記録ID: 3967209
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山冬そばキャンペーン2022
2022年02月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 802m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:19
距離 15.6km
登り 802m
下り 833m
14:33
高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも通りで問題なしですが、稲荷山コースの山頂付近に通行止め区間があります。 |
その他周辺情報 | 冬そばキャンペーン開催中。周囲のおそば屋さんは10時頃から開店するお店が多いような気がします。あまり早く行くと開いていません。 |
写真
清滝駅までやってきました。どこで食べるかは事前に京王のサイトを見て決めてあります。朝食を食べていないのでまず一杯目は麓のお店で……と思ったのですが、お目当てのお店は11時開店。予定よりも早く来すぎてしまいました。仕方が無いので少し歩いてから食べることにします。
山菜とろろそば(1200-100円)。中太やや平たい麺。見た目の印象より柔らかめな茹で加減。この辺りだとウズラのたまごのような小さいのが入っているところが多いので鶏卵丸々入っているのはかえって珍しいかも? タマゴの臭みをわずかに感じたので唐辛子を入れる。山菜がぷりぷりで美味しい。とろろと相まって最後まで飽きずに食べられました。
ふと道の脇を見るといろはの森コース特有の植物案内板がありました。そういえば4号路といろはの森コースはクロスしているんでした。間違っていろはの森コースに入ってしまいました。まぁいいか。
不均一な幅の平たい麺。固さはちょうど良いがわずかに粉っぽさというかなんというか(?)を感じる気が。なめこは半分くらいでもう半分は山菜。山菜そばは山菜だけ入っているのだろうか。そばと絡まないので最後になめこと山菜が沢山残る。やっぱりとろろにすべきだったか。いやしかし二食連続でとろろは嫌だったので……というかもうお腹いっぱい。
この高尾林道というのを通って稲荷山へ行けないかと思ったんですよね。ただ、稲荷山ルートと林道をつなぐ道が生きているのかは不明。そこまで行って通行止めだったらダメージが大きいので、また次来たときに稲荷山ルートで登って確認することにします。
細麺。おそば屋さんらしい味。天ぷらはふやけにくくするためレンゲの上で丁寧に食べたが早々に衣が外れてしまった。冷たい天もりそばは1300円(天とろろは1400円)もするのでつい温かい方にしてしまったのが悔やまれる。最後はとろろと天かすが混ざったつゆが残ってこれもまたうまし。
感想
毎年恒例のフードファイトイベントになりつつあります。三杯はつらいので来年は二杯+お土産にしようかな……。
一昨年のレコはこちら:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2215121.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人