ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397099
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

先週 金峰山、今週は瑞牆山!! 桃太郎岩を上から割ってみました & tetsuさん奇跡のケルン♪

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
5.3km
登り
843m
下り
843m

コースタイム

4:00 川崎出発
6:30 駐車場に到着
7:00 登山開始
7:30 里宮神社
7:50 富士見平小屋
8:15 桃太郎岩(20分休憩)
10:00 瑞牆山頂(1時間休憩)
12:00 桃太郎岩
12:35 富士見平小屋
13:00 駐車場到着
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 須玉ICで下り、23号線に合流して ひたすら上ります。
瑞牆山荘手前を右に上ったとこに無料駐車場があります。
道路状況は日の当たらない所だけアイスバーン!!
瑞牆山荘まではノーマルでしたが、山荘から駐車場への坂道を上がれず、
結局チェーンを付けるハメに・・・
帰りの下り道を考えると、付けて正解でした♪
コース状況/
危険箇所等
《登山口から富士見平小屋》
林道を挟んで手前と奥は雪が溶け、枯葉の道になってます。
枯葉の下は凍っているので軽アイゼンを着けた方が楽に登れます。
里宮神社から上はトレースがしっかり付いた雪道です。

《富士見平小屋から桃太郎岩》
危険個所は無し。
フカフカ雪で歩きやく、トレースもばっちり、
でも結構下ります。

《桃太郎岩から山頂》
山頂までは急登が続き、凍ってる個所もあり、途中から岩も剥き出しになってくるので、
軽アイゼンの方が楽に登れると思います。
お助けロープは使わなくても登れますが、使った方が楽で安全です。
山頂は断崖絶壁になっており、かなりの高度感があります。
高所が苦手な相方は近づけませんでした。

全体的にトレースはしっかりしており、赤テープもあるので道に迷う心配は無いと思われますが、山頂付近の岩場だけはトレースもあちらこちらに付いてあり、どの道を行けば良いのかと迷いますが、同じ所に合流するので心配ありません。
瑞牆山荘向かいの道を上がった所が無料駐車場♪
瑞牆山荘向かいの道を上がった所が無料駐車場♪
登山道入口は駐車場を山荘方面に下り・・・
登山道入口は駐車場を山荘方面に下り・・・
ここ!!
先週 金峰に行ったので、今週は瑞牆山を目指します♪ 同時に登るだけの体力が無かった(>_<)
先週 金峰に行ったので、今週は瑞牆山を目指します♪ 同時に登るだけの体力が無かった(>_<)
先週よりも かなり雪が減ってました。
先週よりも かなり雪が減ってました。
枯葉の下は凍っています。
枯葉の下は凍っています。
林道を越えてからも、こんな感じ!!
林道を越えてからも、こんな感じ!!
先週お参りしなかったので、今週は参拝しました♪
先週お参りしなかったので、今週は参拝しました♪
富士見平小屋に到着♪ 今週は左のルートで瑞牆山に向かいます。
富士見平小屋に到着♪ 今週は左のルートで瑞牆山に向かいます。
小屋から少し上がった所のケルンを、やっぱり崩してしまった不器用な tetsu!!
小屋から少し上がった所のケルンを、やっぱり崩してしまった不器用な tetsu!!
桃太郎岩まで結構下ります(>_<)
桃太郎岩まで結構下ります(>_<)
桃太郎岩に到着♪ 思ったよりデカイ・・・とりあえずパンチで割る!!
2
桃太郎岩に到着♪ 思ったよりデカイ・・・とりあえずパンチで割る!!
岩の横の階段を登って行きます♪
岩の横の階段を登って行きます♪
この辺一帯は かなり凍っています(>_<)
この辺一帯は かなり凍っています(>_<)
カッチカチやわ!!
1
カッチカチやわ!!
2個目の階段を登ると、岩場の始まりです!!
2個目の階段を登ると、岩場の始まりです!!
軽アイゼンだと岩でも雪でもお構いなし♪
1
軽アイゼンだと岩でも雪でもお構いなし♪
ロープを使った方が楽に登れました♪
1
ロープを使った方が楽に登れました♪
岩の雪を落として喜んでるtetsu!!子供か(>_<)
1
岩の雪を落として喜んでるtetsu!!子供か(>_<)
ヤスリ岩が見えてきた♪
ヤスリ岩が見えてきた♪
この辺になると岩だらけです(>_<)
この辺になると岩だらけです(>_<)
ヤスリ岩の真下に到着♪
4
ヤスリ岩の真下に到着♪
今日は相方がいるので横から周ります(笑)
今日は相方がいるので横から周ります(笑)
って言っても結構険しいです♪
1
って言っても結構険しいです♪
岩って何かカッコイイ♪
9
岩って何かカッコイイ♪
おっ!!ついに山頂に到着か・・・
9
おっ!!ついに山頂に到着か・・・
っと思ったら後10分(>_<)
1
っと思ったら後10分(>_<)
この辺だけ霧氷地帯でした♪
9
この辺だけ霧氷地帯でした♪
霧氷ってキレイやわー♪
9
霧氷ってキレイやわー♪
最後のロープを登って・・・
1
最後のロープを登って・・・
ハシゴを登ったら・・・
1
ハシゴを登ったら・・・
今度こそ山頂か??
今度こそ山頂か??
今度こそ山頂でした♪
1
今度こそ山頂でした♪
とりあえず記念撮影♪
11
とりあえず記念撮影♪
同じくtetsuも!!
4
同じくtetsuも!!
おっ!!ヤスリ岩発見♪
7
おっ!!ヤスリ岩発見♪
結構な高度感です♪
9
結構な高度感です♪
ヤスリを掴んでみた♪
12
ヤスリを掴んでみた♪
残念ながら富士山だけは見えなかったけど、中々の絶景です♪
2
残念ながら富士山だけは見えなかったけど、中々の絶景です♪
先週登った金峰山♪ 自分が通った稜線をニヤニヤしながら指でなぞりました♪
7
先週登った金峰山♪ 自分が通った稜線をニヤニヤしながら指でなぞりました♪
山頂は断崖絶壁です♪
10
山頂は断崖絶壁です♪
高い所が好きな人には、最高に気持ちいい山頂でした♪
12
高い所が好きな人には、最高に気持ちいい山頂でした♪
南アルプスを一望♪
9
南アルプスを一望♪
南アルプス♪若干くすんでる(>_<)
9
南アルプス♪若干くすんでる(>_<)
無風で暖かかったので長居しました♪
10
無風で暖かかったので長居しました♪
くつろぎ過ぎやろ(>_<)
15
くつろぎ過ぎやろ(>_<)
仙丈ヶ岳と甲斐駒♪
11
仙丈ヶ岳と甲斐駒♪
この岩が一番 高度感がありました♪
11
この岩が一番 高度感がありました♪
八ヶ岳♪
ホームセンターで買った780円の水筒♪ 朝の4時に入れたのに7時間経ってもアツアツ♪
3
ホームセンターで買った780円の水筒♪ 朝の4時に入れたのに7時間経ってもアツアツ♪
じゃー、下山します♪ 冬の山頂で1時間もくつろいじゃった♪
1
じゃー、下山します♪ 冬の山頂で1時間もくつろいじゃった♪
この階段の下で・・・
1
この階段の下で・・・
あちゃー(>_<) もっと陰でやって!! 
1
あちゃー(>_<) もっと陰でやって!! 
下山時に桃太郎岩を割りました♪
12
下山時に桃太郎岩を割りました♪
編集でカッコ良くしてみた(笑)
2014年01月19日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
1/19 9:53
編集でカッコ良くしてみた(笑)
ここから登り返しが始まります♪
ここから登り返しが始まります♪
同じ場所で再度挑戦!! また崩すことを期待してたのに・・・
1
同じ場所で再度挑戦!! また崩すことを期待してたのに・・・
まさかの成功♪ ってこれ、どーなってん??
11
まさかの成功♪ ってこれ、どーなってん??
富士見平小屋に到着♪
1
富士見平小屋に到着♪
朝はゼロだったのに、こんなに増えてる♪
1
朝はゼロだったのに、こんなに増えてる♪
水場に寄りました♪ tetsuに飲ませたら、軟水だったらしい!!
1
水場に寄りました♪ tetsuに飲ませたら、軟水だったらしい!!
こんな所に唯一見れなかった富士山が♪
10
こんな所に唯一見れなかった富士山が♪
はくしょん大魔王の壺みたいな顔やった♪
10
はくしょん大魔王の壺みたいな顔やった♪
凶暴な大蛇!!
ステゴザウルス♪
10
ステゴザウルス♪
注意:逆さにして見ないで下さい!!
9
注意:逆さにして見ないで下さい!!
駐車場に到着♪
山荘から温泉方面の道。
1
山荘から温泉方面の道。
市営みずがき山グリーンロッジの前。
1
市営みずがき山グリーンロッジの前。
みずがき そば処ら辺で完全に雪が無くなる。奥に見えるのは・・・
3
みずがき そば処ら辺で完全に雪が無くなる。奥に見えるのは・・・
下から見るとスゲー岩♪
6
下から見るとスゲー岩♪
撮影機器:

感想

本当は先週に金峰山と瑞牆山を両方の山を制覇するつもりだったけど、
金峰山で予想以上に体力を奪われ、
富士見平小屋で話し合った結果、
双方一致で下山に決まりました(>_<)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-395362.html

でも、どーしても瑞牆山が諦めきれず、昨日急遽 tetsuを連れて行くことに決まりました。

先週に引き続き、今週も晴天・無風で最高のコンディションでの山行で、
冬の山頂で1時間も休憩が出来るほど暖かく、
登りに関してはウェアーを脱いでも汗をかくほどでした。

予報では来週から雪が降るみたいなので、状況は変わると思いますが、
先週と今週に限っては軽アイゼンとストックで十分。
12本刃とピッケルは邪魔になったんじゃないかと思われます。

話は変わって、最後にtetsuが乗せたケルンの件ですが、
どーやって乗ってるのか、近くで見ても分からないくらい奇跡です(笑)
少しの風で落ちると思われますが、もし機会があったら見つけてみてください♪
富士見平小屋から少し上がったとこら辺のケルンです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら