ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

兜山〜岩堂峠

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
scarlet16 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
7.4km
登り
650m
下り
643m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:02駐車場-11:02岩堂峠分岐-9:34兜山9:57-11:19岩堂峠12:00-12:10岩堂峠分岐12:18-12:27林道出合-12:56駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:兜山駐車場(無料・10台位)
トイレ:有 ※使用不可…写真参照m(__)m

兜山駐車場への経路
「山梨県 兜山の森」
http://www.pref.yamanashi.jp/kenyurin/70_020.html
コース状況/
危険箇所等
岩場コース上部には鎖場が連続している
兜山から岩堂峠までの道は落ち葉が多いもののはっきりしている
兜山駐車場
奥の建物がトイレだが…
2014年01月18日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:02
兜山駐車場
奥の建物がトイレだが…
ドアに張り紙
送電線ドロ…何してくれんねん!(怒)
2014年01月18日 07:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/18 7:53
ドアに張り紙
送電線ドロ…何してくれんねん!(怒)
車で渡ってきた橋の手前にある登山道入口
2014年01月18日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:02
車で渡ってきた橋の手前にある登山道入口
川沿いに東へ
2014年01月18日 08:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:03
川沿いに東へ
川の水が凍ってる時のお約束♪
石を投げる…氷の上を滑っていった(^^;
2014年01月18日 08:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:04
川の水が凍ってる時のお約束♪
石を投げる…氷の上を滑っていった(^^;
岩場コース入口
2014年01月18日 08:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:06
岩場コース入口
初めのうちは丸太の階段
2014年01月18日 08:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:10
初めのうちは丸太の階段
春日居中学校の生徒さん、ご苦労様ですm(__)m
けど、かなり古そう…
2014年01月18日 08:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:12
春日居中学校の生徒さん、ご苦労様ですm(__)m
けど、かなり古そう…
石の階段
2014年01月18日 08:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:18
石の階段
ロープが張ってある…崩落かな
2014年01月18日 08:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:27
ロープが張ってある…崩落かな
岩が多くなってきた
2014年01月18日 08:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:43
岩が多くなってきた
真新しいハーケンがいくつも打ち込まれている
2014年01月18日 08:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:56
真新しいハーケンがいくつも打ち込まれている
鎖場登場
2014年01月18日 08:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 8:58
鎖場登場
鎖場の途中にある展望所
2014年01月18日 09:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 9:03
鎖場の途中にある展望所
最後の鎖場、道幅が広く手がかりが少ないのでちょっとドキドキ(笑)
2014年01月18日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 9:08
最後の鎖場、道幅が広く手がかりが少ないのでちょっとドキドキ(笑)
稜線に上がるとなだらかな道
2014年01月18日 09:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/18 9:23
稜線に上がるとなだらかな道
兜山頂上
2014年01月18日 09:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 9:37
兜山頂上
三等三角点
基準点名:大公
2014年01月18日 09:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/18 9:37
三等三角点
基準点名:大公
2014年01月18日 09:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
1/18 9:39
頂上から南へ2、3分の所にある展望台
2014年01月18日 09:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 9:41
頂上から南へ2、3分の所にある展望台
ちょっとモヤってる
富士山見えず(;_;)
2014年01月18日 09:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
1/18 9:42
ちょっとモヤってる
富士山見えず(;_;)
山腹コース分岐
2014年01月18日 10:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:00
山腹コース分岐
緩やかな尾根道…たまに岩場(^^;
2014年01月18日 10:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:02
緩やかな尾根道…たまに岩場(^^;
乾徳山でも見た可愛いキツネさん♪
2014年01月18日 10:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:05
乾徳山でも見た可愛いキツネさん♪
岩堂峠へ下る分岐
真っすぐ行くと棚山・太良峠へ
2014年01月18日 10:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:38
岩堂峠へ下る分岐
真っすぐ行くと棚山・太良峠へ
杉林の中の薄暗い道になってくる
2014年01月18日 10:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:43
杉林の中の薄暗い道になってくる
マツダランプの看板
このコースで4枚見た
2014年01月18日 10:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:51
マツダランプの看板
このコースで4枚見た
林道出合
下る方向を向いてますが(^^;
2014年01月18日 10:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:51
林道出合
下る方向を向いてますが(^^;
上る方には資材とか作業小屋とか…
2014年01月18日 10:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 10:52
上る方には資材とか作業小屋とか…
ここが岩堂峠分岐と呼ばれる場所かな…
岩堂峠は左へ、真っすぐに上ると棚山・太良峠へ
2014年01月18日 11:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 11:02
ここが岩堂峠分岐と呼ばれる場所かな…
岩堂峠は左へ、真っすぐに上ると棚山・太良峠へ
すぐにまた指導標
2014年01月18日 11:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 11:06
すぐにまた指導標
丸太の階段が出てくると岩堂峠はもうすぐ
2014年01月18日 11:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 11:14
丸太の階段が出てくると岩堂峠はもうすぐ
岩堂峠
2014年01月18日 11:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
1/18 11:55
岩堂峠
お地蔵様はこれのようだ
分かってたら360度撮ったのに(^^;
2014年01月18日 12:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 12:10
お地蔵様はこれのようだ
分かってたら360度撮ったのに(^^;
石垣が残っている
2014年01月18日 12:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/18 12:13
石垣が残っている
林道歩きで駐車場まで
2014年01月18日 12:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 12:34
林道歩きで駐車場まで
ゲートや東屋が見えてきた
2014年01月18日 12:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 12:55
ゲートや東屋が見えてきた
「鎮目→」と書いてある…
行けるんじゃない?
2014年01月18日 13:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 13:12
「鎮目→」と書いてある…
行けるんじゃない?
イノシシゲートを通り過ぎたとこ
2014年01月18日 13:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 13:24
イノシシゲートを通り過ぎたとこ
さらに下ったとこから
少し広くなっていて鋭角に左へ曲がった先にイノシシゲート
2014年01月18日 13:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1/18 13:24
さらに下ったとこから
少し広くなっていて鋭角に左へ曲がった先にイノシシゲート
撮影機器:

感想

先週に引き続き甲府裏山(?)の線繋ぎ
兜山の岩場コースから上って岩堂峠まで行き、林道を戻ってくる周回ルート

「甲府自然休養林ハイキングマップ」に岩堂峠分岐付近に地蔵菩薩があると書いてあった
岩堂峠に着いてから思い出したので(笑)、帰りに探した
岩堂峠にあるマップには、岩堂峠分岐辺りに「地蔵菩薩(端岩寺旧地)」と書かれている

分岐の少し手前で、坂の右側に円柱状の物があるのに気づいた
切り株か?と思ったが、根元を見ると石の台座があった
近づいて見ると石でできているようだったが、苔むしていて何か彫られているのか分からなかった

帰ってから「甲府自然休養林ハイキングマップ」を見ると、この円柱の写真が載っていた(^^;


[駐車場までの経路について]
二万五千分の一地図には春日居GC西側に道があるのでそれを行こうとしたが、途中でゲートが見えたので引き返す(--;
改めて春日居GC入口方面へ向かい、ゴルフ場を東側から廻り込む道で行った

帰りに来た道ではなく西へ向かう道を行ってみた
来る時に引き返した道につながっており、ゲート(イノシシ対策)には鍵がかかっていないので開ける事ができる
ゴルフ場外周道路と言うようで、途中には、展望台、やまゆり保護区の看板、笹原塚3号古墳の看板等があり、東屋宮への入口、長谷寺への分岐がある
全線舗装ではあるが、あまり使われていないようで若干荒れている

ゴルフ場外周道路への経路(甲府方面から)
・国道140号線の鎮目北交差点を左折
・JAふえふき岡部支所共撰所前を左へ
・道なりにカーブを右へ行き西関東道路の下をくぐる
・長谷寺への分岐があるが道なりに右へ
・左に上る道が細くなった先にゲートがある(写真参照)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2514人

コメント

トイレの送電線(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
初めまして、アクセスありがとうございます。

きょうみ、トイレの送電線いい値で売れるんでしょうね?
楽しくレコ拝見いたしました。
スヌーピーが癒されますね。
また寄ります。近畿・中四国もおいでんせい! by yamasukiyan
2014/2/24 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら