜」でした(笑
嫁は、好きなこと言って厚かましいのでびっくりしますよ。
ロープウェイでも関西弁でワーワー言うので「大阪ですか?先月奈良へ行きました」なんて他人さんが声をかけてくるくらいです(#・・)
いつか会っていただけるはず(笑
ふふふ・・気が合う・・かもですね
でわでわ
うーさん、こんにちは
倶楽部山行からの直行北横お疲れ様です
奥様、いつになく上機嫌ではないですかー
手軽に楽しめそうで、ここならアルガも行けそうだなぁなんて思って拝見しました
雪山の良さがちょっとづつわかってきたような気がしています
次の倶楽部山行も楽しみですね
でわでわ
アルガちゃん、こんちわ
関東レディースで、厳寒期に是非、行ってください。
晴天なら絶景です!!
八ヶ岳全貌見えれば、最高ですよ!!
距離もしれてます。勾配もそこそこ・・ヒュッテにもよってください。
危険箇所はほとんどないですが、アイゼンは前爪のある物でね。
ピッケルもいいかもしれませんよ
諏訪ICなら東京方面からそんなに遠くはないですよね
でわでわ
pasocomさんに案内頼めば超安心です。pasocom さんのお庭ですから
お疲れ様でした(*^^*)
横岳の雪山もいいですね♪2年前に行ったのを思い出しました(*^^*)
樹氷、私も海老のしっぽに見えました(*^^*)
上高地、奥様も来れば最高でしたね(*^^*)
でわでわ
ロバクン・・な・なんという恐ろしいことを・・
嫁と一緒に倶楽部登山(大笑
冬山禁止の苦情を聞くのが関の山です!!
琵琶湖の近くにある棒ノ峯や燕岳がばれたら殺されます!
そういえば・・誰かがコメントで・・琵琶湖の近くにも燕岳あるんですね・・なんてマジになってましたね。
ごめんなさい・・あの燕岳に行くのに使った言い訳ですから(^^;
しかし・・腰が良くなれば・・一緒に来るかもしれません。
でも・・うるさいですよ〜(苦笑
ふふふ・・気はいいのですがねぇ
ロバクン来月もよろしくね でわでわ
関東レディースで、行けばいいお山ですね・・ただ、宴会する場所はないですが(笑
北横良いっすね〜!
上高地の帰りに松本インター手前でuedaさんの車見つけたんでアルガさんに手を振ってもらいましたが気が付きました?そんで前に割り込みさせてもらったの私の車です
uedaさんが北横で楽しんである間、私は裏妙義で自主トレでした〜。スタンスの凍っている鎖場をアイゼン無しでお登りしてましたよ
それにしても奥さんご機嫌とは・・その勢いで道間違えた振りして八ヶ岳行っちゃえば分からなかったかも(笑)
何処かの機会にぜひ奥様もご一緒してくださいね〜
あらら・・車・・気がつきませんでした(^^;
途中でセブンイレブンよったらDっさんが居ました(^o^)))
下山コーラ・・やりましたよ
すごいゲップが出たけど
アルガちゃんが手を??ごめんね、気づかなくて(^^;
ふふふ・・嫁とはいつかはコラボできるでしょう・・腰が良くなればね(嫁談)
今年もよろしくおねがいしますね
でわでわ
奥さんもノリノリでとても楽しさが伝わってくるレコですね
でも連戦でお疲れだったみたいですが体力的には大丈夫そうですか?
無理をせずに楽しんでくださいね
こちらは冬はお決まりの週末は悪天で山に行けずですが今月中になんとか1回は行きたい所です
蔵王のモンスターも良い感じになって来てるとの情報も有るので早く行きたいですね
雪山楽しみ
non0225さん、こんばんわ
体力はあるのですが、足の筋肉がついてこない(^^;
なんでしょうね?・・いきなりのエンスト状態になります(ヤバイかも)
いつもならワッセワッセで登りきるのですが・・ワッセ・・ふぅ〜・・ワッセ・・ふぅ〜ですね
夏の北アルプスに向けて調整します
non0225さんも焦らずゆっくりとね!
いつか会えますよね
でわでわ
すごぉ〜い
いいなぁ〜
しかも、ロープウエイあり、ヒュッテあり(benjyo野郎にはうってつけですw)
アイゼン・スノーシューがあればめっちゃ楽しめますね!
う〜さぁんの体調が順調に回復されてて安心いたしましたぁ
う〜さぁんも奥様もいいお正月休みでしたね
お疲れさまでしたぁ
でわでわ
まぁちゃん、北八ヶ岳、おすすめです
諏訪湖ICだから関東からはそう遠くないし・・歩く距離の割には景色いいし・・坪庭面白いですよ
前爪のあるアイゼンでね
スノーシューなかっても大丈夫ですよ〜〜
ふふでわレディースで是非、行ってみてくださいね
風邪もちゃんと直してね
でわでわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する