記録ID: 3967936
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
いけないハイキングで景信山...
2022年02月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:45
距離 20.8km
登り 1,554m
下り 1,532m
13:33
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:京王高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんでおぬかるみもなく快適。 城山のまき道は崩落個所が2か所あって,通行止めになっています。 |
その他周辺情報 | 高尾山温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年初めての高尾方面。薬王院では節分会ということで,怖いもの見たさもありましたが,やっぱり人が増える前に通過してしまいました。高尾山頂は平日の朝ということで空いてました。富士山バッチリ,丹沢もバッチリ。ネコが二匹歩いてきたので激写。気の向くままに,もみじ台は南側のまき道へ,途中の東屋でコーヒー休憩。城山は北側のまき道へ。通行止めの崩落箇所がどんな様子か見てみようと思って侵入。ふむふむ,確かにしっかり崩れてますね。ただ,その上に踏み跡もしっかりついてます。というわけで城山山頂はカットして小仏峠へ。狸が大きくなっていてびっくり(笑)景信山でゆったり日向ぼっこ。休憩後,東尾根方面−ザリクボ−小下沢林道で日影沢へ。回数券が3月までなので,高尾山温泉に入るために,いろはの森コースを登り,4号路,3号路。2号路と繋いで病院裏へ下山。
今日はあたらしいトレッキングシューズと新しい冬用ズボンのデビュー。どちらも良い感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する