記録ID: 397072
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2014年01月18日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
8:38 伊吹登山道入口スタート
9:03 一合目
9:23 二合目
9:54 三合目
10:22 四合目
10:41 五合目
10:59 六合目
12:13 山頂
14:04 五合目まで下山
15:36 登山道入口まで下山
9:03 一合目
9:23 二合目
9:54 三合目
10:22 四合目
10:41 五合目
10:59 六合目
12:13 山頂
14:04 五合目まで下山
15:36 登山道入口まで下山
天候 | 登山開始時は晴れ、五合目以降はガスがでてきて、頂上までホワイトアウト気味 下山開始後、6合目付近でガスから開放されました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 伊吹登山口からバスで近江長岡駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目以降の直登ルート以外は、とくに危険箇所はなし。しいて言えば、下山の際、2合目付近より下で、日光があたる部分は、温度上昇で雪がとけて道がドロドロしており歩きにくく、滑りやすかったです。 直登ルート(左寄りのルート)は、ピッケルがないと、雪質次第では、滑落したときにかなり下まで滑落する可能性があります。装備するかどうかは自己責任ともいえそうですが、自分だけでなく、他人を巻き込む可能性もあり、ピッケルは必携(持参だけでなく、最低限ピッケルを使用して滑落しても停止できる技術も必要)か。 |
写真
頂上近くまで、傾斜がきつく、荷物を落としながら滑落していく人をみたためにビビってしまい、カメラをザッグにしまいこんでしまいました。よって、頂上付近まで写真は撮影できずでした。
感想
本当は、三峰山に行く予定でしたが、皆様の最近のヤマレコを拝見させていただくと、霧氷があるか心配になりました。前日に伊吹山の天気予報をみて、風が穏やかで晴れるようだったので、さそがし、いい景色が見えるだろうと思って、伊吹山に行くことにしました。
写真のとおり、ガスガスで上からの景色は全く見えずで残念でした。いつも伊吹山に行っても、ガスガスでいい眺望にありつけません。なぜだろう。。。風がそこまで強くなかったのはまだ幸いでした。
直登の急傾斜はちょっと緊張しました。登りも下りも左寄りのルートを行きましたが、右寄りのルートとどっちが歩きやすいんでしょう。
眺望はあまり望めなかったけども、急傾斜を無事に登った下りた達成感があったので、美味しくビールが飲めました。
いい眺望を得るために、再チャレンジしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
私も今日ほぼ同じ時間に登っていました。
この時期の伊吹山ではピッケルは必須です。
道具があるだけではダメなので、6合目付近で練習を兼ねて
シリセードをしつつピッケルで停止させることをしています。
楽しさと命を守る技術の習得とを同時に行うことができます。
君の考えは甘いとの指摘をベテラン方から受けるかもしれませんが…。
コメントありがとうございます。
そうですね。今日の斜面状態を見ると、ピッケルは必須だ(使用技術も習得の上で)と強く認識させられました。自戒の意とレコを見られる方々への注意喚起の意味で記載を修正しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する