ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397161
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

箱根外輪山35 右回り スノーラン

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
07:25
距離
34.9km
登り
2,822m
下り
2,176m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:14箱根町-7:25 箱根峠登山口-7:47海平-8:15 山伏峠-8:43-三国山-9:03湖尻峠-9:57長尾峠-10:21丸岳-10:35乙女峠-11:06金時山着(3:52)
11:36金時山発-11:55矢倉沢峠-12:34火打石岳-13:08明神ヶ岳-13:48明星ヶ岳-14:23明星ヶ岳登山口-14:36塔ノ峰-14:52阿弥陀寺-15:01湯本駅(3:25)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小涌園を拠点にして箱根登山バスで移動
コース状況/
危険箇所等
金時山まで:ほぼ全線10cm程度の積雪。
金時山から明星ヶ岳下り途中まで:日蔭は積雪、日向は泥道。
金時山頂周辺は踏み固められて圧雪。雪より泥の方が遥かにスリッピーです。軽アイゼン装着者半分くらい。金時山頂から暫くモンベルのリバーシブルグリッパーを装着しましたが、すぐ泥になったので不要でした。
芦ノ湖は少し霧が立っています
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
芦ノ湖は少し霧が立っています
箱根駅伝往路ゴール、復路スタートの名残り
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
箱根駅伝往路ゴール、復路スタートの名残り
道の駅箱根峠。-6℃!
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
道の駅箱根峠。-6℃!
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
降雪後はハコネザサのトンネルになります
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
降雪後はハコネザサのトンネルになります
海平に出ました。晴天とフカフカ雪のコントラスト。先行者は前日の2名
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
海平に出ました。晴天とフカフカ雪のコントラスト。先行者は前日の2名
初富士
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
初富士
猪の仕業
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
猪の仕業
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
山伏峠(レストラン・レイクビュー)手前暫くの間先行者は車道に出てます(ダメですよ)。足跡だけウサギと戯れる私
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
山伏峠(レストラン・レイクビュー)手前暫くの間先行者は車道に出てます(ダメですよ)。足跡だけウサギと戯れる私
無人
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
無人
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
ハコネダケのとうせんぼ。ちょっとレンズ曇りました
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
ハコネダケのとうせんぼ。ちょっとレンズ曇りました
富士見公園。この積雪では私が一番乗りでした
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/18 21:40
富士見公園。この積雪では私が一番乗りでした
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
縦走する人は関係ないですが、長尾峠の標識が見えなくなっていました
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
縦走する人は関係ないですが、長尾峠の標識が見えなくなっていました
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
長尾山から金時山への最後の登り、左手木々の陰に富士がずっと見えていますが、隙間から甲斐駒ヶ岳(と鳳凰三山)がよく見えました
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
長尾山から金時山への最後の登り、左手木々の陰に富士がずっと見えていますが、隙間から甲斐駒ヶ岳(と鳳凰三山)がよく見えました
生憎富士にはちょっと雲が掛かっていますが、北岳までよく見えました
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
生憎富士にはちょっと雲が掛かっていますが、北岳までよく見えました
山頂は積雪。いつもより空いてました
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
山頂は積雪。いつもより空いてました
ハコネダケのトンネル。こちら側はきれいなループになっています
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
ハコネダケのトンネル。こちら側はきれいなループになっています
丹沢
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/18 21:40
丹沢
金時、富士、南アルプス北部
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
金時、富士、南アルプス北部
明神を見上げます
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
明神を見上げます
明神到着
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
明神到着
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
相模灘方面もよく見えますが、スカイツリーが見える程ではなかったです
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
相模灘方面もよく見えますが、スカイツリーが見える程ではなかったです
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
明星到着
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
明星到着
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
塔の峰まで来るともう秋の山と同じ(雪が見えますが、歩行には何ら支障なし)
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
塔の峰まで来るともう秋の山と同じ(雪が見えますが、歩行には何ら支障なし)
阿弥陀寺は皇女和宮香華院。転法輪は県の重要文化財
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
阿弥陀寺は皇女和宮香華院。転法輪は県の重要文化財
到着
2014年01月18日 21:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/18 21:40
到着

装備

個人装備
バックパック
1
カリマーAR10
ハイドレーション
1
プラティパス2L
インナー
1
SKINS A200ロングスリーブサーマル
アウター
1
TNFアクティブシェルフーディー
ロングタイツ
1
CW-XスタビライクスHOT
アウターパンツ
1
ホグロフスリザード
ソックス
1
スマートウール
シューズ
1
サロモンXAPRO3D ULTRA2 GTX
ゲイター
1
Lafumaトレラン用
バイザー
1
モンベル
グローブ
1
モンベル
ネックゲイター
1
TNF
ポール
1組
Blackdiamondウルトラディスタンス
ポカリスエット
1.2
携行食
3
塩熱サプリ
1
カメラ
1
ソニーDSC-HX30V
ロガー
1
iPhone5+Runmeter

感想

キャリア2年強のトレイルランナーです。箱根は適度に近く、外輪山は自分の走力にちょうどいい距離なので、よく行きます。右回りは9回目。左回りは翌日で計14回。
昨年終盤2回連続6時間切りしたのと比べると圧倒的に遅い自己ワーストで、ランナーとしては恥ずかしいタイムですが、楽しいスノーランができました。
金時山までほぼ全線新雪でした。走り難く、登り下りは滑りますが、こんなフカフカのトレイルを楽しむチャンスはそうそうありません。まさに極上のトレイル。
長尾峠までは本日の最先行でしたが、雪で垂れたハコネザサ、クマザサのバリアを突破するのに頭とアクティブシェルはすっかり濡れました。
正月休みの次の3連休は昨年も人出が少なかったのですが、雪が嫌われたか、今年は金時山頂も一際少なかったです。ということで空いてそうだったので、登頂26回目にして初めて金時茶屋に入り、キノコ汁をいただきました。金時娘さんは元気でしたが、今日はお1人。-12℃まで冷えた前夜、雨戸のない小屋に泊まられたそうです。
この冬1の寒波という割には日中気温上がり、金時山頂から間も無く矢倉沢峠まで、明神ヶ岳下りから明星下り途中までは、泥々でスリッピー。とても走れる状況ではありませんでした。真冬日の方が雪や氷が解けなくて却って快適なんですが、そこまで寒くなりませんね。
皆さんかなり苦労しながら泥道降りていらっしゃいました。ポール持っている人が意外に少なかったのですが、持った方が大分楽だったと思います。
結局ランナーには1人も会わず。
湯本は温かく、かいた汗が冷えました。バスで小涌園に戻ったときの気温は15時半過ぎで0℃。
気持ちよく通していただいたハイカーの皆さん、今回もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら